
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 106人
- 募集終了日
- 2021年8月31日

海での体験を通して子どもたちの成長のお手伝いをしたい!
#子ども・教育
- 総計
- 16人

一乗谷朝倉氏遺跡を世界遺産登録へ! 朝倉狂楽(あさくらきょうがく)
#地域文化
- 現在
- 770,000円
- 寄付者
- 20人
- 残り
- 26日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,305,000円
- 寄付者
- 2,842人
- 残り
- 30日

学生が創る、新たなJUNKO
#スポーツ
- 現在
- 1,030,000円
- 支援者
- 83人
- 残り
- 11日

あしながサンタ2025|笑顔を灯すエールをこどもたちに届けたい
#子ども・教育
- 現在
- 555,000円
- 寄付者
- 59人
- 残り
- 35日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,255,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 20日

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!
#まちづくり
- 総計
- 61人
プロジェクト本文
終了報告を読む
ー目標達成の御礼とネクストゴールについて
皆様の心温まるご支援・ご協力のおかげで、当初の目標であった100万円を達成させていただきました。皆様のその心、その行動ひとつひとつがとても有難く身にしみます。本当にありがとうございます!!!
8月13日の総合開会式当日の夜は雨風が強く、高校生を中心とした高校総体に関わる方々に最善のかたちで花火を届けることが困難でした。そのため、1週間延期し、高校総体の熱戦真っ只中である8月20日の20時21分に無事「希望の花火」を打ち上げることができました。
打ち上げ当日は、午前中こそ晴天であったものの徐々に雲行きが怪しくなり、打ち上げ2時間ほど前には小雨が降りだしました。
しかし、奇跡的なことが、、、
幸運の予兆!?!?
ダブルレインボー!!!!!
その後、雨はやみ最高の状態で20時21分の打ち上げ時間を迎えることができました。
One Fukui「希望の花火」のアーカイブ動画はコチラ
▼▼▼
https://www.youtube.com/watch?v=sXG7e495rEg
そして、私たちの次なるゴールに向けて走り出します。
北信越総体2021が終わるまで残すところわずか、、、
私たちは、この「希望の花火」が打ち上がるまでの、メイキング動画を制作し、
私たちの想い、このプロジェクトに賛同し行動を起こしてくれた皆様の想いを
より多くの選手・関係者に届けたい!!!
その実現のため、目標金額130万円に挑戦したいと思います。
この想いを、より多くの高校生、家族、ご友人、総体関係者に届けるために。
何卒、皆様いまいちどご支援・ご協力お願いいたします!!
私たちと一緒に想いを伝えましょう!!!!!
―One Fukui とは
私たちOne Fukuiは、「スポーツで福井を一つに!福井から世界へ!」を理念に2019年に結成された市民団体です。
一昨年は元ブラジル代表、FCバルセロナで活躍したエジミウソン氏を福井に招いて
子どもたちにサッカークリニックなどを行いました。
昨年はそのつながりから福井で少年サッカー国際大会の開催を準備してきましたが、コロナの影響で開催を断念せざるを得なくなりました。しかし、コロナで大変なこの2021年、今だからこそ福井市民みんなの心の希望になる企画を実施したい、そんな想いで私たちOne Fukui 実行委員会は、福井市内の地区の皆様と一緒に思いを実現していきたいと考えております。
―プロジェクトのきっかけ
― 史上初の中止となった令和2年度の北関東総体。―
あの夏、どれほど多くの高校生が、ぬぐい切れないやるせない思いをしたでしょうか。
部活のために駆け抜けてきた高校3年間。
仲間や先生、家族に支えられ、臨時休校になり部活が思うようにできない日も自宅でトレーニングに励み、インターハイという大きな夢の舞台に立てることを目標に努力してきた日々。
やっとの思いで掴んだ切符も、新型コロナウイルスという脅威によりあっけなく奪われてしまった。
―「しょうがない」「仕方がない」
こんな言葉で片付けられるほど、高校生たちの想いは簡単なものではありません。
どんな悔しい、やるせない思いをしてきたのか。
特に最終学年の選手たちにとって、私達には到底計り知れない様々な思いがあったことでしょう。
あの日から多くの思いを引き継ぎ今日まで2021年北信越総体に向けて走り続けてきた高校生。
無観客での大会開催が決定し、この状況下での開催に複雑な思いを抱えつつも、インターハイ当日を迎えるその瞬間まで、彼らは今も必死に練習しています。
そんな彼らのために、私達にできることは何なのか。
本当は、
「頑張って!」
「福井に来てくれてありがとう!」
「夢をあきらめないで!」
と大きな声で伝えたい。
それは総体に関わるメンバーだけでなく、参加する選手たちの家族や友人、学校の先生方、総体には参加できなかった高校生たち。
それぞれがそれぞれの想いを大きな声で、声援で、伝えたかったはず。
新型コロナウイルスが広がってから数え切れないほどの活動が今もなお制限され、そんな中での生活を余儀なくされています。
誰のせいでもない、わかっていても納得できない、胸の中のもやもやを抱えて2020年から1年以上耐えてきました。
―私達ができること。
それはインターハイに出場する選手を応援すること。
無観客開催だからこそ、何か目に見える形で遠くにいる全国の高校生たちに私達の想いや声を届けることはできないか。
多くの人の想いを込めた花火を福井の地から打ち上げること。
一度に集まることができないご時世だからこそ、せめて同じ空で同じ花火を見ることで、伝えられる想いや願いがある。
― 私たちOne Fukuiで活動している大学生も力になりたい。 ―
私達大学生も高校生たちの思いに共感し、少しでも形に残るもので応援したいから、北信越総体2021のために、いろんな壁にぶつかりながらもがむしゃらに駆け抜けてきた高校生への
最大のエールの気持ちを込めて、One Fukuiは、「希望の花火」をこの夏の夜空に放ちます。
―プロジェクトに対する想い
私たちの想いは、あるSNSでの投稿をきっかけでさらに強いものになりました。
その投稿は、ある高校の野球部のキャプテンが応援してくれていた方々に向けて送ったメッセージでした。彼の所属する野球部では引退をかけた最後の大会の直前に新型コロナウイルスによるクラスターが発生してしまい、大会への参加を自粛するという決断に至りました。そんな中、彼が投稿で最初に発した言葉は、コロナウイルスのクラスターを発生させてしまったことによる謝罪の言葉でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇〇高校野球部主将、〇〇です。
先日は、〇〇野球部がたくさんの方々にご心配とご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。
自分たちはコロナウイルスのせいで、試合をする前に、勝敗がつく前に、最後の夏が終わり、三年間の高校野球部生活が終わりました。今までやってきた練習がなんだったのか、これまでの努力を出す場所はどこにあるのか、目標を見失った今現実を受け入れられずにいます。
ですが、こんな思いは他の高校にはしてほしくありません。なので必ずコロナウイルス感染予防をしっかりして下さい。一人ひとりが心がけてください。普段の生活が当たり前なことではないし、幸せがあっという間に崩れることはおかしくないと知りました。だから皆さん、今の生活に感謝して生きてください。
応援しています。
-------------------------------------------
(引用:中日新聞 2021年7月15日) https://www.chunichi.co.jp/article_photo/list?article_id=291477&pid=1286471
このメッセージを読んだとき、みなさんはどう思いましたか?
彼らは本当に謝るべきだったでしょうか?
彼らだって、全国の高校生と同じように、インターハイ出場に向けてずっと頑張ってきたはずです。それでも立ちはだかるコロナという敵。
なんでだよ、こんなはずじゃなかったのに…、って。
彼ら自身が一番悔しいはずです。
それでもそんな感情を抑えコロナウイルスを理由に謝ることで、彼らの努力してきた日々は報われるでしょうか?高校生たちにこんな思いのまま、彼らの高校生活3年間を終わらせていいのでしょうか。
そんなわけありません。大学生である私達にも、高校3年間というかけがえのない、何にも変えがたい大切な時間・思い出が残っています。
高校生たちの苦しい思いが報われるのは、今年出場する選手たちが、新型コロナウイルスという誰を責めることもできない敵に打ち勝ち、インターハイに出場できなかった選手たちの分まで諦めずに頑張ってくれることではないでしょうか?
そして、今年無観客で歓声も声援も聞こえない会場の中で、自分のベストを尽くそうと頑張る選手たちに思いを託し、一緒になって最後まで精一杯応援することだと思います。
私達が高校生たちにできることは少ないけれど、彼らの苦い思いも、楽しい思い出も全て共感できるからこそ、私達は多くの人の思いをこの「希望の花火」をとともに高校生に届けたいのです。
正直に言うと今のままでは、私達だけでは力不足です。
それでも、
いろんな思いが集まれば集まるほど、より大きな思いとなって必ず私達みんなの熱い想いが伝えられる
と信じています。
だから、私達はこのページを見てくださる皆様と一緒に、彼らを最大限応援したいです!!!
私達と一緒に「希望の花火」にあなたの思いを込めて、今も必死にもがき耐え、頑張り続ける彼らを応援しましょう!!!
《One Fukui presents 「希望の花火」開催概要》
One Fukui presents 「希望の花火」
― 一つ空の下、夜空に咲く花火を多くの想いをのせて。 ―
私達One Fukui メンバーは、少しでも多くの方が明日への希望を抱き、このコロナ禍でも一歩一歩前へ進んでいけるように、多くの人の想いをのせて福井の地から「希望の花火」を打ち上げます。
日 時:2021年8月13日(金) 19、20時台での打ち上げ(10分程度)
主 催:One Fukui実行委員会
場 所:シークレット
方 式:YouTubeでのリアルタイム配信予定
協力地域:地区自治会連合会、地区消防団
【資金使途】
〇花火製作・打ち上げ費:80万
〇オンライン配信等備品費(機材・消耗品):20万
皆様の想いを載せた「希望の花火」をリアルタイム配信で一緒に
見届けませんか?
ご支援いただいた皆様に花火当日リアルタイム配信のURLを事前にお知らせいたします!!!
リターンについての注意事項
「福井非売限定酒」について
●お酒、飲料は20歳を過ぎてから。お酒が含まれるリターンは、20歳未満の方はご支援いただけません。
●お酒を提供するリターンについては、酒類免許を所持する福井の老舗酒屋「リカーショップまつやま」から直送いたします。(免許番号:131号)
みんなの様々な想いが込められてこの花火は打ち上げられます!
この福井の地から高校生発案のもと創り上げる
One Fukui 花火で半世紀に一度、
コロナだからこそできたと後世の残す思い出を!
One Fukui 実行委員会 一同
【プロジェクト終了要項】
●開催日時
2021年8月13日(金)20時21分打ち上げ開始
●開催場所
非公開
●主催者
One Fukui 実行委員会
●イベント内容
北信越総体2021に関わる全ての人へ!多くの想いをのせて「希望の花火」を打ち上げます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
私たちOne Fukuiは、「スポーツで福井を一つに!福井から世界へ!」を理念に2019年に結成された市民団体です。 一昨年は元ブラジル代表、FCバルセロナで活躍したエジミウソン氏を福井に招いて子どもたちにサッカークリニックなどを行いました。 去年はそのつながりから福井で少年サッカー国際大会の開催を準備してきましたが、コロナの影響で開催を断念せざるを得なくなりました。 しかし、コロナで大変なこの2021年、今だからこそ福井市民みんなの心の希望になる企画を実施したい、そんな想いで私たちOne Fukui 実行委員会は、福井市内の地区の皆様と一緒に思いを実現していきたいと考えております。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円

1000円コース
●花火当日リアルタイム配信のURLをお知らせします。
●感謝の気持ちを込めてお礼メールをお送りします。
●当日の花火のお写真をデータにてお送りします。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 224
- 発送完了予定月
- 2021年9月
3,000円

3000円コース
●花火当日リアルタイム配信のURLをお知らせします。
●感謝の気持ちを込めてお礼メールをお送りします。
●当日の花火のお写真をデータにてお送りします。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 234
- 発送完了予定月
- 2021年9月
1,000円

1000円コース
●花火当日リアルタイム配信のURLをお知らせします。
●感謝の気持ちを込めてお礼メールをお送りします。
●当日の花火のお写真をデータにてお送りします。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 224
- 発送完了予定月
- 2021年9月
3,000円

3000円コース
●花火当日リアルタイム配信のURLをお知らせします。
●感謝の気持ちを込めてお礼メールをお送りします。
●当日の花火のお写真をデータにてお送りします。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 234
- 発送完了予定月
- 2021年9月
プロフィール
私たちOne Fukuiは、「スポーツで福井を一つに!福井から世界へ!」を理念に2019年に結成された市民団体です。 一昨年は元ブラジル代表、FCバルセロナで活躍したエジミウソン氏を福井に招いて子どもたちにサッカークリニックなどを行いました。 去年はそのつながりから福井で少年サッカー国際大会の開催を準備してきましたが、コロナの影響で開催を断念せざるを得なくなりました。 しかし、コロナで大変なこの2021年、今だからこそ福井市民みんなの心の希望になる企画を実施したい、そんな想いで私たちOne Fukui 実行委員会は、福井市内の地区の皆様と一緒に思いを実現していきたいと考えております。











