
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 196人
- 募集終了日
- 2023年10月25日
『松竹座ニュース』ご紹介その2 笠置シヅ子関連資料
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤祥子です。
50日間のプロジェクトも折り返し地点を過ぎまして、お蔭様で皆様からのご支援が目標額250万円の43 %に到達しました!皆様からのお心のこもった応援に、スタッフ一同たいへん励まされております!プロジェクトの成立にはあと約143万円のご支援が必要ですので、引き続きプロジェクトへのご協力・応援をどうぞよろしくお願い致します!
さて10月になり、いよいよ、本日よりNHK朝の連続テレビ小説「ブギウギ」が始まりました!
このドラマのヒロイン福来スズ子は、戦前から戦後にかけて活躍し「ブギの女王」として一世を風靡した、松竹楽劇部出身の笠置シヅ子をモデルとしています。

自伝『歌う自画像』(北斗出版、昭和23(1948)年9月)によると、大正3(1914)年に生まれた笠置シヅ子は、5歳から踊りを習い、小学校では唱歌を得意としていました。小学校を卒業した昭和2(1927)年に、その時は生徒を募集していなかった松竹楽劇部に何とか入ろうと、大阪松竹座の楽屋に乗り込み、当時音楽部長であった松本四郎に頼み込んで研究生にしてもらいます。
(朝日新聞社、昭和8年5月20日発行)】
そして、三笠静子の芸名で同年8月の「日本八景踊り」で初舞台を踏みます。
写真はその「日本八景おどり」のプログラムと『松竹座ニュース』9.6号(昭和2年8月4日発行)です。プログラムの第八「華厳滝」の「岩ツバメ」役に当時の芸名「三笠静子」の名が見られます。
『日本八景おどり』は、上演の前の月の昭和2年7月に東京日日新聞社・大阪毎日新聞社主催により選定された日本八景をレビューに仕立てたもので、プログラムの表紙に「大阪毎日新聞社推薦」とあるのが見え、『松竹座ニュース』の表紙も日本八景が双六(すごろく)風に描かれています。
この初舞台では群舞の一人でしたが、同年9月の林長三郎(後の二世林又一郎)の舞踊公演「保名物ぐるひ」では、保名と葛の葉の間に生まれた童子を演じています。
また、昭和3(1928)年 2月に、新町の名伎菊吾が「鏡獅子」を踊った際には胡蝶を踊っています。
これらはいずれも松竹楽劇部に入ってから1年にも満たない頃で、序列の厳しい楽劇部では異例の抜擢だったようです。
そして、在籍6年目の昭和8(1933)年11月「秋のおどり 女鳴神」で、主役河原涼子の鳴神の相手役、采女之助役が回ってきます。
そして、翌年昭和9(1934)年3月「春のおどり さくら音頭」では、第5景「ポンポーサ」のタイトルロール、ポンポーサを演じ、圧倒的な歌唱力とリズム感、そしてコミカルながらも可愛らしいキャラクターを作り上げ、自身の評価を不動のものにします。
同年、大阪松竹楽劇部は大阪松竹少女歌劇団(OSSK)と名称を改め、本拠地を大阪松竹座から千日前の大阪劇場に移します。その後、大阪松竹少女歌劇団が大阪松竹座に出演したのは、戦前では昭和13(1913)年が最後でした。
『松竹座ニュース』11号(1938年 3月17日発行)より、「第13回 春のおどり プログラム」
3月公演「第13回 春のおどり 日本むすめ」第5景「かがり火」に、昭和11(1936)年に改称したシヅ子の名前があり「ジャズシンガーの笠置シズ子」と書かれています。この頃まだ「ブギウギブーム」は誕生しておらず、笠置シヅ子はスウィングの旗手としての地位を得ていました。
2023年09月26日公開の活動報告では、「松竹楽劇部」に関する様々な興行資料をご紹介しましたが、資料を詳しくみていくと、その時代に在籍していた団員の姿が見えてきますね。
今回ご紹介した資料のうち、大阪松竹座関連の資料は全てこのプロジェクトでデジタル化を予定しています。ぜひ皆様の応援をよろしくお願いいたします!
リターン
3,000円+システム利用料
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2024年4月末に送信予定)
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
5,000円+システム利用料

松竹大谷図書館開館65周年記念オリジナル文庫本カバー
3,000円のリターンコース内容に加え、
■オリジナル文庫本カバー 松竹大谷図書館開館65周年記念ロゴのデザイン2枚1組
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
3,000円+システム利用料
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2024年4月末に送信予定)
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
5,000円+システム利用料

松竹大谷図書館開館65周年記念オリジナル文庫本カバー
3,000円のリターンコース内容に加え、
■オリジナル文庫本カバー 松竹大谷図書館開館65周年記念ロゴのデザイン2枚1組
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,405,000円
- 寄付者
- 2,843人
- 残り
- 30日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 3日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 9日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,062,000円
- 支援者
- 329人
- 残り
- 7日

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,788,000円
- 支援者
- 68人
- 残り
- 86日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 73日












