業界初!オーガニックコスメの正しい理解を促すサイトを作りたい

支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2015年8月23日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 62,284,000円
- 寄付者
- 2,885人
- 残り
- 26日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
#地域文化
- 総計
- 2人

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
#子ども・教育
- 現在
- 4,395,000円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 37日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
#伝統文化
- 現在
- 2,560,000円
- 支援者
- 99人
- 残り
- 19日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
#地域文化
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 38日

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
#地域文化
- 総計
- 15人

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
#地域文化
- 現在
- 845,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 68日
プロジェクト本文
オーガニックコスメの正しい理解と業界の発展を目的にし、消費者へアプローチとして自分で商品選択できる指標・情報共有できるサイトを制作したい!
はじめまして、長井美有紀と申します。私は、兼ねてから美容や食など女性商材のマーケティングに多く関わり、これまでの知識や調査等を元に、独自の目線で業界を探究してきました。自身でマーケティング会社を経営し、美容アナリスト、ビューティーフードアドバイザー、「健美」食品コンサルタントとして、マーケティングサポート、執筆・講演など幅広く事業を展開しております。
オーガニックコスメについてもその一つで、兼ねてからその良さを突き詰め、それに反して未だ存在する誤解や混乱を解く活動をして参りました。2011年から活動し主宰を務める『オーガニックコスメ普及委員会』では、消費者またはオーガニックコスメ事業者やセラピストなどのプロの方々へアットホームな座談会を開き、誤解を解き、オーガニックコスメの正しい理解や最新事情など私なりのアドバイスを行い、少しずつですがファンを増やしてきました。公私ともに行ってきた、オーガニックコスメ普及に向けた活動については、こちらをご覧ください。
今後、より多くの方にオーガニックコスメについて知っていただくためにWEBサイトの制作をする予定です。より自由で自分らしい「商品選択」のために、皆さん、ご支援・ご協力お願いします!

(みなさん、オーガニックコスメを知っていますか?)
まだまだ誤解の多いオーガニックコスメの世界
オーガニックコスメは世界的にも明確な定義がなく、日本のオーガニックコスメ市場を見たときは、情報に惑わされて正しい理解がされておらず、よくわからないまま「肌に優しいから」「流行っているから」「◯◯で紹介されていたから」などどいう理由で購入するケースは依然と多くあります。オーガニックコスメ、ないしオーガニック産業自体への誤解もまだまだあるのが現状です。
美容の専門家として、どうやったらオーガニックコスメが盛り上がってくるかを考えたときに、独自のカテゴライズを発明しました。それは、消費者でも分かりやすい指標で、「◯◯が良い」というのではなく、それぞれの嗜好や指針によって、ご自身でコスメを選べるように考えられたものです。このカテゴライズにも実は正解がないもので、何をもってしてオーガニックコスメというのかということさえも賛否両論なのは理解しています。ただ、消費者の目線に立ち、わかりやすく提示した内容になっていると思われます。これは業界でも前人未到な試みです。

(オーガニックコスメ委員会の活動風景です)
オーガニック市場の普及のためにWebサイトをつくりたい!
このカテゴライズや指標を多くの方に見ていただき、自分で選んで使っていただけるように、オーガニックコスメのポータルサイト制作を進めていきたいと考えました。Webは、スマホにも対応する予定なので、幅広い方に見ていただけるのではないかと思います。
もともとオーガニックコスメ普及委員会自体も、慈善事業的に行ってきたというのもあり、オーガニックコスメやオーガニック市場の普及になればと考えております。このWeb制作に関する費用、ならびにサイトのプロモーション費用について、皆様のお力をお借りしたいと思っております。
この活動をより良く、またより広く広めるために、私をはじめ、オーガニックコスメ普及委員会として日ごろお手伝いいただいている方々、関係業者の方などを通じて行っていきます。

(サイトのイメージです)
これからの日本に不可欠なオーガニック!
独自の指標をご提案することにより、オーガニックコスメないしコスメ全体でも、何を使ってよいかわからない方にも、老若男女問わずご参考にしていただけると思います。オーガニック市場は、先進国で発展する市場であり、日本もそれにふさわしいと考えますので、上記に伴い、人々の関心が高まると同時に、市場全体も盛り上がり、企業だけでなく、ゆくゆくは農業や貿易の発展にもつながると考えます。皆さん、どうかご支援よろしくお願いします!

執筆中のコラム・ブログ
実行者・長井が執筆しているコラムとブログです。ぜひご一読ください。
・by-S公式ライター
・Spotlight公式ライター
・25ansエレガントブログ
・beaute d'Or美容コラム
・あんふぁんメイトブログ
・Amebaブログ
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
一般社団法人 日本サステナブル化粧品振興機構(JSCF)は、化粧品業界のサステナブルな開発やSDGs達成を目的に、業界全体を支援する業界団体です。 化粧品会社のみならず、様々なステイクホルダーとなりえる企業の方、実際商品を使用する消費者の方々のご参加により、サステナブルな未来を見据えた協議ならびに提言を行います。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
◎サイトに名前が入る権利(個人様限定)
◎サンクスレター
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
◎サイトに名前が入る権利(個人様・企業様)
◎サイトオープン記念イベントご招待
◎サンクスレター
◎話題のオーガニックコスメなど素敵なプレゼント(個人限定)または粗品(企業限定)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
◎サイトに名前が入る権利(個人様限定)
◎サンクスレター
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
◎サイトに名前が入る権利(個人様・企業様)
◎サイトオープン記念イベントご招待
◎サンクスレター
◎話題のオーガニックコスメなど素敵なプレゼント(個人限定)または粗品(企業限定)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
一般社団法人 日本サステナブル化粧品振興機構(JSCF)は、化粧品業界のサステナブルな開発やSDGs達成を目的に、業界全体を支援する業界団体です。 化粧品会社のみならず、様々なステイクホルダーとなりえる企業の方、実際商品を使用する消費者の方々のご参加により、サステナブルな未来を見据えた協議ならびに提言を行います。










