学生に知ってほしい痴漢の真実:アニメーション制作プロジェクト

支援総額

2,090,000

目標金額 1,500,000円

支援者
242人
募集終了日
2020年11月20日

    https://readyfor.jp/projects/scb_action?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年10月25日 12:00

アニメーションの制作って、こんなに準備が大変だとは...

【動画制作クラウドファンディング 10】アニメーションの制作って、こんなに準備が大変だとは...のサムネイル画像

 

 

プロジェクトで、アニメーションの制作をするウゴモーションの小野です。

今回の投稿では、動画制作クラウドファンディングについて松永さんが語る動画の第10弾である、アニメーションの制作って、こんなに準備が大変だとは...を紹介します。
 

 

 

動画の中で松永さんが語っているように、世の中のほとんどの人は、アニメーション制作を誰かに依頼することなど、一生に一度あるかないかだと思います。

なので、仕事の依頼をして、制作費を払ったら、それで思い通りのアニメーションが納品されると思ってしまうかもしれません。

ところが、実際のアニメーション制作は、それほど簡単ではありません。

というのも、アニメーションでは表現するすべての要素を、クリエイターが制作する必要があり、常になにをどうするかという具体的なプランや設計が必要になるからです。

また、動画の中でも語られていますが、松永さんと制作について話し合っていて、一番大変だったのが、どの情報を伝えたいか、その優先順位をつけることでした。

伝えたい情報の優先順位をつけるというのは、アニメーションの制作だけでなく、デザインやグラフィックスの制作でも、とても重要になることです。

情報を伝える側は、100の情報を伝えたら、相手にそれがすべて伝わるものだと考えてしまいます。ところが、情報を受け取る側からしたら、100の情報を伝えられても、そのほとんどすぐに忘れてしまいます。

情報を1つでも覚えていることができたら、それで上出来です。

ほとんどの人は、いつも情報を受け取る側にいて、多くの情報をすぐに忘れてしまうのですが、その自覚がありません。なので、いざ自分たちが情報を伝える側になると、つい100の情報を伝えたいと考えてしまうのです。

今回の動画での松永さんの体験談は、今後、デザイン・グラフィックス・動画・アニメーションなどで社会へ何かを伝えたいと考えているすべての人にとって、とても参考になる内容なのではないかと思います。
 


2020.10.25 ウゴモーション : 小野 直人

リターン

3,000


プロジェクト支援コース

プロジェクト支援コース

・お礼のメール

プロジェクトへのご理解ご支援に感謝し、お礼メールをお送りいたします。

申込数
180
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月

100,000


プロジェクト積極応援コース

プロジェクト積極応援コース

・お礼のメール

プロジェクトへのご理解ご支援に感謝し、お礼メールをお送りいたします。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月

3,000


プロジェクト支援コース

プロジェクト支援コース

・お礼のメール

プロジェクトへのご理解ご支援に感謝し、お礼メールをお送りいたします。

申込数
180
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月

100,000


プロジェクト積極応援コース

プロジェクト積極応援コース

・お礼のメール

プロジェクトへのご理解ご支援に感謝し、お礼メールをお送りいたします。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る