
支援総額
目標金額 200,000円
- 支援者
- 25人
- 募集終了日
- 2017年10月26日

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
#医療・福祉
- 現在
- 10,927,000円
- 支援者
- 172人
- 残り
- 2日

学生が創る、新たなJUNKO
#スポーツ
- 現在
- 1,030,000円
- 支援者
- 83人
- 残り
- 11日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 11日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,684,000円
- 支援者
- 12,280人
- 残り
- 30日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
#子ども・教育
- 総計
- 679人

病理標本、病気の顕微鏡所見、デジタル化した学習サイト運営を継続する
#医療・福祉
- 総計
- 11人

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
#子ども・教育
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 3日
プロジェクト本文
2015年に起きたネパール大地震により学校建設は中止。震災から2年、ネパールの首都カトマンズから80km離れたチムケソリ小学校の教室増設と全体改修を行いたい。
はじめまして。「学生国際ボランティア団体RUKE」(以下、学生団体RUKE)の代表、金子果歩と申します。
弊団体は2013年に設立されたボランティア団体で、設立以来、国際学校建設支援協会ISSCの提携学生団体として、ネパールの小学校のための集金活動を行ってきました。現在は大学生14名で活動をし、月に2回程度の街頭での募金活動や学園祭への出店に加えて、日本の子どもたちにネパールを知ってもらうための交流イベント等も行っています。
しかし、設立当初の団体目標である「ネパールの山岳部における小学校の再建」は、2015年のネパール大震災によって中止を余儀なくされています。震災から2年が経過した今、「もう一度ネパールの人たちのために何かしたい」と改めて思い直し、今回新しい支援先として「チムケソリ小学校」を紹介していただきました。
ネパールは、美しい自然と温かい人々に恵まれた素敵な国ですが、一方で、児童労働や人身売買などの深刻な課題も抱えています。これらの問題に関して何かできないかと考えたとき、私たちはその根底にある「貧困」という問題に対する教育支援を行うことにしました。築年数が経ち、教室が足りない中で勉強するチムケソリ小学校の子どもたちのため、どうかお力をお貸しください。
ネパールの村の小学校では小さい学年の学校作りが優先。子どもたちにとって大事な中等教育が受けられる10年制の学校を目指すチムケソリ小学校の力になりたい。
ネパールの村の住民が運営する小学校では、はじめに一番小さい学年向けの学校を作り、そこから村の人たちが力を合わせて資金を集めて校舎を拡大し、教師を探して少しずつ学校の規模を大きくしていくのが一般的です。
また、ネパールでは1~8年生が基礎教育、9~12年生が中、高等教育と定められており、10年生と12年生の終了時に行う全国統一試験の成果は一生を左右すると言っても過言ではありません。
そうしたなか、チムケソリ小学校は8年制から10年制となる目標を掲げていますが、現状のままでは教室が不足しており、年数が経過した校舎は改修を必要としています。
10年制になるとはいえ、日本に比べれば中等教育の半分程度の教育です。しかし、昨年の夏に私たちは実際に現地へ向かい、私たちが役に立つことができるこの機会を大切にしたいと思いました。そこで出会ったチムケソリ小学校の子どもたちや村人たちのためにも、私たちが10年制となるお手伝いをしたいのです。
来年3月に建設が開始します。全体で必要な金額250万円まであと少しです。
今回、皆さまから頂いたご支援で、チムケソリ小学校の教室増設と、全体の改修工事を行います。小学校の教室増設に必要なのは250万円。現在5年にわたる募金活動(およそ100万円の支援をいただきました)と、フリーマーケットや学園祭への出店により210万円まで集まっています。
学校の建設開始は2018年3月を予定しており、それまでに、あと40万円が必要です。今回のプロジェクトでは、そのうちの20万円を皆さまからご支援いただきたくクラウドファンディングに挑戦します。
ちなみに残りの20万円の集金は、慶応義塾大学学園祭への出店による売り上げ(15万円を想定)と街頭募金活動(5万円を想定)によって補填します。最終的に集まった資金は、委託先である国際学校建設支援協会ISSCに送金して建設を行います。
高学年の子どもたちは、別の村まで何時間も歩いて学校に通っています。近くの学校に通うことができれば、余った時間を自分や家族のために使えるように。
今回のプロジェクトを無事に行うことができれば、高学年の子どもたちも、村に対応する学年の学校がないために、別の村まで何時間も歩いて学校に通う必要がなくなります。
子どもたちの中には、急斜面の山道を通学路として、長時間も徒歩で学校に通っている子もいます。そのような子たちが、村の近くの学校に通うことができるようになれば、身体的負担が軽くなるだけではなく、余った時間を勉強や家の手伝い、友達との遊び、自分の夢について考える時間に使えるようになります。
このプロジェクトは、チムケソリ小学校の子どもたちの生活が豊かになるための一歩です。どうか、温かいご支援をお願いいたします。
リターンについて
今回ご支援くださった皆さまには、チムケソリ小学校の子どもたちからのお礼のお手紙やネパールのお土産をお送りします!
皆さまの温かいご支援に応えられるよう、メンバー一同活動して参ります。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
学生国際ボランティア団体RUKE代表。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円

♦︎学生限定支援コース♦︎
・チムケソリ小学校の子どもたちからサンクスレターと写真をお送りします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年11月
3,000円

♦︎プロジェクト応援コース♦︎
・チムケソリ小学校の子どもたちからサンクスレターと写真をお送りします。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年11月
1,000円

♦︎学生限定支援コース♦︎
・チムケソリ小学校の子どもたちからサンクスレターと写真をお送りします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年11月
3,000円

♦︎プロジェクト応援コース♦︎
・チムケソリ小学校の子どもたちからサンクスレターと写真をお送りします。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年11月
プロフィール
学生国際ボランティア団体RUKE代表。











