支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 243人
- 募集終了日
- 2013年11月6日
『蒲田週報』のデジタル化
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。
本日退職を迎える須貝主任へ、温かいメッセージやコメントを頂きましてありがとうございました。
今後プロジェクトの運営は武藤が引き継ぎます。至らない点が多々あるかと思いますが、これからも須貝主任同様、応援を宜しくお願い申し上げます。
さて、デジタル化作業のために寺田倉庫さんお預けしていた『蒲田週報』が、画像データを保存したDVDと共に帰って参りました!

寺田倉庫さんから、作業報告の記事と写真もいただきましたので、以下ご紹介いたします。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
■松竹大谷図書館様デジタル化作業につきまして■
当社が担当させていただいたのは、紙資料修復工房さんで脱酸処理・補修が行われた『蒲田週報』を紙資料からデジタルデータに変換する作業です。
デジタルデータに変換するには、まず紙資料をスキャニングし、画像データとして取り込みます。画像データは、そのままでは検索が難しいため、後で閲覧する際に検索しやすいようなファイル名に変更し、データとしてDVDなどのメディアに保存します。今回は、万が一の災害や紛失などのリスクに備えて、保存用のDVDと普段ご利用いただくための外付けハードディスクを分け、さらにバックアップとして長期保管が可能なマイクロフィルムもご納品させていただく予定です。
ここからは、スキャニングとファイル名付与作業の様子をご紹介いたします。
↓ 蒲田週報デジタル化で利用したブックスキャナ

スキャニング機材にも種類がいくつかありますが、貴重な資料を傷めずに、高解像度でスキャニングするため、今回はブックスキャナという機材を利用いたしました。
ブックスキャナは、本や冊子資料、袋とじ契約書などを裁断せずに、綴じ代の奥まで読み込みできるスキャナです。
透明な和紙で補修してある部分も含めて、ありのままを綺麗に画像として残せるよう、スキャニングの対象にあわせて機材選択が必要です。
↓ スキャニング作業の様子

スキャニング前に、小さなホコリやゴミがないかを細心の注意を払って確認し、台座の上に『蒲田週報』をゆっくりと載せます。

さらに、資料がずれないように上からガラス板を下ろし優しく押さえ、画像取り込みに入ります。

一度スキャンした画像は、即座にスキャナの右側の画面で確認できるようになっています。ここで1頁ずつスキャニング画像に乱れがないか、正立ずれがないかなどチェックいたします。
今回の作業は、文書情報管理士という資格をもつ熟練スタッフが担当いたしました。文書情報管理士とは、公益社団法人日本文書情報マネジメント協会が認定する資格です。主にオフィスで取り扱う文書類、帳票類、伝票類、技術資料、図面などをコンピュータの画面で見ることができるようにするためにスキャニングしたり、また大量の書類を効率よく安全に長期保管するためにマイクロフィルムに撮影したりするための技術を取得するための資格です。
↓ スキャン後のファイル名付与作業

スキャニングで画像データを取り込んだあとは、その画像がキーワードで検索できるようにファイル名を変更します。図書館に閲覧にいらっしゃった方へ、希望の発行号数を即座にプリントアウトしていただけるよう、今回は『蒲田週報』のタイトルと号数、発行年月日のファイル名を設定し検索ができるようにいたしました。
ここで完成したデジタルデータは、まず、第1段納品ということでDVDにデータ格納をさせていただきました。今回、デジタルデータに変換したあとの『蒲田週報』原本と、データが格納されたDVDは大谷図書館へお返しさせていただきましたが、この大切な資料を最良の状態で後世に残すお手伝いができ大変うれしく思っております。
今後は、保管のプロとして最良の状態をキープしながら、様々なリスクから資料もデータも守るお手伝いができましたら光栄です。
マイクロフィルムとハードディスクは、4月の次回納品時までお楽しみに。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
解体・修復作業と同様に、スキャニング作業にも対象にあわせた機材選択が必要なんですね!ブックスキャナはカタログや展示会などでは見たことがありますが、これまでは、まったく縁がなかったので、自館の資料で作業が行われている光景は、また感動もひとしおです!この光景をみなさまにもお伝えすることができて、大変嬉しく思っております。
納品されたDVDのデータも確認いたしました。このデータを今度どのように活用していくかは、図書館の使命と思っておりますので、今後ともどうぞお見守り下さい!
リターン
3,000円
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3,000円の引換券に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
2種類1組セット
蔵出し台本「弁天娘女男白浪」&「男はつらいよ」の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 94
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3,000円の引換券に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
2種類1組セット
蔵出し台本「弁天娘女男白浪」&「男はつらいよ」の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 94
- 在庫数
- 制限なし

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,815,000円
- 寄付者
- 2,863人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,824,000円
- 支援者
- 207人
- 残り
- 2日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,780,000円
- 寄付者
- 449人
- 残り
- 41日

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,462,000円
- 支援者
- 275人
- 残り
- 71日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,944,000円
- 寄付者
- 207人
- 残り
- 72日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 571,000円
- 寄付者
- 65人
- 残り
- 36日

青森県で親子で楽しめるコンサートと楽器体験を開催したい!
- 支援総額
- 216,000円
- 支援者
- 25人
- 終了日
- 1/25

「ヘルシーな関係」を親子で学べる絵本を作って、暴力のない未来へ!
- 支援総額
- 2,178,000円
- 支援者
- 206人
- 終了日
- 10/31
コロナ対策緊急支援:Give to Save Lives!
- 支援総額
- 125,000円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 5/28

「ミニねこ食パン」で保護猫を助けたい!
- 支援総額
- 800,000円
- 支援者
- 97人
- 終了日
- 9/30
エンターテイメントな支援施設村
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 5/18






