
支援総額
目標金額 1,600,000円
- 支援者
- 155人
- 募集終了日
- 2013年12月23日
38日目。保育士なのに・・?
「オトナノセナカ」という団体名に対して
「え?どうして小竹さん保育士なのに、オトナ向けなの?」
という疑問をもらうことがあります。
改めて、「大人の背中」とは。
***
保育士をして、たくさんのこどもたちと出会ったのですが。
こどもは、笑っちゃうほどオトナの言動から学んでるんだと知りました。
お母さんの口癖がうつってみたり。
お父さんの好きなミュージシャンを好きになってみたり。
特に「おままごと」の中では
それぞれの家庭の「文化」が飛び交います。
「はい、みんなでそろっていただきますするわよ」
「でざーとは、なににする?」
「ちゃんとまえをむいてたべなさいね」
当たり前のように、自分の家の文化を信じているこどもたち。
「え、ちがうよー、たべるときって、こうじゃなきゃいけないんだよー」
なーんて、おともだちに注意をする声も聞こえてきます。
こどもはよくみている。こどもはよくおぼえている。
毎日の習慣が、振り返れば
その子を形作っていくんだと、知りました。
こどもの隣にいる大人の「暮らし」方が
こどもにとっての丸ごと教科書となる・・
そんなことを思ったら、私はこどもに何か言う前に、
「あ、それ私はできてたかな?」ってふりかえるようになり、
こどもに願うことは、自分自身で大切にするようになりました。
「ありがとうを気持ちよく言えるっていいなあ。」とか
「目をみて話をきくって大切だなあ」とか。
こどもって(もちろん大人も)自分のなかに、はぐくむ力をたっぷり持っていて、
環境さえあればぐんぐん伸びていく。
余計なことを不自然にしなくても良かったりする。
それならば、
こどものために大人自身がととのっていくことをお手伝いするって、
保育士の役目なんじゃないかしら。??
こうして私の興味関心は「大人」へと向かっていきました。
そして、「大人の背中」へと繋がっていきました。
もちろん他にもいくつかのきっかけがありますが・・
こんなところで今回はおしまいにします。
***
「大人にできることってなんだろう?」
それでも私は、今も問い続けています。
***
38日が過ぎ、44人の方のご支援を頂きました・・・!
先日は、すごく大切な心の声を添えてメッセージをもらい、
大阪へ向かう電車の中で目頭が熱くなりました。
あと2ヶ月をきりましたが、このredyfor?がたくさんの出逢いを運んでくれています・・。
心から、感謝です。
まだまだここから頑張ります♪
どうぞよろしくお願いします。
♥写真は8年前に出会ったイエメンの親子♥

リターン
4,000円
◆こころを込めて、感謝のメッセージをお送り致します。
◆オトナノセナカレセプション (新コンテンツ記念)に無料ご招待!(関東・関西各一回ずつ実施)
- 申込数
- 87
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記に加え
◆オトナノセナカ・ロゴステッカー
◆素敵な幼児共育コレクションin関西2013
DVD
◆オトナノセナカ・シリーズプログラム(4回分)50%OFF券
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
4,000円
◆こころを込めて、感謝のメッセージをお送り致します。
◆オトナノセナカレセプション (新コンテンツ記念)に無料ご招待!(関東・関西各一回ずつ実施)
- 申込数
- 87
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記に加え
◆オトナノセナカ・ロゴステッカー
◆素敵な幼児共育コレクションin関西2013
DVD
◆オトナノセナカ・シリーズプログラム(4回分)50%OFF券
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,224,000円
- 支援者
- 340人
- 残り
- 5日

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!
- 総計
- 61人

【茨城県取手市】森の中にある保育園の未来を繋ぐプロジェクト「伐採」
- 現在
- 705,000円
- 支援者
- 68人
- 残り
- 43日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,545,000円
- 支援者
- 112人
- 残り
- 28日

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!
- 総計
- 10人









