
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 38人
- 募集終了日
- 2019年2月19日
【大聖寺藩の歴史~その9~】
大聖寺藩・死んだ後、藩主になった10代利行(としみち)
不幸にして若い時になくなっている大聖寺藩主が多いことに驚きます。
7代利物(としたね、1760~1788)29歳、8代利孝(としやす、1779~1805)26歳、10代利極(としなか、1812~1838)27歳、11代利平(としひら、1823~1838)25歳、12代利義(としのり、1823~1855)23歳、13代利行(としみち、1835~1855)21歳と、歴代14代の大聖寺藩主のうち、6人もの人が20歳代にして、その生涯を終えているのです。そしてその中の一人、第13代藩主前田利行は、何と亡くなった後で藩主に就いた人です。
利行は1835(天保6)年7月26日に、金沢藩13代藩主・前田斉泰の五男として金沢で生まれました。利行は1855(安政2)年4月20日に兄で大聖寺12代藩主であった利義(斉泰の三男)が23歳の若さで急死したため、その養子として跡を継ぐ準備をしていたのですが、その利行も正式に家督を継ぐ前の5月18日に金沢で病死してしまいます。こちらもまだ21歳の若さででした。
本来、家督を継ぐときには、前もって江戸幕府の将軍(その時の将軍は徳川家定でした)に御目見得しておくのが通例であったため、大聖寺藩も、宗家である金沢藩も改易(お取り潰し)になっては大変と、大慌てします。そこで苦肉の策として、「家督を継ぐ予定の利行が江戸に向かう途中病気になってしまったので、代わりに弟・桃之助(斉泰の七男)が挨拶をします」と言って、御目見得を終わらせます。そして、御目見得が終わった後、「実は、利行が結局病気が悪化して、江戸に行く途中死んでしまいました」と幕府に報告をして、急場をしのぐのです。
江戸幕府はうすうすこの事情を知っていたのでしょうが、大聖寺初代藩主前田利治の母が2代将軍秀忠の娘・珠姫であることや、利行の母(金沢藩13代藩主・前田斉泰の側室)が将軍家定の養女であったことから、特別に跡を継ぐことを許し、利行は正式に13代大聖寺藩主に就くことができたのです。
利行の亡骸はその年の12月16日に金沢を出発します。途中、松任・小松に宿泊しながら、18日には大聖寺藩陣屋前を経由し、実性院に運ばれ、密葬が執り行われました。また本葬が翌年1月28日に執行されています。このようなことから、13代藩主前田利行は、本当は死んでいたのですが、1855(安政2)年7月12日から10月29日までの3ヶ月間、大聖寺藩主を務めたことになっているのです。
14代藩主には、弟桃之助が利行の末期養子として着任し、前田利鬯(としか)を名乗ります。そして、この前田利鬯が大聖寺藩最後の藩主となるのです。(2012年度加賀市観光ボランティア大学第15回講座 「大聖寺藩いいとこつかみどり」における江沼地方史研究会・伊林永幸先生のご講演をもとにまとめました。)
リターン
2,000円

2000円コース
「加州大聖寺藩参勤交代うぉーく2019」
・参加資格
・リーフレット
・お礼の手紙
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
5,000円

【芳月堂×加賀聖城高校生】5000円コース【和菓子がもらえる!】
・「おかし処芳月堂」と加賀聖城高校のコラボ和菓子(5ケ)
「加州大聖寺藩参勤交代うぉーく2019」
・参加資格
・オリジナル手ぬぐい
・リーフレット
・お礼の手紙
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2019年3月
2,000円

2000円コース
「加州大聖寺藩参勤交代うぉーく2019」
・参加資格
・リーフレット
・お礼の手紙
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
5,000円

【芳月堂×加賀聖城高校生】5000円コース【和菓子がもらえる!】
・「おかし処芳月堂」と加賀聖城高校のコラボ和菓子(5ケ)
「加州大聖寺藩参勤交代うぉーく2019」
・参加資格
・オリジナル手ぬぐい
・リーフレット
・お礼の手紙
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2019年3月

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,950,000円
- 支援者
- 157人
- 残り
- 66日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,329,064円
- 支援者
- 115人
- 残り
- 9日

未来のパイロットを応援!AIRDO Lakseløp 2025
- 現在
- 1,061,000円
- 支援者
- 54人
- 残り
- 10日

全国の学生に、世界に通用するビジネス・英語コミュニケーション能力を
- 現在
- 114,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 21日

情景を共感してもらえる冊子作り/写真展を行いたい
- 現在
- 110,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 77日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 18日

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
- 総計
- 64人











