
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 231人
- 募集終了日
- 2015年10月28日
3月ニューズレター
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。
本日公益財団法人松竹大谷図書館ニューズレター3月号を発行いたしました。
http://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/pdf/newsletter_no216.pdf
上記当館HPより、PDFファイルでご覧いただけます。
3月号では、
・新着資料案内
・新規登録資料案内
・資料をご寄贈くださった方々
・大学図書館問題研究会関東五支部合同例会講演会「松竹大谷図書館のクラウドファンディングによるプロジェクト」
・立命館大学アート・リサーチセンター 日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点 2015年度 成果発表会参加報告
以上を掲載しております。バックナンバーはこちらからご覧いただけます。
http://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/pub/
今回のニューズレターでは、2016年02月09日と2016年02月29日の新着情報でもお知らせしました、ふたつの講演についてのレポートを掲載しております。ぜひ新着情報と併せてお読みください。
さて、当館は3月3日(水)より3月16日(水)まで、資料整理のため春期特別整理休館中です。
通常の開館時では利用者の方がいらっしゃる閲覧室を、この休館中は最大限活用して、様々な作業に取り組んでおります。
前日の9日の閲覧室は…

このような感じになっておりました。窓側の机では、年始に大量寄贈された演劇プログラムの登録をしています。
手前に所せましと並べられている資料は、戦前の映画館が発行していた、映画の上映情報が掲載されている週報やニュースです。戦前の古い映画のプレスや雑誌も混ざっています。
そのなかに、こんなものが。

真山青果の戯曲が原作の『元禄忠臣蔵』のプレスシート2種類です。1941年に前篇、1942年に後篇が公開されました。巨匠・溝口健二監督が、松の廊下を当時のまま原寸大で再現し、史実の考証を徹底して忠実に映画化した大作です。新藤兼人監督が、建築のスタッフとして参加しています。
そして、もうひとつ忠臣蔵ものが。

大正期に活躍した時代劇スター、尾上松之助の映画のプレスシートです。表紙には大石内蔵助に扮した尾上松之助の姿と、『實録忠臣藏 天地人三篇 全二十巻』の表記が。監督は「池田富保」と記されています。裏に「大正十五年三月二十日發行」とありますので、1926年4月1日に公開された映画『実録忠臣蔵 天の巻 地の巻 人の巻』と思われます。こちらの方が古いですね。「目玉の松ちゃん」の愛称で人気だった尾上松之助のめずらしい資料なのではないでしょうか??
そして、本日10日の閲覧室は…

窓側の机では、昨日と同じく演劇プログラムの登録をしております。おそらく、休館最終日まで続くのではないでしょうか。休館中に終わらせることを目標に、ひたすら黙々と作業をすすめているようです。ファイトです!
右側の机では、第三弾のクラウドファンディングでデジタル化された新派の番付の整理をしています。番付は大きい資料のため、作業に広いスペースが必要になります。
このように毎日、閲覧室のスペースを利用して、開館中にできない作業をすすめております。
休館中は、利用者の方々にはご迷惑をおかけしてしまいますが、より充実した図書館にするための大事な休館期間ですので、何卒ご了承くださいませ。
3月17日(木)より通常どおり開館いたします。
くわしくは、こちらのカレンダーでご確認下さい。
http://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/pdf/16_calendar.pdf
リターン
3,000円
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3,000円の引換券に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
2種類1組セット
蔵出し台本『勧進帳』平成26年3月歌舞伎座公演 &『秋刀魚の味』小津安二郎最後の監督作品の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3,000円の引換券に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
2種類1組セット
蔵出し台本『勧進帳』平成26年3月歌舞伎座公演 &『秋刀魚の味』小津安二郎最後の監督作品の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,834,000円
- 支援者
- 209人
- 残り
- 1日

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,527,000円
- 支援者
- 284人
- 残り
- 70日

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 2,054,000円
- 支援者
- 83人
- 残り
- 84日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,949,000円
- 寄付者
- 208人
- 残り
- 71日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,770,000円
- 支援者
- 363人
- 残り
- 35日









