このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

函館で体が不自由な方の生活を支えるためのサービスを始めたい!

函館で体が不自由な方の生活を支えるためのサービスを始めたい!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

58,000

目標金額 700,000円

支援者
9人
募集終了日
2019年11月29日

    https://readyfor.jp/projects/porepore-mikami?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

障がい者、高齢者のみなさんの暮らしのちょっとした不便を解消したい!「どんな人でも安心して暮らせる函館」をめざして、同行援護、家事サービス事業をはじめます。


はじめまして、三上千佳子です。私は北海道、北斗市に住んでいます。私は、手話通訳や同行援護、介護などの資格を持ち、これまで10年以上にわたって、さまざな障がい者・高齢者の暮らしをサポートする仕事をしてきました。

 

特に、視覚・聴覚障がい者とはかかわりが深く、それぞれが暮らしの中で抱えるちょっとした「不便」を目の当たりにしてきました。

 

友人と手話で話しています。(三上は右です。)

 

例えば、床に落ちた薬がどこにいったかわからなくて困っている視覚障がい者の方。電話ができなくて困っている聴覚障がい者の方。どれもちょっとしたサポートがあれば解決することばかりでした。

 

そこで、障がい者、高齢者の方々の暮らしの中でのちょっとした不便を解消し、誰もができる限り自分の力で暮らしを楽しめるお手伝いをする、同行援護、家事サービス事業を立ち上げることにしました。

 

身体に障がいや不自由があっても、安心して、楽しんで暮らしを楽しむことができる函館のまちをつくっていければと思っています。ぜひ応援をよろしくお願いいたします。

 

 

函館のコミュニティーホームで、さまざまな障がい者・高齢者のサポートを経験。どんなサポートが必要かを知る機会になりました。

 

函館に、私がかつて働いていた視覚・聴覚障がい者向けの賃貸住宅があります。そこができるまでは、函館には、目や耳の不自由な人たちが老後を安心して暮らせる施設がなく、遠く離れた江別、旭川、新得に行かなければなりませんでした。

 

そこで、障がい者、高齢者、手話通訳者、介助ボランティア、専門家などが集まり、函館のまちにふさわしいユニバーサルデザインのコミュニティーホームをつくる準備をすすめ、平成25年にそのホームが完成しました。


そのホームは障がい者、高齢者が一緒に暮らすだけでなく、地域の人々と交流するスペースもあり、食堂は地産地消で誰もが利用できる全国でもめずらしいコミュニティースペースです。

 

コミュニティホームで手話通訳として、活動にかかわっていました。

 

私はこの建物のコンセプトづくりから手話通訳として参加し、設立後も6年ほどたずさわりました。ここでは視覚・聴覚だけではなく肢体不自由・精神障がい・高齢者とさまざまな身体の不自由がある方がおられ、ありとあらゆる暮らしのサポートをしました。

 

例えば、視覚障がい者の方には説明書の代読や代筆。聴覚障がい者の方には電話の通訳や文章から意味を読み取ることが難しいので要約をして説明をする。高齢の方には電気機器の操作を一緒に操作しながら覚えていただく。肢体不自由の方には、トイレ介助。居室内に不便があればスロープを作り設置したり、電気スイッチの補助装置をオリジナルで作り設置していました。

 

視覚障がい者の方は、飲み薬を床に落としてしまうことが多く、どこに落ちたか分からないので探してほしいというリクエストが一番多くありました。聴覚障がい者の方が冬に車が雪に埋まってしまい、私にJAFに電話するようお願いされたこともありました。

 

ここでの経験で、障がい者の方、高齢者の方の実体験に基づくニーズに気づくきっかけを得たと思います。

 

 

「自分が行きたい時間に行って、自分の手で商品を手にとって買い物したい!」ヘルパー利用者の方々のそんな声に応えたい。

 

特にみなさんが強く希望していたのはヘルパーに頼むのではなく、自分で買い物に行くことでした。「見えなくても自分の手にとって買い物をしたい!」そんな気持ちを分かってくれない人が多いと言ってました。

 

「ヘルパーさんの時間ではなく自分の時間で出かけたい」という視覚障がい者の方もおられました。聴覚障がい者は「普段の買い物には手話通訳が付けられないから車を買うときは大変だった」とも聞きました。

 

福祉の活動に関わる中で、たくさんの人の話を伺いました。

 

昨年よりご縁があり、生命保険会社で働くようになりました。昼間お会いできるお客様は元気な高齢の方が多くいらっしゃいます。「元気」とは言いますが、「遠くに買い物に行くことは大変で……」「冬は怖くて歩いて買い物に行けないの……」とちょっとしたことで暮らしに「不便」を抱えておられていました。

 

そこで同行援護・手話・介護の経験をしてきた私ならそんな不便を便利に変えることができるのではないか、と思い、「少しの不便」を解消する家事代行会社を立ち上げることにしました。

 

 

日常でみんなが「当たり前」にしていることを、障がい者や高齢者の方にとっても「当たり前」にできるように。そんなサポートを「ポレポレ」がしていきます!

 

ヘルパーさんに頼んだものだけ届けてもらうのではなく、自分で見て・選んで・買う! 当たり前のことですが大切なことです。その「当たり前」を当たり前にするのがこの会社の役割です。

 

会社名は「ポレポレ」と言います。ポレポレはスワヒリ語で「ゆっくり」を意味します。障がいがあっても、高齢者の方でも、ゆっくりと暮らしを楽しんでほしいという思いを込めて、この名前にしました

 

 

具体的な家事サポート内容は、以下のようなものを予定しております。

買い物   掃除

調理    草刈り

雪かき   電球交換

 

正式には今年の12月のオープンですが11月中頃に早めにオープンすることも検討しています。料金は1時間2,000円。内容はお客様に合わせます。例えば、電球の交換と窓掃除で1時間を無駄なく利用していただくことが可能です。

 

買い出しのサポートをする福祉タクシーをし、より良いサービスを提供するために、今後は車の二種免許を取得しようと思っています。これにより、高齢者・障がい者に車に同乗していただき、一緒に買い物に行き、帰ってきたら冷蔵庫に品物を納めるというサービスを提供できるようになります。

 

事業の立ち上げにあたり、融資も受ける予定ですが、この二種免許の取得費用については対象にならないため、クラウドファンディングでみなさまにご協力をよびかけることにいたしました。

 

 

  障がい者、高齢者が安心して、暮らしやすいまちづくりの土台に、このサービスをしていきたい。

 

お客様には「自分にはできない」と諦めていたことを私と一緒に行動していただき、生活に活気を持っていただきたいと思っています。

 

この事業を成功させ、将来的には、障がい・介護度に関係なく安心して暮らせる「家」をつくり、ここを拠点に函館市・北斗市・七飯町の2市1町をだれもが暮らしやすいまちにしたいと思っています。今回の事業は、その土台づくりとしていきます。

 

私一人の活気が隣近所に広がり、地域全体に活気を生み出していくことを目標にしています。ぜひ、誰もが安心して暮らせる函館をつくっていくために、ご支援、応援をよろしくお願いいたします。

 

自分の活動を通して、人々の生活の不便を減らし、笑顔と元気をつくっていきたいです!

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/porepore-mikami?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

2007年初めて聴覚障がい者と同じ職場になり「手話」に出会いました。彼女と話がしたくて手話の勉強をはじめました。2017年10年かかり手話通訳登録員になり病院通訳で彼女と再会!「手話、上手になったね」と言ってもらいました。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/porepore-mikami?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


感謝のお手紙をお届けします。

感謝のお手紙をお届けします。

・感謝の気持ちを込めて、お手紙をお送りします。

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年1月

10,000


三上の活動を応援してください!

三上の活動を応援してください!

・感謝の気持ちを込めて、お手紙をお送りします。
リターンに費用がかからない分、ご支援の多くをプロジェクト実施にあてさせていただきます。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年1月

3,000


感謝のお手紙をお届けします。

感謝のお手紙をお届けします。

・感謝の気持ちを込めて、お手紙をお送りします。

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年1月

10,000


三上の活動を応援してください!

三上の活動を応援してください!

・感謝の気持ちを込めて、お手紙をお送りします。
リターンに費用がかからない分、ご支援の多くをプロジェクト実施にあてさせていただきます。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年1月
1 ~ 1/ 8

プロフィール

2007年初めて聴覚障がい者と同じ職場になり「手話」に出会いました。彼女と話がしたくて手話の勉強をはじめました。2017年10年かかり手話通訳登録員になり病院通訳で彼女と再会!「手話、上手になったね」と言ってもらいました。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る