このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
OneforMee@丹波 ☆安定した保護活動&医療費の継続支援募集

このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。
マンスリーサポーター総計
47人
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。
https://readyfor.jp/projects/oneformeetanba_supporters?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2023年07月27日 19:06
ネロちゃん 少しずつ回復してきています!
前回の投稿の最後の方でちらっと書きましたが
ネロちゃん日曜日から入院しています。
やっとネロちゃんの後ろ脚が動かなくなった原因が分かってこれから治療していこうという時なのですが、その大事な時期に問題なのがずっと出にくくなっていた排泄問題でした。
MRIの帰りにかかりつけの病院でも言われたように、圧迫排尿をしてやらないといけない状態なのですが、ネロちゃんの診断された症状では、尿管が収縮して圧迫してもおしっこの出にくい状態でとても素人の私には無理なので(元々圧迫排尿が苦手な人…)どこか近くの病院で絞ってもらうようにと言われていました。
なので、土曜日は市内の病院へ連れて行きこれまでの経緯をきちんとお話ししたうえで圧迫排尿をお願いしました。
一旦は絞ってくださったのですが なかなか出ず(子猫のおしっこくらいしか出ませんでした)、その後この子の症状だと圧迫排尿はしないほうがいいと言われました。
本にも載っていたので通常はそうなのでしょうが、ネロちゃんは現在治療中でこれから自力で排泄がまたできるかどうかの様子を診ている時期なので、それも踏まえて尿毒症にならないように出してあげるしかないのだと翌日かかりつけ医の先生に言われました。
一日3回の圧迫排尿をどうするか、月曜日はいつも行っているみんにゃの掛かりつけの病院も休みだし、排尿にわざわざ1時間かけて三田まで来るのも大変なのでと先生も真剣に悩んでくださり、「しばらくうちで預かって管理しよか」と言ってくださいました。
せっかく原因も分かってこれから治療していくときに尿毒症で死んでしまったらどうしよう…とそればかりが金曜日から不安だったので預かってもらえるとなって正直ホッとしました。
ネロちゃんを預けて空のキャリーを車に載せて帰る途中からもうすでに寂しくて、ここ何日も掛っきりになっていた子だけに存在の大きさを改めて感じました。
ネロちゃんがいないとお世話にかかる時間も半部以下になって、その日のうちにお世話も終わるし少しは楽になったはずなのに、ネロちゃんのいないお部屋に行くととても寂しく感じました。
まだ、一緒に暮らし始めて2か月ちょっとだけど、長さじゃないなぁと感じます。
毎日様子は電話で確認していて、月曜日は、脚が少し踏ん張れるようになってきているとのこと、でもこれは我が家にいた時もほんの少しは踏ん張れていたのでどこまでが改善したものなのか微妙でしたが、昨日の電話では、おしっこも自分でも少しは出ている、そして溜まりにたまっていたウンチがとってもたくさん出たそうです。
おしっこは最初に圧迫は必要だけど途中からは自分で出来ているとのことでした。
少しずつ良くなってきているなとやっと実感できました。
そして昨日、お昼前に電話で確認しましたが、やかり前日と同じ状態だということで、おしっこは最初の刺激を与えてあげられれば自分で出るようになるのでそれを私ができるかどうかに掛かってくることになりました。
面会に行き、先生に刺激のコツを教えていただきそれでおしっこが出れば連れて帰ってこられます。
そんなわけで午後から面会に行ってきました。
入院室にポツンと入れられていたネロちゃんでしたが、私が行くとすぐに分かって嬉しそうに寄ってきてくれました。
ちゃんと自分の後ろ脚を地面につけて歩いているではありませんか!!
確かにまだ腰は低くてお外にいた時の捕獲前くらいの状態ではありますが、先週の状態から比べれば各段に良くなっています。
おしっこは朝絞ってもらってから、私が来るまでに自力で排尿できることを先生方も期待して待ってくださっていましたが出ず、結局絞ってもらってきっかけを作らないといけない状態のままですが、ずっと病院にいることによるストレスで出せていないのか、神経機能が回復せずに出せないのかがまだ分かりかねる状態とのことで、一旦連れて帰ってお家で様子を見ることになりました。
お家で出なければ、翌日の午前中に病院へ連れて行き絞ってもらうというのが条件でした。
帰りの車の中でも私のお膝の上でずっといい子で過してくれました。
お薬は長期にわたって服用しなければいけないのですが早くもいい方向に向かっているなと手ごたえを感じました。
ご飯の後は以前のように寛いで過してくれました。
まだお腹が少しポコンとしてはいますが、先週に比べればとってもスッキリしています。
ネロちゃんもしんどそうでも苦しそうでもなく久しぶりにリラックス出来ているなと感じました。
自分の脚で立っています。
もぉ、うれしすぎて昨日は何度感激の涙を流したことか…。
結局おしっこは出なかったので 今日の午前中に病院へ連れて行って絞ってもらいました。
本当に最初の圧を加えてあげるとあとは自分で排尿出来ていてたくさん出ました。
ネロちゃんの膀胱はたくさんおしっこが溜まっている時もふにゃふにゃしていてとても絞りにくいみたいで新米の先生では絞れずにベテランの先生が昨日は絞ってくださったそうです。
ネロちゃんの担当の先生は「僕がこの病院で一番ネロちゃんのおしっこを絞るのが上手です」と言われていました(笑)
担当の先生も副医院長先生も、もう本当に最初のきっかけだけだから出るはずなのになぁ…と言われていて、今日こそはお家で出ることを期待して連れて帰りました。
また出なければしばらくは毎日おしっこ絞りで通院することになりますが、本当にもう少しだと思うので、ネロちゃんすごく頑張っているので私も頑張ります。
************************************
ネロちゃんの検査費用、そして入院費等
すでに20万円を超える額になってしまいました。
ネロちゃんだけならいいのですが、そのほかにも56匹の子達のお世話にかかる費用が毎月40万円ほど、それにネロちゃんの医療費がさらに掛かってきてしまい大変苦しい状況です。
頑張っているネロちゃんに少しでもお気持ちをお寄せいただけましたうれしいです。
また、チャリティーの開催等でご協力いただける方がいらっしゃいましたら頑張っているネロちゃんのためにご協力いただけましたら大変うれしいです。
どうかよろしくお願いいたします。
また、すでに継続支援でサポートしてくださっているみなさまで
増額可能な方がいらっしゃいましたら温かいお気持ちをお寄せいただけましたら助かります。
大変厚かましいお願いですが、一庶民一人でねん出できる額ではなく皆様のお力なくしては継続が難しくなってきております。
何度もお願いばかりして大変恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
幸 アニマルサポート 代表・浜田 幸
NPO法人くすのき 代表 那須美香
福田 佐富美(社)練馬の猫を考える会・理事
大久保智穂(社)アニマルパレス
老ねこケアホームしっぽのおうち 代表 千葉 ...
Protect you (岸田真紀)
石丸雅代(たんぽぽの里)

ゆきねこサポーター募集中|保護猫シェルター幸せの家へご支援を
継続寄付
- 総計
- 111人

くすのき応援隊募集|無垢な瞳に目眩い未来を!
継続寄付
- 総計
- 80人

サポーター募集中/保護猫カフェ閉店で残った猫の飼育への援助を!
継続寄付
- 総計
- 89人

一般譲渡ができない犬猫たちを救い続ける|アニパレサポーター募集
継続寄付
- 総計
- 174人

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
#医療・福祉
82%
- 現在
- 2,052,000円
- 支援者
- 163人
- 残り
- 7日

Protectyou~保護犬猫の医療と介護の継続サポーター募集
継続寄付
- 総計
- 347人

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
継続寄付
- 総計
- 122人























