支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 57人
- 募集終了日
- 2024年5月31日

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
#地域文化
- 現在
- 687,000円
- 支援者
- 124人
- 残り
- 11時間

HEART花火2026 ~三浦春馬さんに想いを届けたい~ 土浦新港
#観光
- 現在
- 2,572,000円
- 支援者
- 334人
- 残り
- 24日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
#まちづくり
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 10日

信州中野・専福寺、11時半を告げる「勧農の鐘」守る鐘楼改修
#地域文化
- 現在
- 83,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 37日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
#地域文化
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
#まちづくり
- 現在
- 952,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 10日
プロジェクト本文
【達成のお礼とネクストゴールについて】
4月17日よりスタートした本クラウドファンディングですが、5月24日に目標金額である150万円を達成しました。ご支援してくださいました皆さまに心より感謝申し上げます。
クラウドファンディングが成立しなければ、ビニールハウスの再建だけではなく、農業自体も諦めなくてはならない状況で、クラウドファンディングに挑戦する時は、皆さまにどれくらい応援していただけるか正直不安でした。しかし、農家仲間やお客さん、また関係するたくさんみなさんからのご支援のおかげでプロジェクトを決行できることになり、心から嬉しく思っています。
コメントやメッセージで、ページに書いてあるような想いに共感してくださったというお言葉や、応援していますというようなコメントをいただく度に、たくさんの方に支えられて今、目標に向かって取り組めていることを改めて実感しています。本当にありがとうございました。
そして、現在着々と準備が進む中で、ネクストゴールを設置させていただくことといたしました。
次の目標金額は300万円です。
ネクストゴールでいただいたご支援金については、ビニールハウスの資材購入のための費用として大切に活用させていただきます。
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、皆様からの多くのご支援いただけますと幸いです。
皆さまからの想いを無駄にしないよう努めてまいりますので、残りの期間、引き続きのご支援のご協力、そして、拡散・広報のご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
2024年5月27日追記
大澤菜園 代表 大澤裕之
自己紹介
初めまして、長野県佐久市で減農薬(使っている農薬は有機JASで使っていいものだけ)・無化学肥料で桃太郎トマトを栽培している大澤菜園の大澤裕之です。
就農15年で畑で直売所を開いて、農家から直接消費者の方にトマトをはじめ色々な旬の野菜やブルーベリーなどを販売しています。
当菜園の農産物は、安心安全はもちろんのこと、何よりもおいしさを追求しており、そのために毎年発酵アミノ酸肥料を手作りしています。この肥料を使うことで害虫や病気に強い美味しい野菜を作っています。
近年は気候の変化や気候の極端化によってなかなか野菜が作りにくい状況になっていますが、野菜の収穫時期になる前からお客さんにいつ販売が始まるかお問い合わせをいただいたり、常連のお客さんから今年もおいしいねと言われたりすると、大変なことも多いけど、むしろ大体が大変なことだけど、トマトや野菜を栽培してて、この仕事をしてて良かったと毎年思っています。
菜園とカフェのインスタグラムです→instagram
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
今年の2月5日から降り続いた大雪で、トマトを栽培する2000㎡のビニールハウスが倒壊してしまいました。他の野菜が作れても、トマトが作れないと当菜園の状況では廃業するしかありません。
倒壊したことに気が付いたときは絶望のどん底なような気持で、もう農家はできないだろうとしばらく身動きが取れませんでしたが、農家仲間やお客さん、たくさんの人に励まされ、もう一度再建してトマトをつくろうと決心し、皆様の助力を得たいとこのプロジェクトを立ち上げました。
プロジェクトの第一目標はもちろんハウスの再建ですが、これを機に私たちの栽培に対する思いやこだわりを知っていただき、自慢のトマトを食べていただける方を増やしたいというのも目標の一つです。
また、再建の様子を動画サイトで公開し、それを通して農業を知っていただければと思います。再建したあかつきには、農薬や肥料、農法など農業に関することを発信していければと思っています。
お客様の中には当菜園のトマトで夏を乗り切ってると言って下さる方がたくさんいます。そのお客さんを含めたくさんの方にトマトを届けるためのお力をお貸しください。
プロジェクトの内容
今回倒壊したビニールハウスをすべて再建するためには、倒壊したビニールハウスから使えるものをすべて再利用したとしても400万円ほど必要です。
ご支援いただいた資金は、すべて倒壊したビニールハウスを再建するための資材の購入に充てさせていただきます。
倒壊したビニールハウスの解体におよそ2か月、今回のプロジェクトである新しいビニールハウスの再建が6か月かかると見込んでおり、プロジェクトの完了を今年いっぱいと見込んでおります。
YouTubeチャンネルにて再建の様子を公開していきます。
復興の様子はこちらから→ youtube
プロジェクトの展望・ビジョン
今回のプロジェクトでは倒壊したビニールハウスの4分の1の再建ですが、達成したのちにはネクストゴールに挑戦し、すべてのビニールハウスを再建したいと考えています。
そのために、クラウドファンディングを通じて私たちの取り組みを知っていただき、再建の様子を見ていただきながら、応援していただける方を増やしていければと思っております。
そして、すべてのビニールハウスを再建できたあかつきには、同じような状況に陥って困っている農家の助けになれれば、ご支援いただいた皆さんへの恩返しにもなると考えています。
ー 最後に ー
ここまで、当菜園のプロジェクト概要を読んでいただき誠にありがとうございます。
皆様のご支援で再建を果たし、より良い野菜を作り、また皆様と繋がれるような菜園になりたいと思っています。
ご協力よろしくお願い致します。
- プロジェクト実行責任者:
- 大澤 裕之(大澤菜園)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
倒壊したビニールハウスを再建します。 ビニールハウスの資材代150万円
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金で補填
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
ありがたいお気持ち!
感謝のメール
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料

カフェベジラボのドリンクチケット1枚
当園で運営する立科町のカフェベジラボのドリンク一杯無料のドリンクチケットを1枚お送りいたします。
有効期限 発行日から6ヶ月内
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料
ありがたいお気持ち!
感謝のメール
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料

カフェベジラボのドリンクチケット1枚
当園で運営する立科町のカフェベジラボのドリンク一杯無料のドリンクチケットを1枚お送りいたします。
有効期限 発行日から6ヶ月内
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月














