このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
本部事務所スタッフによるカンボジア出張報告
PHJ海外事業部の徳地(助産専門家)が事業地シェムリアップへ出張した際の報告です。
今回は、プロジェクトの活動進捗モニタリングと、遠隔地にある保健センターで働く助産師への聞き取り調査などを行いました。
事業対象地の保健センターにおいて、保健センター長や助産師より母子保健サービスに関する様々な聞き取り調査を行いました。
遠隔地の保健センターで妊婦健診や分娩介助を行っている助産師からは、
「分娩後の出血に対応できるようなスキルアップの研修を受けたい」、
「子癇*に関する知識や対応に関する研修を受けたい」
などの声が聞かれました。遠隔地の保健センターで働く助産師にとってはどちらも重要な知識とスキルです。
保健センターでは対応できない症例をいち早く診断できるための助産師の能力強化、
異常のある妊産婦を搬送できる保健システムの強化はPHJが現在取り組んでいる支援の一つです。
地域で活躍する保健ボランティアが定期的に保健センターに集まり、
意見交換や保健知識を学ぶ保健ボランティア会議にも出席しました。
35㎞離れた村からの参加者もおり、保健ボランティアのモチベーションの高さが伺われました。
PHJが作成した健康管理ノートを参加した保健ボランティア全員に配布し、
このノートを活用して村人の情報取集やモニタリングが行えるよう、記入方法についてPHJ現地スタッフが説明を行いました。
記載方法について活発な意見交換がされており、今後このノートを活用した住民の健康状態の記録が円滑に行われることが期待されます。
今回の出張における新たな発見の一つとしては、
現在においても遠隔地では伝統的産婆(TBA)が重要な役割を担っているということでした。
遠隔地においては、保健センターまで到着する前に間に合わず道端で出産してしまうということもあるようです。
そのためにTBAが保健センターまでの付き添いをするケースが多いようです。
PHJの取り組みは保健施設での出産や医療者介助による出産の促進を目指していますが、、
陣痛が始まった後に、保健センターを訪問するか否か、また訪問するタイミングについての住民の判断に
大きな役割を担っていることが予想されます。
保健ボランティアに加え、地域で妊婦や住民から信頼を置かれるTBAにおいても
適切な保健知識や保健施設での出産の推奨、訪問するタイミングなどについて保健知識の教授が重要であると感じました。
数時間前に保健センターで生まれたばかりの赤ちゃん
現在ある仕組みや人材を有効に活用して、すべての妊婦が安心・安全なお産ができるよう、
地域の連携強化、搬送システムの強化、人材の能力強化などを引き続き行っていく必要があると再認識しました。
*子癇(しかん)とは
子癇とは主に妊娠20週以降にはじめて起きるけいれん発作(てんかんや二次けいれんではないもの)のことで、初産婦(初めて妊娠、分娩する女性)や若い妊婦、妊娠高血圧症候群の人に多いといわれています。
コース
800円 / 月
毎月800円コース
・オンライン報告会(年2回)
・活動レポート(年2回)
・PHJのニュースレター
・アニュアルレポート
・オリジナルカレンダー
・領収書(毎年1月に送付いたします)
3,000円 / 月
毎月3000円コース
・オンライン報告会(年2回)
・活動レポート(年2回)
・PHJのニュースレター
・アニュアルレポート
・オリジナルカレンダー
・領収書(毎年1月に送付いたします)
5,000円 / 月
毎月5000円コース
・オンライン報告会(年2回)
・活動レポート(年2回)
・PHJのニュースレター
・アニュアルレポート
・オリジナルカレンダー
・領収書(毎年1月に送付いたします)
10,000円 / 月
毎月10000円コース
・オンライン報告会(年2回)
・活動レポート(年2回)
・PHJのニュースレター
・アニュアルレポート
・オリジナルカレンダー
・領収書(毎年1月に送付いたします)

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
- 総計
- 462人

置き去りにされた猫に手術を行いたい
- 現在
- 346,000円
- 支援者
- 58人
- 残り
- 3日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,006,000円
- 支援者
- 283人
- 残り
- 1日

250頭の保護猫たちの医療費を|ねこかつサポーター
- 総計
- 134人

小さな命を守るため!!リアンサポーター募集
- 総計
- 12人

一頭でも多くの命を救いたい〜施設維持のためにご協力をお願いします〜
- 総計
- 21人

LusBrancaサポーター募集中|命を繋ぐ「最後の砦」を守りたい
- 総計
- 16人

【能登半島応援PGM適用プロジェクト】輪島塗存続を手伝って下さい
- 支援総額
- 4,341,000円
- 支援者
- 125人
- 終了日
- 5/14
映画の街で障がい者をヒーローに家族従業員が微笑みで活動出来る場を!
- 支援総額
- 35,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 4/30

瀬戸内海の塩飽広島に誰もが集えるコミュニティハウスを作りたい
- 支援総額
- 307,000円
- 支援者
- 30人
- 終了日
- 11/9

内戦や天災の被害を受けたミャンマーに小学校校舎を建て直したい
- 支援総額
- 903,000円
- 支援者
- 66人
- 終了日
- 11/30

タイに住むアカ族の子供たちへ本を届けたい
- 支援総額
- 450,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 12/31

香川県テニス振興イベント「アドスクフェスタ」を開催します!!
- 支援総額
- 500,000円
- 支援者
- 22人
- 終了日
- 12/27
野良猫ちゃんを助けたい
- 支援総額
- 488,000円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 7/31










