
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 34日
プロジェクト本文
はじめに
こんにちは、摂南大学校友会です。
摂南大学校友会は、卒業生をはじめ在学生・諸先生方すべてをひっくるめて、摂大を愛してくれる皆さんの為の会です。
◎摂南大学校友会
ですから卒業生だけでなく、先生及び在学生皆さん全員を応援する組織です。また、皆さんが「摂南大学」というキーワードで、一つにつながることができ、学部学科及び年代・世代の枠を超えた「絆」を形成しています。
これまでの活動について
2020年の新型コロナウィルスが全世界に蔓延した渦中、母校(学生)の為、校友会が何をすべきかをいち早く考え行動を起こしました。
それが初めての試みでもあるクラウドファンディング「摂大生の学びの場を守ろう、私たちにできるコロナ対策支援」と題し支援金を募り、大学が必要とする衛生備品やアクリル隔て板の調達援助をいたしました。当時ご支援をいただきました皆様には改めまして心より御礼申し上げます。
この度、開学50周年の節目に母校(学生)と校友共に将来に向けて更に絆を高めるため、私たちは皆様のお力をお借りして、4つの記念プロジェクトに挑戦します。
1:母校と校友の情報交換として情報コンテンツをお互いに流せる大型モニターを大学に設置いたします。
2:成長の確認と記録として、記念樹の植樹、10年タイムカプセルを設置いたします。
3:大学の記念プロジェクト、挑む・楽しむ・プロジェクト「むむプ」に校友会枠として1件を支援いたします。
4:挑むための学食支援とし、物価高騰で値上がる食堂に学生支援の為食券を利用した補助を行います。
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
摂南大学は2025年今年度、開学50周年を迎えることとなりました。
この記念すべき年に校友会として何ができるかを考えた時、母校との情報交換をより深めいま何が必要なのかを常に模索し、校友会活動に取り組む、それが未来に向けて母校発展の一助となると考えます。
また、50年の節目を植樹、タイムカプセルというこれまでの歩みを形に残します。そして、現状の社会情勢における学生への支援を考えた時、物価高騰による様々な値上げの中、学食も値上げを避けられない状況です。
このような状況下、学生はアルバイトの時間もなく昼食を我慢せざるを得ない状況です。そこで学食券売機を利用し補助ができればと考え今回クラウドファンディングを立ち上げることといたしました。
摂南大学は2025年度に開学50周年を迎えます。私たち校友会ではこの節目にあたり、母校と卒業生、そして在学生のつながりをより深め、次の50年に向けた新たな一歩を形にしたいと考えました。
ここ数年、コロナ禍や物価高騰等の影響により、学生生活を取り巻く環境は大きく変化しました。アルバイト収入の減少や、課外活動の制限などにより、経済的・精神的に厳しい状況に置かれる学生も少なくありません。
校友会として支援活動を続ける中で、「学業や挑戦をあきらめざるを得ない学生がいる」「もう少しの支援があれば夢を追える学生がいる」という声を多く耳にしてきました。
そのような現状を踏まえ、卒業生・在校生・教職員が共に未来を支える仕組みとして、今回のクラウドファンディングを立ち上げることにしました。
このプロジェクトを通じて、学生が安心して学び、挑戦できる環境を整え、摂南大学のさらなる発展につなげていきたいと考えています。
プロジェクトの内容
◎目標金額:150万円
◎資金使途:
1. 大型モニターの設置(15万円)
母校と校友会の情報をリアルタイムで交換できる大型モニターを大学に設置します。学生の活躍や大学のニュース、校友会の活動などを相互に発信し、コミュニケーションの活性化を目指します。
2. 記念樹の植樹とタイムカプセルの設置(65万円)
大学の50年の成長を形として残すため、キャンパスに記念樹を植樹します。また、10年後に開く展示型のタイムカプセルを設置し、在学生や卒業生の想いを未来へと繋ぎます。
3. 学生の挑戦を応援する「むむプ」支援(40万円)
大学の50周年記念事業である、学生の挑戦プロジェクト「むむプ(挑む・楽しむ・プロジェクト)」に校友会枠として1件を支援します。学生の「やってみたい」という情熱を、卒業生が直接後押しします。
4. 物価高から学生を守る「学食支援」(30万円)
物価高騰の影響を受ける学生の食生活を支えるため、寝屋川・枚方両キャンパスの食堂で利用できる割引食券の補助を行います。学生たちに安心して温かい食事がとれる環境を守ります。
<寄贈について>
・対象:摂南大学
・決定方法:既に寄贈する対象が決まっている
・適切に寄贈先を決定出来る理由:校友会は常日頃大学と密接に関わっており、過去にも援助を行った実績もございます。今回の寄贈も庶務課を通じ学長にも了承を得ております。
<「むむプ」の支援対象について>
・対象:摂南大学農学部の学生(いなければ全学生を対象に募集)
・募集方法:農学部事務室を通じて募集要項の掲示をお願いする。
・人数や対象数など:1つのプロジェクト(農学部野菜を使った定額新規食品の開発)
グループの人数に制限はありません、この開発にかかる食品開発から販売できる手続き等
プロジェクトの予算として40万円
・決定方法:ヒアリングにより熱意のある学生を先考する。
・適切に対象を決定出来る理由:校友会の理事で会社での面接担当者や会社経営者を選別しヒアリング担当者に充てる。
この50年で大きく発展した摂南大学が未来へ向けてより発展を続けるためクラウドファンディングを通じてより多くの卒業生が母校に目を向けるきっかけとなれば、多くの卒業生が常に母校を思う気持ちが、未来に向けて大きな力となると信じています。
このプロジェクトは単なる寄付ではなく、「卒業生・在学生・大学が共に未来を創る」ことを目的としています。
クラウドファンディングを通じて、多くの卒業生が母校に関心を持ち、学生を直接応援できる仕組みをつくることで、これまで以上に身近な校友ネットワークを築きたいと考えています。
また支援を受ける学生には、卒業後に「今度は自分が支える側になりたい」という意識が芽生えるような循環型の支援を目指します。
50年という節目を、未来につながる「新しい校友会のかたち」として位置づけています。
プロジェクトの展望・ビジョン
このプロジェクトが成功すれば、摂南大学における「人と人のつながり」がより強固となり、学生の挑戦を支える文化が根付くと考えています。
学生が母校を誇りに思い、在学生が安心して学び・挑戦できる環境を共に創ること。それがこのクラウドファンディングの最も大きな目的です。
50周年をきっかけに、校友会・大学・学生が一体となって未来を支える循環を、ここから広げていきます。
どうか趣旨をご理解いただき、皆様のあたたかいご支援をお願いいたします。
応援メッセージ
摂南大学学長
久保 康之様
摂南大学は2025年、開学50周年を迎えました。これまで本学は、多くの卒業生や地域の皆さま、そして在学生の努力によって歩みを重ねてまいりました。この節目に、未来を担う学生たちにより良い環境を残すことは、私たちの大きな使命です。
今回のクラウドファンディングは、その思いを形にする記念プロジェクトです。⺟校と卒業生をつなぐ大型モニターの設置、キャンパスでの植樹やタイムカプセルによる未来への記録、新たな挑戦を後押しする「むむプ」支援、そして学食を通じて学生の健やかな学びを支える取組。いずれも「挑む、楽しむ」の精神を未来へつなぐ象徴となるものです。
卒業生・在学生・地域が一体となって築くこれらの試みは、摂南大学の次の50年を切り拓く力になると信じています。どうか温かいご支援と応援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
摂南大学校友会会長
山口 昌男様
母校摂南大学開学50周年、社会に出ても「挑む、楽しむ」事が出来る人財を育てくれた我が母校摂南大学。
私たち校友がその半世紀の記録と次の半世紀への無限の期待を校友が母校と学生が一つになり繋いで行きましょう。開学からこの50年で摂南大学はハードとソフト共に大きく進化しました。
これからも発展とブラシュアップ繰り返す摂南大学、これを機に校友は今の摂南大学をこの目で見て頂き校友会理念である「応援文化構築」にお互いが出来る事で助け合う摂南大学ファミリーの確立を目指し、ご協力をお願い致します。
中央自動車工業株式会社 代表取締役社長
淀都会会長
坂田 信一郎様
クラウドファンディングにあたり
1987年に摂南大学を卒業して、早や40年近くが経ちました。当時は歴史も浅く先輩も少なかったのですが、今や立派な総合大学になり優秀な後輩の皆様方の姿を見ると誇らしくも思います。
摂南大学校友会には応援文化があり、誇らしい後輩達の多少でも役に立てるならば、様々な形で応援したいと思います。そしてその文化が定着して継続する事で、更に大学の発展に繋がる事を期待します。
また校友会には卒業生達の異業種交流会「淀都会」があります。様々な企業で働く卒業生達が集い、情報交換をしてビジネス交流を行っています。既に淀都会内でのビジネスマッチングも実現しており、いつの日か大学にも貢献するという高い志を持っている会です。卒業されたら是非淀都会にも参加してみてください。
松原市長
澤井 宏文様
私たちの母校、摂南大学が開学50周年という記念すべき節目を迎えられたこと、心よりお祝い申し上げます。この50年の歩みは、校友会、学校関係者、地域社会の皆さまの協力によって築かれてきた素晴らしい歴史であり、本校を卒業した私としましても、深く感謝いたします。
この度、募集されますクラウドファンディングは、母校の発展のため、そして、新しい世代である学生たちへの挑戦を支援するためであり、単なる資金提供を超え、次世代へエールを送るアクションとして大きな可能性を秘めています。
このアクションを実現し、次の50年へとバトンをつなぐ第一歩となるよう、皆さまの温かいご支援をお願い申し上げます。
※摂南大学、学生食堂、学食運営会社にプロジェクトを行うこと、名称と画像掲載を行うことの許諾を取得しております。
※プロジェクトページ内に使用している画像については、本人(18歳未満の場合は保護者の方)より掲載許諾を得ております。
- プロジェクト実行責任者:
- 摂南大学校友会 会長 山口 昌男
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年3月20日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
※寄贈・支援について ・母校(学生)と校友(卒業生)の情報交換として、情報コンテンツをお互いに流せる大型モニターを大学共用部に設置する(15万) ・成長の確認として、寝屋川キャンパス、枚方キャンパスへの記念植樹(50万)と10年後に確認する展示型のタイムカプセルを設置(15万) ・大学の50周年事業 挑む、楽しむ、プロジェクト「むむプ」の校友会枠としてのプロジェクト支援、募集をかけて1件を支援(40万) ・学生が挑むための学食支援として寝屋川、枚方キャンパスの食堂券売機を利用した補助(30万)(20%OFF券等)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
摂南大学校友会は、卒業生をはじめ、摂大の在学生から諸先生方全てをひっくるめて、摂大を愛してくれるみなさんのための会です。ですから卒業生だけでなく、先生および在学生のみなさん全員を応援する組織です。 また、みなさんが「摂南大学」というキーワードで、ひとつにつながることができ、学部学科および年代・世代の枠を超えた「絆」を形成しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
’’祝・開学50周年’’ 挑む・楽しむ・未来へ向けて ご支援に感謝!
この度は挑戦する学生支援、未来を創るご支援をいただき感謝申し上げます。
開学50周年を記念し、母校(学生)と卒業生が共に未来へ向けて絆を深めるため、情報交換、成長の確認、挑む・楽しむプロジェクト、学食支援に使わせていただきます。
ご支援ありがとうございました。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
3,000円+システム利用料
校友会バッヂ、大学グッズ(エコバッグ)
校友会バッヂ、大学グッズ(エコバッグ)を送付させていただきます。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
10,000円+システム利用料
挑む楽しむ摂大生、未来を創るご支援に、大感謝 ‼
この度は挑戦する学生支援、未来を創るご支援をいただき感謝申し上げます。
開学50周年を記念し、母校(学生)と卒業生が共に未来へ向けて絆を深めるため、情報交換、成長の確認、挑む・楽しむプロジェクト、学食支援に使わせていただきます。
ご支援ありがとうございました。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
10,000円+システム利用料
校友会バッヂ、大学グッズ(エコバッグ、「むむプ」ストラップ)
校友会バッヂ、大学グッズ(エコバッグ、「むむプ」ストラップ)を送付させていただきます。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
30,000円+システム利用料
多大なる志に感謝、この篤い思いが母校の未来を創ります!
この度は挑戦する学生支援、未来を創るご支援をいただき感謝申し上げます。
開学50周年を記念し、母校(学生)と卒業生が共に未来へ向けて絆を深めるため、情報交換、成長の確認、挑む・楽しむプロジェクト、学食支援に使わせていただきます。
ご支援ありがとうございました。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
30,000円+システム利用料
校友会バッヂ、大学グッズ(エコバッグ、「むむプ」ストラップ、なんなんコーヒー)
校友会バッヂ、大学グッズ(エコバッグ、「むむプ」ストラップ、なんなんコーヒー)を送付させていただきます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
50,000円+システム利用料
このご支援は必ず学生の心に残り次の世代へつながることでしょう、未来へ向けて 感謝!
この度は挑戦する学生支援、未来を創るご支援をいただき感謝申し上げます。
開学50周年を記念し、母校(学生)と卒業生が共に未来へ向けて絆を深めるため、情報交換、成長の確認、挑む・楽しむプロジェクト、学食支援に使わせていただきます。
ご支援ありがとうございました。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
50,000円+システム利用料
校友会バッヂ、校友会キャップ(青or赤)、大学グッズ(エコバッグ、「むむプ」ストラップ、なんなんコーヒー)
校友会バッヂ、校友会キャップ(青or赤)、大学グッズ(エコバッグ、「むむプ」ストラップ、なんなんコーヒー)を送付させていただきます。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
100,000円+システム利用料
このご支援が学生の人生、大学の発展に大きく影響するでしょう。このプロジェクトにご理解いただき篤き想いに感謝申し上げます。
この度は挑戦する学生支援、未来を創るご支援をいただき感謝申し上げます。
開学50周年を記念し、母校(学生)と卒業生が共に未来へ向けて絆を深めるため、情報交換、成長の確認、挑む・楽しむプロジェクト、学食支援に使わせていただきます。
ご支援ありがとうございました。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
100,000円+システム利用料
校友会バッヂ、校友会キャップ(青or赤)、大学グッズ(エコバッグ、ストラップ、なんなんコーヒー) はちみつセット
校友会バッヂ、校友会キャップ(青or赤)、大学グッズ(エコバッグ、ストラップ、なんなんコーヒー) はちみつセットを送付させていただきます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
プロフィール
摂南大学校友会は、卒業生をはじめ、摂大の在学生から諸先生方全てをひっくるめて、摂大を愛してくれるみなさんのための会です。ですから卒業生だけでなく、先生および在学生のみなさん全員を応援する組織です。 また、みなさんが「摂南大学」というキーワードで、ひとつにつながることができ、学部学科および年代・世代の枠を超えた「絆」を形成しています。

【第二弾】法隆寺金堂、火災で失った色彩|「鈴木空如」模写絵を未来へ
#地域文化
- 現在
- 1,400,000円
- 寄付者
- 60人
- 残り
- 30日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,484,000円
- 寄付者
- 306人
- 残り
- 30日

【毎日営業の第三の居場所】地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店
#まちづくり
- 総計
- 62人

アルパカ・タックの膝の健康を守る!ときわ動物園の挑戦
#子ども・教育
- 現在
- 2,121,000円
- 支援者
- 155人
- 残り
- 23日

「科学の芽」賞と子どもたちの「好き」を一緒に応援しませんか?
#子ども・教育
- 現在
- 1,900,000円
- 寄付者
- 95人
- 残り
- 11日

「人間とは何か?」を学際的に問い直すーCHAIN異分野融合教育支援
#子ども・教育
- 現在
- 901,000円
- 寄付者
- 61人
- 残り
- 24日

広島の農業と広大生をつなぐ|規格外農産物で地域と学生が元気な広島へ
#子ども・教育
- 現在
- 234,000円
- 寄付者
- 30人
- 残り
- 65日












