
支援総額
14,422,000円
目標金額 6,300,000円
- 支援者
- 1,263人
- 募集終了日
- 2021年5月28日
https://readyfor.jp/projects/panther01?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2021年05月20日 20:15
活動記録⑥

2か月のプロジェクトも残り10日を切りました。
本当に精神的に辛い時期があったため「活動記録」も間が空いてしまいましたが、まだすべての経緯を紹介しきれていないので、遅れた分を取り返すためにペースアップして頑張ります!
前回の続きです。
私には馬を保護する力がないことを思い知り、諦めてから半年が経っていました。
バジガクの野口学長から「フロリダパンサーの取材をしたいとの申し出があったのですが、林さんも一緒に出てみませんか? パンサーと写真も取れて、アサクサポイントにも乗れる段取りつけますよ!」とのお誘いがあり、バジガクにて取材を受けに行きました。
私が孤独な引退馬保護活動を続けていられたのは、アサクサポイントとフロリダパンサーが心の支えになってくれていたからです。
その2頭との写真が雑誌に掲載されるとのことで、本当に幸せな時間でした。
取材後、久々にお会いした野口さんと馬トークに話が咲いていた中で肥育場の話をしました。
肥育場での想い、その後に一人で行動していたこと、諦めるしかなくなったことを話しました。
話が終わった瞬間に、野口さんが「素晴らしい!! うちが全面協力するから頑張りましょう!諦めないでください!!」と興奮気味に仰ってくださいました。
今までの経緯を話しただけだったので、何のことだかわからず驚きました。
じっくり話を聞いてみると 「私も引退馬保護活動をする身として、学校という組織でも大変なことはたくさんあります。それを一人でそこまで頑張っている林さんの勇気と行動力に感動しました。ぜひ、林さんがやりたいと思っていることの手助けをさせてください!」とのことでした。
まさか普通に会話をしている中で、日本でも有数の馬の専門学校が協力してくれることになるとは夢にも思いませんでした。
その勢いのまま野口さんと一気に話が進み「肥育場から馬を保護してリトレーニングをし、ちゃんと管理してくれる施設へ繋げよう」という方向になりました。
その中で2つの大きな問題があり「肥育場の馬をどのようにして保護するか」と「馬代金やリトレーニング費用」でした。肥育場や工場は絶対に公に出ることはありません。
これだけの情報社会でも秘密が守られているところを公に晒すことが非常に困難な上にリスクが伴うので、それをどうやってクリアするか。
それと、肥育場の方の立場からして「馬代金、輸送費、人件費、引き取って来てから数カ月の管理費、肥育場の利益」などが必要になるので、かなりの金額になることが予想されました。
大金を払って買い取るだけでは何の解決にもなりません。
「ちゃんと馬達が自分の力で生きていくための力をつけてから次のステージに送り出してあげること」が重要だと判断しました。
そのためには、急かさずにじっくりとリトレーニング期間を設けることも必要になります。
そして、こうしたプロジェクトをより多くの方と一緒に取り組んで行きたい、との想いで考え付いたのが今回のクラウドファンディングでした。
リトレーニングに関してはバジガクほど信頼できるところはないので、野口学長が協力していただけたことでクリアできました。
残る課題は「肥育場から保護できるか」だけになったので、肥育場の社長に実際の引き取りについて具体的にお願いすることを決心しました。
次回は、社長との交渉について投稿したいと思います。
リターン
3,000円

【3千円】肥育場から1頭でも多く馬を救い出すために。全力応援コース
・お礼のメール
・活動レポート
こちらのコースはリターンにコストがかからないため、ご支援いただいた資金のうち手数料を差し引いた全額をプロジェクトのために活用させていただきます。
- 申込数
- 779
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
10,000円

【1万円】肥育場から1頭でも多く馬を救い出すために。全力応援コース
・お礼のメール
・活動レポート
・サンクスビデオメッセージ
こちらのコースはリターンにコストがかからないため、ご支援いただいた資金のうち手数料を差し引いた全額をプロジェクトのために活用させていただきます。
サンクスビデオメッセージでは、救い出した馬たちが引退馬の森で過ごしている様子をビデオにおさめてデータにて送付します。
- 申込数
- 405
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
3,000円

【3千円】肥育場から1頭でも多く馬を救い出すために。全力応援コース
・お礼のメール
・活動レポート
こちらのコースはリターンにコストがかからないため、ご支援いただいた資金のうち手数料を差し引いた全額をプロジェクトのために活用させていただきます。
- 申込数
- 779
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
10,000円

【1万円】肥育場から1頭でも多く馬を救い出すために。全力応援コース
・お礼のメール
・活動レポート
・サンクスビデオメッセージ
こちらのコースはリターンにコストがかからないため、ご支援いただいた資金のうち手数料を差し引いた全額をプロジェクトのために活用させていただきます。
サンクスビデオメッセージでは、救い出した馬たちが引退馬の森で過ごしている様子をビデオにおさめてデータにて送付します。
- 申込数
- 405
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
1 ~ 1/ 15
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
ノーザンレイク
引退競走馬党 渡邊宜昭
VersaillesResortFarm(代表 岩崎崇文)
ピースウィンズ・ジャパン
ひだまり牧場
NPO法人 青い鳥動物愛護会
NPO法人ことりのおうち(高見広海)

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
493%
- 現在
- 74,093,000円
- 支援者
- 6,403人
- 残り
- 30日

引退競走馬にセカンドキャリアを!!
継続寄付
- 総計
- 101人

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
68%
- 現在
- 34,021,000円
- 支援者
- 1,900人
- 残り
- 36日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
508%
- 現在
- 5,089,000円
- 寄付者
- 544人
- 残り
- 39日

みんなが馬といっしょに過ごせる場所を続けていきたい/継続支援募集中
継続寄付
- 総計
- 68人

青い鳥サポーター募集中〜殺処分ゼロを守り抜くためのご支援を〜
継続寄付
- 総計
- 74人

小さな命〜行き場のないインコや小動物等の命をつなぐサポーター
継続寄付
- 総計
- 197人












