
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 82人
- 募集終了日
- 2024年1月31日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,989,000円
- 支援者
- 12,308人
- 残り
- 29日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
#災害
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
#災害
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
#災害
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

ダイバーシティな未来のために、JUNKOがオーストラリアへ
#スポーツ
- 現在
- 270,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 21日

あなたもごちそうサンタに♫福岡の親子へ温かいクリスマスを。
#まちづくり
- 現在
- 735,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 25日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
#医療・福祉
- 現在
- 7,103,000円
- 寄付者
- 252人
- 残り
- 29日
プロジェクト本文
終了報告を読む
ページをご覧いただきありがとうございます。京都嵐山オルゴール博物館です。
私共、京都嵐山オルゴール博物館は、応援してくださる皆様のおかげを持ちまして、2024年に開館
30周年を迎えることになりました。
多くの皆様方に、この場をお借りして心より感謝申し上げます。
京都嵐山オルゴール博物館は副名「ギド・リュージュ ミュージアム」と言います。
皆さまは、世界最高峰と称されるスイスの老舗オルゴールメーカー【REUGE(リュージュ)】社を
ご存知でしょうか?
【REUGE(リュージュ)】社はスイス政府ご用達の一社にも選ばれている高級オルゴールメーカーで
2024年には創業159年を迎えます。
現存しているオルゴールメーカーの中で一番歴史のあるオルゴールメーカーです。
当館は、開館後まもなく、このスイス リュージュ社の創業家ギド・リュージュ氏のコレクション
約800点を譲り受け、副名「ギド・リュージュ ミュージアム」と名付けました。
ギド・リュージュは、現在のオルゴール文化を築き上げたパイオニアと言っても過言ではありません。
彼の存在なくして、ここまでオルゴール文化が広まることはなかったでしょう。
通称「ギド・リュージュコレクション」と呼ばれる貴重なコレクションは、妻のジャクリーヌと共に世界中を旅し、多くのコレクターと交流を持ち、手に入れた膨大な数のコレクションです。その収集の目的は、先人の作品から情報として得られる音楽や造形に触れ、古き良き時代の美意識や感性を学び取り、リュージュ社の新しい製品作りに役立てるためでした。
それがいつの間にか大きく膨らんでいき、時を経て、オルゴール、オートマタ(自動人形)…数多くの玩具、ミニチュア…二人のコレクションは質・量ともに世界でも有数のものとなりました。
まさしくこれは、ヨーロッパの貴重な歴史的文化遺産と言っても過言ではないでしょう。
そしてこの貴重なコレクションは、門外不出のプライベートコレクションとして、スイス サンクロアの自宅でひっそりと保管され、その存在を知るのはごく一部の有名人やコレクターのみでした。
▲1968年スイス サンクロアにて ギド&ジャクリーヌ リュージュ夫妻
ギドとジャクリーヌが世界中を旅しながら収集し、自宅で我が子のように大切に保管していたコレクションの数々。
ギド、そしてジャクリーヌ夫人との運命的な出会いがあり、私共、京都嵐山オルゴール博物館にそのすべてを託してくださいました。
コレクションの日本への旅立ちを前に暖炉の前で語られた深い情熱、自分たちの子供と別れるように涙したその愛情に心打たれ、このコレクションを何としてでも未来へと受け継いでいかなければならないと誓ったことを想い出します。
二人の想いは、
"何よりも愛するオルゴールを多くの人々へと伝承すること"
そして
"次の世代の子供たちへと語り継ぐこと"
それが私共博物館に課せられた責務であり、使命であると考えます。
ギド・リュージュコレクションには約800点の品目があります。
当館では、受け継いだ当初からこれらのコレクションを大切に保管しておりますが、経年劣化により動かなくなるもの、見た目の損傷が出てくるものなど様々な状態のものがあります。
今回のプロジェクトでは、この文化遺産とも呼べるコレクションの一部を修復し、ギドとジャクリーヌの願いであった
"多くの人々へと伝承する"
"次の世代の子供たちへと語り継ぐ"
を実施するために、皆さまには修復費用の一部のご支援をお願いするものです。
今回のプロジェクトでは、当館初の試みとしまして、2023年12月21日(木)~2024年1月21日(日)まで開催中の「オルゴールミュージアム展 in NAGOYA」(金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)愛知県名古屋市中区金山町1-1-1)の会場内にクラファンルームを設け、修復前のコレクションの一部を展示、実際にご覧いただくことができます。
実際にご覧いただいた上で、「このオルゴールが動くところが見てみたい(聴きたい)!」「このオートマタはどういう動きをするの?」などなど、ご興味を持っていただいてからご支援をしていただくこともできます。
イベントと共に、この機会にぜひ、会場にも足をお運びいただければ幸いです!
↓イベントに関する詳細はこちらから↓
※上記は、修復予定作品の一例です。ご支援の状況によりまして、修復作品は変更になる可能性がございますのでご了承ください。
アンティークオルゴールやオートマタの修復・保管には莫大な費用がかかります。
皆さまからいただいたご支援金は、オルゴール・オートマタの修復費用の一部として充当いたします。
修復が完了した作品は、京都嵐山オルゴール博物館で展示作品の入れ替えを行いながら大切に保管し、次の世代へと受け継いでいきます。今後も引き続き、皆さまにご協力いただきながら、約800品目のギド・リュージュコレクションの完全修復を目指します。
ぜひ、多くの皆さまからのご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
ーーー
目標金額:2,000,000円
資金使途:ギド・リュージュコレクションの修復費用
※今回のプロジェクトのお振込み先は「京都嵐山オルゴール博物館」を運営している「株式会社翔屋」名義になります。
ーーー
-----------------☆-----------------☆-----------------☆-----------------☆-----------------☆-----------------☆-----------------☆
【ご留意事項】ご支援前にお読みください
▷ご支援確定後の返金やキャンセル、コース変更はご対応致しかねますので、各コースごとの
詳細や注意事項をよくお読みの上ご支援ください。
▷複数のコースを同時に(あるいは別タイミングで改めて)ご支援いただくことは歓迎です。
▷ご招待券につきましては、現地までの交通費・宿泊費等はご負担ください。
▷お渡しするご招待券には有効期限がございますので必ずご確認ください。
▷ご支援完了後のお届け先の変更はできません、お間違いのないようご注意ください。
▷ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために
利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。
-----------------☆-----------------☆-----------------☆-----------------☆-----------------☆-----------------☆-----------------☆
- プロジェクト実行責任者:
- 木村 健一(京都嵐山オルゴール博物館)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年5月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
京都嵐山オルゴール博物館が所有している「ギド・リュージュコレクション」の一部を修復し、博物館にて保管、展示します。ご支援いただいた費用は全て、コレクションの修復費用に充当します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は、会社の資金で補填します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
京都嵐山オルゴール博物館は、オルゴールの素晴らしい文化を守り続け、より多くの方々にそして次世代の子供たちに継承することを使命に開館、運営しております。日頃より応援してくださる皆さまのおかげをもちまして、2024年には開館30周年を迎える運びとなりました。まだまだ皆様にご紹介しきれていないコレクションが数多くございます。オルゴール愛好家の方にも、オルゴールの世界に初めて触れる方にも、皆さまに喜んでいただけるよう、今後も途切れることなく、オルゴール文化を広めてまいります。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

【お気持ち応援】コース
※多くのギフトをお届けしないかわりに、いただく支援金をできるだけ多く修復のために使わせていただくコースです。お一人で複数口のご支援も可能です。
●心を込めてお礼のメールをお送りします
●ホームページにお名前掲載(ご希望の方のみ・ニックネーム可)
- 申込数
- 81
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料

【京都嵐山オルゴール博物館ご招待券】コース
●心を込めてお礼のメールをお送りします
●ホームページにお名前掲載(ご希望の方のみ・ニックネーム可)
●京都嵐山オルゴール博物館ご招待券(1名様)
--------------
※ご招待券は郵送にてチケットをお送りいたします。
※現地までの交通費・宿泊費等はご負担ください。
※チケットの有効期限は2024年4/1~12/31まで。(休館日除く)
--------------
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
3,000円+システム利用料

【お気持ち応援】コース
※多くのギフトをお届けしないかわりに、いただく支援金をできるだけ多く修復のために使わせていただくコースです。お一人で複数口のご支援も可能です。
●心を込めてお礼のメールをお送りします
●ホームページにお名前掲載(ご希望の方のみ・ニックネーム可)
- 申込数
- 81
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料

【京都嵐山オルゴール博物館ご招待券】コース
●心を込めてお礼のメールをお送りします
●ホームページにお名前掲載(ご希望の方のみ・ニックネーム可)
●京都嵐山オルゴール博物館ご招待券(1名様)
--------------
※ご招待券は郵送にてチケットをお送りいたします。
※現地までの交通費・宿泊費等はご負担ください。
※チケットの有効期限は2024年4/1~12/31まで。(休館日除く)
--------------
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
プロフィール
京都嵐山オルゴール博物館は、オルゴールの素晴らしい文化を守り続け、より多くの方々にそして次世代の子供たちに継承することを使命に開館、運営しております。日頃より応援してくださる皆さまのおかげをもちまして、2024年には開館30周年を迎える運びとなりました。まだまだ皆様にご紹介しきれていないコレクションが数多くございます。オルゴール愛好家の方にも、オルゴールの世界に初めて触れる方にも、皆さまに喜んでいただけるよう、今後も途切れることなく、オルゴール文化を広めてまいります。










