
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 59人
- 募集終了日
- 2018年9月14日
【第二回勉強会が行われました!】
こんにちは、パプアニューギニア・スタディ・プログラム(以下PSP)です!
今回は先日行われた第二回PSP勉強会のご報告です。
当日は東京会場のみならず北海道や関西、さらにはフィジーのメンバーもオンラインで参加し、「環境と持続可能な開発」と「教育とジェンダー」について学び、議論しました。
自然豊かなパプアニューギニア(以下PNG)において現世代・次世代両方の欲求を満たすような、持続可能な開発とはどういったものなのでしょうか?PSPメンバーによるプレゼンテーションでは、政府・民間企業・現地住民といったアクターによる森林破壊、資源開発、生物多様性への危機の問題等について発表されました。その後「PNG政府が行うべき環境問題への政策とは?」というテーマで議論が行われ、参加者からは政府のモニタリング機能やエコツーリズム等の観点から活発に意見が交わされました。
また、教育とジェンダーについてもPNGでの現状についてプレゼンテーションで学んだ後に「ワントクシステムが慣習としてある中、人々に教育の重要性を伝えるにはどうすればよいのか」「ジェンダーの悪循環を断ち切るには誰にどのように働きかけるべきなのか」というテーマで議論しました。特にジェンダーに関しては私達日本に通じる点もあり、参加者全員が意見を発表。時間を忘れて議論が白熱しました!
上記のような勉強会を、渡航後も継続して開催していきます!
現地で学びを深め、私たちが考えた国際協力の意義やPNGの課題について、渡航後の勉強会では皆さまと広く共有したいと考えています。
PSPの勉強会は単に知識や情報を共有するのではなく、そこからどういった仮説が立てられるのか、これからどうしていくべきか、明確な答えが無い問いについて皆で議論し、深く考えていけるところが素敵だと私は感じています。
ご支援いただいた皆さんにつきましては、私たちのプログラムに実際にご参加いただけます。皆さんとも一緒に考えていけたら幸いです!
少しでもご興味を持たれた方、ぜひご支援のほどよろしくお願いいたします!
(広報班かっきー)

リターン
3,000円

みんなで知ろう、国際協力とパプアニューギニア!ーパプアニューギニアへの渡航経験や関連情報を随時お伝えします (小物付き)ー
・メルマガで応援者限定のSP活動報告を配信(2018年10月-2019年3月を予定)
・ポストカードまたは小物など
・報告書に名前を掲載
(返礼品は写真の限りではありません)
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
3,000円

心を込めた応援をいただければ、大変幸いでございます。
パプアニューギニアへの渡航後に心を込めてサンクスメールを送付させていただきます。
いただいた全ての資金を、プログラムの成功に全力で充当させていただきます。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
3,000円

みんなで知ろう、国際協力とパプアニューギニア!ーパプアニューギニアへの渡航経験や関連情報を随時お伝えします (小物付き)ー
・メルマガで応援者限定のSP活動報告を配信(2018年10月-2019年3月を予定)
・ポストカードまたは小物など
・報告書に名前を掲載
(返礼品は写真の限りではありません)
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
3,000円

心を込めた応援をいただければ、大変幸いでございます。
パプアニューギニアへの渡航後に心を込めてサンクスメールを送付させていただきます。
いただいた全ての資金を、プログラムの成功に全力で充当させていただきます。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
- 現在
- 1,592,000円
- 支援者
- 238人
- 残り
- 17日

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
- 総計
- 15人

NGOスタッフの学び舎を存続させたい!|Nたまサポーター募集中
- 総計
- 63人

ネパール再生への第一歩|大規模デモを経て「国会議事堂再建」の支援を
- 現在
- 1,715,220円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 56日

地震後もミャンマーを決してあきらめない。医療と菜園から未来と復興へ
- 総計
- 32人

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

サポーター50人大募集!紛争下にいる子どもたちの未来を応援しよう。
- 総計
- 10人












