このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
たくさんの人に知ってほしい、「いなずま」のお話。
古くからReef Knotをお見守りいただいている皆様はご存知かもしれませんが、ここには「いなずま」という子がいました。
今日はいなずまのことを知ってほしいです。

【いなずまはここで生きました】
1年3ヶ月前に交通事故にあったいなずまを保護した。
頭蓋骨が割れ、上顎も割れ、歯も吹き飛び、片目は眼球出血、下半身麻痺、排泄も自力でできない。
ひゅー、ひゅー、と鼻血を出しながら消え入りそうな呼吸のいなずまをつきっきりで看護し、始めて水、ご飯を自分の口で食べられた時はホッとして、それからリハビリを一緒に頑張り、初めてたった数歩歩けた時は嬉しくて涙が出た。
いなずまは凄いんです。
死の運命を覆した。
交通事故に遭っている子は、
駆けつけた時すでに手遅れだったり、
病院まで間に合ったとしても手の施しようがないことが多かった。
こちらの「死ぬな!生きろ!」の言葉に応え、復活してくれた。
自分がしている活動に意味がある、といなずまは強く感じさせてくれた。
耳カットがあって地域猫として愛されてたのだと思うけど、復活したいなずまは元野良ちゃんとは思えないほど人懐っこく、
ずっと膝の上に乗り時折胸を登ってきてスリスリと頬擦りをしてくる子だった。
元々人懐っこいのか、
看護したことにより懐いてくれたのかはわからない。
施設の先輩保護猫達もいなずまに優しい。
猫が苦手な子ですらいなずまに関しては大丈夫。
ハンデがあることに対しての皆の優しさなのか、
いなずまの猫柄なのかこれもまたわからない。

人と暮らしていた経験、
猫と暮らしていた経験があるのかもわからない。
もしかしたらこの施設がいなずまにとって初めての「家」で、僕やスタッフ、ボランティア様、そして施設の保護猫達がいなずまにとって初めての「家族」だったかもしれない。
1年3ヶ月、施設で共に暮らしたのち
いなずまは別の病でお空に旅立ちました。
いなずまの死に後悔は無い。
医療行為もできることを全てした。
輸血もした。
効果があるかわからない手術に踏み切るかも脳が焼き切れるんじゃないかと思う程考えた。
いなずまにとって何が一番良いのか、死ぬほど考えた。
間違いなく一度死にかけたいなずまに「幸せ」を与えることができた。
看取る時、大体後悔が残る。
「新しい家族と結びつけることができなかった」
「病で苦しい思いをさせてしまった」
「嫌がるのに悩みながらも強制給餌で苦しめた」
「本人はもう終わりたがっていたかもしれないのに諦めきれず延命を施した」
「人に慣れさせてあげることができなかった」
これらの後悔が何もない。
それなのに。
やり切ったのに。
ただただいなずまとの別れが哀しい。苦しい。
もう一回甘えてほしい。
事務仕事の邪魔をしてほしい。
頬擦りしてほしい。
これからも「いなじゅ〜♬」って呼ばせてほしい。

人の人生において、出会い共に暮らす伴侶動物の数は1匹の人もいれば5匹の人、多いと10匹の人もいるかもしれないが
我々保護活動家が出会い、お世話する数はその比にならない。
何百匹、何千匹の世界だ。
でも毎回、施設で天寿を全うする子がでるたび、人が伴侶動物を失う哀しさを伴う。
命に順位なんて無いし尊さのレベルなんて競うこと自体馬鹿げてる。
皆、可愛く愛しい。
毎回看取る時、
苦しい、哀しい、きつい。
心が激しく動く。
でも同時にとんでもない何かを得てる。
とんでもない何かを教えられてる。
その何かが一つでも多くの命を幸せに導く為、私たちを突き動かす。
いなずま。見ててくれ。
きっと俺たちはまだまだできる。
絶対また会おう。
当時も施設の移転をもちろん考えていたし、ここが終の場所になってはいけない気持ちが強くありました。
絶対里親に繋げてみせる。
この想いが叶わない子が1匹から2匹、2匹から3匹と増え、嫌でも気付かされました。
ここが終の場所になってしまう子がこれからも出てくる。
推定20歳の子、17歳の子、14歳の子、などハイシニアの子達、すでに病と戦っている子であることも了承いただき、「家族」に繋いできた。
だから諦めなければ、きっと家族になってくれる人が現れる。
そう信じていたのです。
もちろん今も諦めるわけがないし、信じてる。
矛盾してて上手く言えないけど、それでも命には時間に限りがあり手からこぼれ落ちる子がいるのが事実。
いなずまの旅立ちに後悔はないと書いたけど、
「ここがもっと良い環境だったなら……」と、プロジェクトに挑戦し、達成できるかもしれない可能性が生まている今、強烈に感じています。
辛い状況にある子たちのためにしてあげられることはまだまだあります。
人生を燃やして、命を燃やして、遂行します。

【結んだ絆、ほどけないように。保護活動を未来につなぐ新施設の購入へ】
https://readyfor.jp/projects/reefknot2025第一目標金額:1600万円
支援募集期間:5月23日(金)23時まで
コース
1,000円 / 月

毎月応援1000円コース
・活動報告を兼ねた「リーフノットのりーふれっと 新刊」を不定期発送致します。
※毎月の発送ではございません。
2,000円 / 月

毎月応援2000円コース
活動報告を兼ねた「リーフノットのりーふれっと 新刊」を不定期発送致します。
※毎月の発送ではございません。
3,000円 / 月

毎月応援3000円コース
活動報告を兼ねた「リーフノットのりーふれっと 新刊」を不定期発送致します。
※毎月の発送ではございません。
5,000円 / 月

毎月応援5000円コース
活動報告を兼ねた「リーフノットのりーふれっと 新刊」を不定期発送致します。
※毎月の発送ではございません。
10,000円 / 月

毎月応援10000円コース
活動報告を兼ねた「リーフノットのりーふれっと 新刊」を不定期発送致します。
※毎月の発送ではございません。
15,000円 / 月

毎月応援15000円コース
活動報告を兼ねた「リーフノットのりーふれっと 新刊」を不定期発送致します。
※毎月の発送ではございません。
20,000円 / 月

毎月応援20000円コース
活動報告を兼ねた「リーフノットのりーふれっと 新刊」を不定期発送致します。
※毎月の発送ではございません。
30,000円 / 月

毎月応援30000円コース
活動報告を兼ねた「リーフノットのりーふれっと 新刊」を不定期発送致します。
※毎月の発送ではございません。

利尻 島猫サポーター募集!利尻島の不幸な野良猫を”ゼロ”に!!
- 総計
- 28人

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,712,000円
- 支援者
- 131人
- 残り
- 30日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
- 現在
- 4,112,300円
- 寄付者
- 333人
- 残り
- 1日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
- 現在
- 2,894,000円
- 支援者
- 270人
- 残り
- 2日

猫の変サポーター 野良猫ゼロプロジェクト
- 総計
- 39人

くすのき応援隊募集|無垢な瞳に目眩い未来を!
- 総計
- 79人

多くの猫を幸せにするためのご支援を〜(マンスリーらぶサポ)
- 総計
- 63人

歯科医療の超音波診断が広く実施される未来を、一緒に目指しませんか?
- 寄付総額
- 5,553,000円
- 寄付者
- 214人
- 終了日
- 4/28
吹田の飲食店を応援しよう!飲食店応援プロジェクト #みらい飯
- 支援総額
- 3,362,000円
- 支援者
- 282人
- 終了日
- 6/26

高野山七辨天の一つ、1200年を超える歴史ある圓山辨天を維持したい
- 支援総額
- 5,235,000円
- 支援者
- 183人
- 終了日
- 4/28

ママ、パパが元気になる!気軽に来れる子育てひろばを作りたい!!
- 支援総額
- 430,500円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 8/29

滋賀県と共に成長する!FC BASARA甲賀レディースの挑戦!
- 支援総額
- 2,714,000円
- 支援者
- 290人
- 終了日
- 1/31

アートが世界の子どもをつなぐ!大賞受賞者を日本へ招待!
- 寄付総額
- 552,000円
- 寄付者
- 100人
- 終了日
- 6/2












