閉校となる逢坂小学校を忘れないためのイベントがしたい

閉校となる逢坂小学校を忘れないためのイベントがしたい
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は1月13日(火)午後11:00までです。

支援総額

124,000

目標金額 600,000円

20%
支援者
12人
残り
55日

応援コメント
康ちゃん
康ちゃん1時間前頑張ってください! 良い閉校式にしてください。 応援しています。 山田康治頑張ってください! 良い閉校式にしてください。 応援しています。 山田康治
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は1月13日(火)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/ousaka-ccp?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

こんにちは、逢坂小学校閉校事業実行委員会です!

鳥取市立逢坂小学校は、創立116周年で歴史に幕を閉じます🏫✨

学校への感謝と未来への想いを込めた閉校記念事業のため、クラウドファンディングに挑戦します!


▼ 学び舎がなくなるということ 

 

逢坂地区は、鳥取市中心部から少し離れた自然豊かな地域です。

山や田んぼに囲まれた穏やかな土地。

古くから人が暮らし、文化を育んできた土地です。 近くには古墳群があり、江戸時代には新田開発によって「大堤池(おおづつみいけ)」が築かれました。 水を生かした農業と、自然に寄り添う暮らし。 また、秋には伝統の「うぐい突き」が行われ、地域の人々が世代を超えて集う風景がありました。 「都会の喧騒とは無縁で、自然だけは一杯ある。なんとなくホッとする所。」 そんな声が今も聞こえるように、逢坂は人と人とのつながりを大切にしてきた地域です。

 

 

しかし、若い世代の転出が続き、子どもの数は年々減少していきました。

子どもの声が消えるというのは、単に学校がなくなるということだけではありません。

 

地域の“心のよりどころ”がなくなるということです。

 

運動会で地域の人たちが総出で応援し、文化祭で子どもたちの成長を喜び合う。

そんな“みんなの学校”が、もうすぐ幕を閉じようとしています。

 

 

 この土地で育った子どもたちは、地域の行事や大人たちの働く姿を通して「生きる力」を学びました。 逢坂小学校は、まさにその“地域の心”を映す鏡でした。

 

 

▼「ありがとう」を形にしたい

 

最後の日を「終わり」にしたくない。 これまで支えてきた地域の方々、卒業生、子どもたち、先生方が再び集い、 この学校が地域にもたらした温もりを形に残したい。 その想いから、「逢坂小学校を忘れないためのイベント」を企画しています。 

イベントでは、

 

・逢鷲太鼓連の和太鼓演奏

・児童による群読

・メモリアルDVDの上映

・落語家 桂文五郎の公演

・地元飲食店による出店

 

などを行う予定です。
イベントは、2026年2月22日に逢坂小学校体育館にて開催予定です。
この日だけは、もう一度校舎に笑い声を響かせたい。 そのために、地域住民・卒業生・先生方・子どもたちが力を合わせて準備を進めています。

プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合は、全額、地域のために活用させていただきます。

 

 

 

▼このプロジェクトで実現したいこと

 

皆さまからいただいたご支援は、以下の目的に大切に活用させていただきます。 

  • イベント運営費(会場設営・音響・装飾など)
  • メモリアルDVD作成
  • 閉校後も残る記念誌や記念品の作成費

このクラウドファンディングは、逢坂小学校の最後の文化祭のようなものだと考えています。
地域全体で、そして全国のみなさんと一緒に、最後のページを美しく閉じたいのです。

 

 

 

▼返礼品について

 

私たちは 支援者の皆様へ**「想いが届く返礼品」**を用意しました。

どれも“逢坂らしさ”と“つながり”を感じてもらえるものばかりです。

🕊️ お礼のメール
心を込めたお礼のメールと、イベントの様子をお届けします。 離れた場所からでも、逢坂小学校を見守ってくださる皆さまに感謝を込めて。

🌸 オリジナル記念手拭い
閉校を記念して制作する限定手拭いです。 地域の方や子どもたちの想いをモチーフにデザインし、「ありがとう、逢坂小学校」の気持ちを形にしました。 毎日の暮らしの中で、この場所をふと思い出してもらえたら嬉しいです。

🏡 GNARLY OWL 宿泊券

逢坂地区の豊かな自然とあたたかい人々を感じていただける特別なリターン。 移住者の方が運営する宿泊施設「GNARLY OWL」の宿泊券をお届けします。 また、オーナーガイドによる逢坂ふるさと散策も用意しました。この地に息づく“新しい逢坂のかたち”を、実際に体験してみませんか?

 

 

▼支援してくださる皆さまへ

 

もしあなたが逢坂小学校を知らなくても、 きっと自分の「ふるさとの学校」を思い出すことがあると思います。

グラウンドの土のにおい、校舎の温かさ、放課後の笑い声。

それらはどこにでもある風景でありながら、今では失われつつある日本の原風景でもあります。

 

子どもたちの声が消えつつある地域に、まだ確かに息づく「人のつながり」。

このプロジェクトは、ただのイベントではありません。
それは、地域の記憶を未来へとつなぐ試みです。

ぜひあなたも、逢坂小学校の最後の1ページに参加してください。
そしてこの地域の物語を、一緒に未来へ伝えていきましょう。

 

「ありがとう、逢坂小学校」
この言葉を、笑顔で言えるように。
閉校を悲しむだけではなく、「この地域がここまで大切に育ててきた学校があった」ことを、
みんなで誇りに思える一日にしたいと思っています。

※プロジェクトページ内に使用している画像について、保護者より掲載許諾取得済みです。
※逢坂小学校様からプロジェクトを行うこと、名称と画像掲載を行うことの許諾を取得しております。

プロジェクト実行責任者:
逢坂小学校閉校事業実行委員会
プロジェクト実施完了日:
2026年5月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

プロジェクト完了日(2026年5月31日)までに、逢坂小学校閉校事業実行委員会が、閉校記念事業の一環として、イベント運営費(会場設営・音響・装飾など)30万円、メモリアルDVD作成費10万円、閉校後も残る記念誌や記念品の作成費10万円、に使用します。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額は自己資金により賄います。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/ousaka-ccp?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

私たちは、鳥取市気高町逢坂地区に暮らす有志の住民・卒業生・関係者による逢坂小学校閉校記念事業実行委員会です。 2026年3月に閉校を迎える逢坂小学校。 その最後の瞬間を、ただ静かに見送るのではなく、 地域の人たちと子どもたち、そして全国の方々と一緒に「ありがとう」を伝える一日にしたい―― そんな想いから、このプロジェクトを立ち上げました。 逢坂小学校は116年のあいだ、地域の誇りであり続けた場所です。 この学校で育まれた思い出を未来へつなぐために、 地域の大人も子どもも力を合わせて準備を進めています。 どうか私たちの挑戦を見守り、応援していただけたら嬉しいです。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/ousaka-ccp?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

1,000+システム利用料


alt

逢坂応援コース | 1,000円

⚪︎感謝のメールをお送りします。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

3,000+システム利用料


alt

逢坂応援コース | 3,000円

⚪︎感謝のメールをお送りします。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

5,000+システム利用料


alt

逢坂応援コース | 5,000円

⚪︎感謝のメールをお送りします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

10,000+システム利用料


alt

逢坂応援コース | 10,000円

⚪︎感謝のメールをお送りします。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

10,000+システム利用料


alt

記念品贈呈 | 10,000円

⚪︎感謝のメールをお送りします。
⚪︎記念品(オリジナル手拭い)をお送りします。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年4月

30,000+システム利用料


alt

GNARLY OWL (ナーリーアウル)宿泊券プレゼント| 30,000円

⚪︎感謝のメールをお送りします。
⚪︎GNARLY OWL (ナーリーアウル)宿泊券プレゼント(有効期限 発行日から6ヶ月内)※宿泊予約は支援者様ご自身でお願いします。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

30,000+システム利用料


alt

逢坂ふるさと散策| 30,000円

⚪︎感謝のメールをお送りします。
⚪︎GNARLY OWL (ナーリーアウル)オーナーによるガイドとともに逢坂を巡ります。※予約は支援者様ご自身でお願いします。※現地集合、現地解散です。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

50,000+システム利用料


alt

GNARLY OWL (ナーリーアウル)宿泊&逢坂ふるさと散策| 50,000円

⚪︎感謝のメールをお送りします。
⚪︎GNARLY OWL (ナーリーアウル)宿泊券プレゼント(有効期限 発行日から6ヶ月内)※宿泊予約は支援者様ご自身でお願いします。
⚪︎GNARLY OWL (ナーリーアウル)オーナーによるガイドとともに逢坂を巡ります。※現地集合、現地解散です

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

70,000+システム利用料


alt

GNARLY OWL (ナーリーアウル)宿泊&逢坂ふるさと散策| 70,000円

⚪︎感謝のメールをお送りします。
⚪︎GNARLY OWL (ナーリーアウル)宿泊券プレゼント(有効期限 発行日から6ヶ月内)※宿泊予約は支援者様ご自身でお願いします。
⚪︎GNARLY OWL (ナーリーアウル)オーナーによるガイドとともに逢坂を巡ります。※予約は支援者様ご自身でお願いします。※現地集合、現地解散です。
⚪︎記念品(オリジナル手拭い)をお送りします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

100,000+システム利用料


alt

逢坂応援コース | 100,000円

⚪︎感謝のメールをお送りします。
⚪︎記念品(オリジナル手拭い)をお送りします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

プロフィール

私たちは、鳥取市気高町逢坂地区に暮らす有志の住民・卒業生・関係者による逢坂小学校閉校記念事業実行委員会です。 2026年3月に閉校を迎える逢坂小学校。 その最後の瞬間を、ただ静かに見送るのではなく、 地域の人たちと子どもたち、そして全国の方々と一緒に「ありがとう」を伝える一日にしたい―― そんな想いから、このプロジェクトを立ち上げました。 逢坂小学校は116年のあいだ、地域の誇りであり続けた場所です。 この学校で育まれた思い出を未来へつなぐために、 地域の大人も子どもも力を合わせて準備を進めています。 どうか私たちの挑戦を見守り、応援していただけたら嬉しいです。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る