
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 231人
- 募集終了日
- 2015年10月28日
7-8月の展示
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。7月に入り、いよいよ夏が始まりますね。季節の変わり目、お体お気をつけてお過ごしください。
閲覧室内のミニ展示を展示替えいたしましたので、お知らせいたします。
本年は、1996年8月4日に68歳で亡くなった渥美清の没後20年にあたります。
『男はつらいよ』シリーズが大変有名なため、“寅さん“のイメージが強い渥美清ですが、“寅さん“以外にも、ミステリーや社会派ドラマ、時代劇など様々な作品に出演して、その魅力をスクリーンに残しています。
今回は、『男はつらいよ』シリーズ以外の渥美清の映画作品の資料を展示しました。初主演作の『あいつばかりが何故もてる』(1962年松竹)、代表作である『拝啓天皇陛下様』(1963年松竹)、アフリカで長期ロケを敢行した『ブワナ・トシの歌』(1965年東京映画+昭和映画)、自らプロダクションを立ち上げて製作した『あゝ声なき友』(1972年渥美プロ+松竹)、18代目中村勘三郎(当時中村勘九郎)と共演した『友情』(1975年松竹)、金田一耕助を演じた『八つ墓村』(1977年松竹)、そして女優として成長していく娘を見守る父を演じた『キネマの天地』(1986年松竹)などを含む、計19作品の映画に関する資料を展示しました。
また、渥美清は映画の世界に身をおいてからも舞台に出演しております。今回は1965年12月明治座上演の『大村崑 佐々十郎 喜劇祭 特別参加 渥美清』のプログラムと舞台写真を展示しました。
国民栄誉賞も受賞し、没後20年を経てもなお、万人に愛され続ける名優の多彩な表情にご注目下さい。
さて当館の閲覧室にいらしたことのある方でしたらお分かりかと思いますが、当館の閲覧室の展示ケースは小さいため、展示できる資料の点数にどうしても限りがでてしまいます。
そこで今回の新着情報では、展示ケースに入れられなかった資料をご紹介いたします。

こちらは『おかしな奴』(1963年東映)の台本です。沢島忠が監督をしています。「昭和の爆笑王」の異名をとり、32歳で突然逝去した人気落語家・三代目三遊亭歌笑を、渥美清が演じた作品です。

左から『喜劇・急行列車』(1967年東映)、『喜劇・団体列車』(1967年東映)、『喜劇・初詣列車』(1968年東映)の“喜劇・列車”シリーズの台本です(監督の瀬川昌治さんが先月にお亡くなりになられましたね…ご冥福をお祈りいたします)。
渥美清が列車や駅を舞台に繰り広げる人情喜劇は人気シリーズとなって計3作が作られました。映画『男はつらいよ』以前の渥美清のコミカルな演技を見ることができます。
上でご紹介した資料は展示はしておりませんが、カウンターでご請求いただければ、閲覧室でご覧いただけますので、お気軽にご請求ください。
8月15日まで展示しておりますので、お近くにいらした折にはお立ち寄りくださいませ。
●夏期特別整理休館のお知らせ●
本年は、8月16日(火)より29日(月)まで夏期特別整理休館となります。来館される折は、カレンダーで開館日をお確かめの上ご来館下さい。
8月30日(火)より開館いたします。
松竹大谷図書館の開館日はこちらよりご確認いただけます。
http://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/pdf/16_calendar.pdf
リターン
3,000円
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3,000円の引換券に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
2種類1組セット
蔵出し台本『勧進帳』平成26年3月歌舞伎座公演 &『秋刀魚の味』小津安二郎最後の監督作品の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3,000円の引換券に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
2種類1組セット
蔵出し台本『勧進帳』平成26年3月歌舞伎座公演 &『秋刀魚の味』小津安二郎最後の監督作品の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,834,000円
- 支援者
- 209人
- 残り
- 1日

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,527,000円
- 支援者
- 284人
- 残り
- 70日

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 2,054,000円
- 支援者
- 83人
- 残り
- 84日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,949,000円
- 寄付者
- 208人
- 残り
- 71日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,770,000円
- 支援者
- 363人
- 残り
- 35日










