真田ゆかりの九度山町 真田庵。修繕工事で後世へつなぎたい。
真田ゆかりの九度山町 真田庵。修繕工事で後世へつなぎたい。

支援総額

10,055,000

目標金額 5,000,000円

支援者
494人
募集終了日
2024年1月8日

    https://readyfor.jp/projects/sanadaan?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年11月21日 15:57

真田氏旗下、吾妻衆伊与久党後裔。真田忍者研究会 代表 伊与久松凬様

ここ九度山、真田庵善名称院は、俯仰不屈(ふぎょうふくつ)の「真田魂」が宿る地。

 

そして「真田丸」に繋がる、後世に遺るドラマの始まりの聖地として、貴賤男女を問わず多くの人々の崇敬を集めて参りました。

 

私も幼い頃、最後の真田忍者であった師の法印(修験僧)に連れられて、高野から天野路を行脚し、この霊廟にて師弟で額づいたことが思い出されます。

 

綿々と続いてきた真田の志を、混迷の時代にこそ高らかに語り継ぎ、この勇気の物語を伝えていきたいと思うのは、私達だけではないでしょう。

 

真田庵の存続は、日本の未来のためにも重要なことだと感じております。私も貧者の一灯を捧げさせて頂きます。

 

意気に感じられた方は、是非ご寄付、拡散のほど宜しくお願い申し上げます。

 

真田忍者研究会 代表 伊与久松凬

 

真田忍者研究会 代表 伊与久松凬氏

 

 

伊与久様は、真田昌幸公ー出浦昌相殿にお仕えした真田忍者とも言われる吾妻衆五十久一族の末裔です。

 

令和5年8月16日NHK総合にて放映された「明鏡止水〜武のSEKIGAHARA〜」に出演され、甲斐武田の軍で培われた武芸である「指牙之術」(山家當流甲冑組討鎧徹之傳)および諏訪神流の万徳傳より「大鎌(軍鎌)」を演武されました。

 

【伊与久松凬プロフィール】

本 名:伊与久大吾 
武 号:松凬(まつかぜ)・雷堂

吾妻伝甲陽流兵法第十四代

錬誠館文武道場館長
甲陽真田忍者資料館館長
忍道五段師範

東京学芸大学美術学部卒
1996年度中国煙台市国際武術交流大会表演金賞獲得
1997年度中国大連国際伝統武術観磨大会表演金牌獲得

 

◎テレビメディア出演

「明鏡止水~武のSEKIGAHARA」(NHK)
「片岡愛之助の解明!歴史捜査」(BS日テレ)
「偉人・素顔の履歴書」(BS11)
「ぐんま!トリビア図鑑」(群馬テレビ)
「JOYのASOBU-TV JOYnt!」(群馬テレビ)
「Plus Bicycle」(LCV)

 

真田忍者研究会 note

リターン

5,000+システム利用料


A│全力応援コース【報恩感謝】

A│全力応援コース【報恩感謝】

・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)

申込数
117
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


B|全力応援コース【報恩感謝】

B|全力応援コース【報恩感謝】

・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)

申込数
65
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

5,000+システム利用料


A│全力応援コース【報恩感謝】

A│全力応援コース【報恩感謝】

・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)

申込数
117
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


B|全力応援コース【報恩感謝】

B|全力応援コース【報恩感謝】

・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)

申込数
65
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月
1 ~ 1/ 17


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る