このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

NPO法人札幌カラス研究会の活動費を維持したい
NPO法人札幌カラス研究会の活動費を維持したい
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

23
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/sapporo_crow_research?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年07月11日 03:38

2024巣立ちあれこれ

batch_南14条西19丁目ブト雛:24.06.23.17.JPGすっかりごぶさたしてしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか?
気が付けば、7月も中旬に差し掛かろうとしております。

今年の札幌のカラスの巣立ちもピークを越えて終盤になりました。
例年に比べて相談や保護依頼も減少しています。
うれしいことに街中などで、両腕を上げてくれる人を見る機会や見たよ、と教えてくれるるようになりました。
小学生などの子供がやってくれるのも頼もしいです。

カラスの繁殖期の威嚇は本能なので止めさせることは不可能ですが、人間の工夫によって回避することが可能です。
威嚇を早く終わらせたければ、刺激をせずに静観するのが一番の近道ですね。

 

batch_菖蒲池橋ブト雛・中島公園:24.07.04.022.JPG

巣立ちしてすぐには飛び上がれる力がなくて、地面に下りてしまうと樹上へもどれなくてパニックになります。
同時に雛を守ろうと親ガラスも威嚇を始めてしまいます。
最悪の場合は雛が捕獲されて、ガスで殺処分後にゴミとして焼却されるという酷い扱いになります。

batch_山鼻公園ボソ・雛へ給餌:24.06.30.020.JPG

 

雛に罪はないのですが。。。。
これ以上書くと愚痴になるので止めておきます。。。。

 

batch_菖蒲池橋ブト雛・中島公園:24.07.04.052.JPG

 

この雛は巣立って約2週間の立派な雛です。
パッと見は成鳥と変わらないです。
もう飛び上がれるので親は鳴く程度です。
親が鳴くのは「雛へ教える」のと同時に「人にも教えて」います。
しかし低空飛行をするようなことはめったにありません。

batch_北20条おひさま公園ブト・雛:24.07.03.014.JPG

 

もう少し親の警戒は続きますが、どうかどうかそうっとしてあげて欲しいですね。
札幌市は生物多様性を念頭に置いていますから、本来なら殺処分はおかしいのですけどね。
生物多様性とは「多種多様な生物と人との共存」です。
有害とか希少種などは関係ないですね。



最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る