三陸へ映画などのロケを誘致するためPR用のHPを作成したい!
三陸へ映画などのロケを誘致するためPR用のHPを作成したい!

支援総額

569,000

目標金額 500,000円

支援者
69人
募集終了日
2015年1月12日

    https://readyfor.jp/projects/sanrikulocation?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年12月31日 08:45

震災から5年目に向けて。

あと1日で2014年が終わります。

そして、東日本大震災から間もなく3年と10ヵ月が来ます。

さらに3月11日が来ると丸4年が過ぎ、被災地も5年目に入ります。

 

「三陸ロケーションサポート」は震災4年目に入った春、

2014年4月に始動し、幾度もディスカッションを重ねてきました。

それが私たちのプロジェクトの初年度でした。

 

この冬のはじめに、クラウドファンディングのREADYFORに相談し、

皆様に私どものプロジェクトについてを紹介させていただきました。

「三陸ロケサポ」2年目に向けての大きな一歩になることを祈りつつ……。

 

ここまでにたくさんの温かい支援のアクションや声をいただきました。

感謝いたします。

 

そして、締め切りまであと12日になりました。
いま達成率79%ですので、残り21%、あと105000円です。

さらなるご支援のお願いです。

3000円なら35口、
10000円なら11口、
30000円なら4口で達成です。
皆様なんとかヨロシクお願いします!!


新着情報も日々更新してます、振り返ってご覧いただければと思います。


 

画像は2011年3月11日午前6時、宮古市出崎埠頭から重茂半島越しに目撃した太陽柱。今思うとそれは震源地方角から立った不吉な予兆に思えて切なくなります(撮影=高橋政彦)。

リターン

3,000


alt

本プロジェクトで制作されたパンフレット

申込数
43
在庫数
制限なし

10,000


alt

大槌湾ほたて養殖組合の「ほたてセット」

大槌湾ではかつて、50名程がほたて養殖をしていました。震災による影響で一時は再開不可能と考えていましたが、2011年6月に組合を8名で再始動させ、現在は10名の組合員によってほたて養殖が続けられています。

申込数
23
在庫数
制限なし

3,000


alt

本プロジェクトで制作されたパンフレット

申込数
43
在庫数
制限なし

10,000


alt

大槌湾ほたて養殖組合の「ほたてセット」

大槌湾ではかつて、50名程がほたて養殖をしていました。震災による影響で一時は再開不可能と考えていましたが、2011年6月に組合を8名で再始動させ、現在は10名の組合員によってほたて養殖が続けられています。

申込数
23
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る