
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 117人
- 募集終了日
- 2022年7月7日

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
#まちづくり
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 18日

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
#地域文化
- 現在
- 2,415,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 36日

緊急・フィリピン/ベトナム台風被害|度重なる被災に一刻も早い支援を
#国際協力
- 現在
- 1,000円
- 寄付者
- 1人
- 残り
- 36日

支えてくれた両親への報恩のため、1年分の学費をご支援ください。
#子ども・教育
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 29日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
#地域文化
- 現在
- 1,739,000円
- 支援者
- 91人
- 残り
- 29日

行き場のない子どもをゼロに。半年で定員満員のCampoを太田市に
#まちづくり
- 現在
- 21,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 45日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
#子ども・教育
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 44日
プロジェクト本文
終了報告を読む
はじめまして!
私はこうゆうものです!
- 田村 愛子(たむら あいこ)
- 年齢28歳
- 京都府在住
- 幼稚園教諭 (保育士資格も有り)
- 旦那は同い年の建築業
- 4歳と0歳双子の3兄弟の母
シングルマザーで看護師の実姉(31) と甥っ子(10)と、子育てをシェアする
ために現在同居中。
⬇︎ ⬇︎ Click ⬇︎ ⬇︎
※コンセプトムービーです。
是非観て下さい!
『シェアする子育て』を
みんなの日常に。
妊娠・出産は奇跡の連続。
子育てができることは
当たり前のことじゃなくて、
とっても幸せなことだって分かってる。
でもね...
『子育てを1人でしてると
死にたくなる 』
⚫︎ひどい睡眠不足のせいでイライラする
⚫︎他人と比べてしまって焦る
⚫︎気軽に相談できる人が近くにいない
⚫︎思い描いていた育児と違う
⚫︎夫婦間の子育て感の不一致
⚫︎ネットで検索しまくり症候群
理由は数え切れないほどあるよね。
でもそれってお母さん、
もしくはお父さん、
たった1人で
頑張ろうとしてるからじゃないですか?
子育てって1人でするものでも、
夫婦2人でするものでもなくて
みんなでシェアするものだと思うんです。
産後うつ、虐待、自殺、
そんなニュースが流れるたびに
心が痛くなる。
でもみんな、他人事じゃないよね?
こうなる前に、
誰か1人の、たった一言でも
もしも心に届いていたら...
自分はひとりじゃないと
思えていたら...
子育ては、かけがえのない日常
だと感じることが出来たかもしれない。
___________________*
私達と一緒に
太陽の下で、美味しいもの食べて
何でもいいから一緒に喋ろう!
笑ってみよう!
泣いてもいいよ!
一緒に悩もう!
ひとりじゃない。
そんな居場所があるだけで、
ちょっと救われるかも?
って思ったのが最初のきっかけ。
子連れでも気兼ねなく来れて
誰でも気軽に話しにこれる場所が
作りたいって思った。
めざすはフィンランドの
手厚い子育て支援 " ネウボラ "
___________________*
ネウボラ(neuvola) とは?
フィンランド語で“相談の場”という意味。
育児先進国のフィンランド。
すべての妊産婦や子育て期の家族に
ワンストップで切れ目のない
サポートを提供すること。
それにより育児不安や虐待を
予防することを目的としている。
✴︎ 引用 子育てとお金の情報サイSODATTE
https://www.daiwa.jp/sodatte/child/s0214/
___________________*
そんなネウボラのような場所を
キッチンカーと
ここへ訪れるみなさんと一緒に
作りたいと思っています。
いろんな人が集まります。
人生の先輩、子育ての先輩、
新米ママパパ、妊婦さん、こどもたち。
大袈裟ではなくて、
たったひとつの繋がりが
あなたのたった一言が
誰かの心を救うかもしれないんです。
私達姉妹も現在子育て中。
いっぱい悩んで、間違って、
周りに助けられてここまできました。
ただの愚痴でも、世間話でも、
友達には言えない子供の悩み、
もちろん我が子の可愛い自慢も、
なんでも喋ってみませんか?
みんなが聞いて聞いてー!って
気軽にこれる場所を作りたい。
___________________*
『子供と一緒に楽しめる
ごはんやさん』
赤ちゃんや小さい子を
連れていけるお店って
意外とまだまだ少ないですよね。
私もとりあえず座敷があって
できればキッズメニューがあるお店を
探すのに疲れることも..
本当はおしゃれなカフェとか
行きたいのにな〜とか思っても
実際にはなかなか行けない。
そんな時、
世の中がコロナ禍になって
飲食店もテイクアウトが増えて
需要が増えたのが
ずばり! キッチンカー!!!
(実はずっとしたかったキッチンカー)
※イメージ画像
▶︎写真は【お米がおいしいごはん屋さん】
のキッチンカーのお写真をお借りしました。
こんな可愛い素敵なキッチンカー憧れる♡
写真のご協力も快くお受けして頂き
ありがとうございました♡
子育て中の人が子供も一緒に
いろんな場所で、いろんな人と
繋がれる場所。
※イメージ図
メインは絶対、
おとうのパスタ!
元気がないときも、寝不足でも、
疲れてるときも、どんな時でも
おとう(私たち姉妹の実父)が
約30年前から味を変えず作ってくれる
秘伝のパスタを食べると元気になる。
それからなぜか、
定期的に絶対食べたくなる。
何回食べても「しあわせ〜♡♡」って
声が漏れてしまうあの味。
パスタなのに
何故かおかわりしたくなるあの味。
そんなおとうのパスタを
試行錯誤を重ねて再現しました!
子連れならではの悩みを解決できるよう
さまざまな環境やお子様メニュー♪
子供が喜ぶイベント
ママ達のためのイベント
家族で楽しめるイベント
など、たくさん計画予定しています!
___________________*
最後に。
分かりにくかったらすみません。
でもこんな
子育て支援×キッチンカー
を姉妹で開業します!!
子育て中の家族の方々と
元気になるおとうのパスタを食べて
みんなと子育てシェアがしたいです!
みんなにとっての居場所を、
みんなで作りたいです。
左@本人(双子ママ)
右@姉
___________________*
応援して頂いたお金は、
キッチンカー本体(シンク込み)(約300万)
発電機、車内の改良費用、
ガスボンベ、タペストリーや看板
容器代、パスタや子供メニューの材料費、
子供の遊びスペースの材料費などに
使わせて頂きます。
▷▷▷
今回のこの設定金額では足りませんが
まずは私の勝手なやりたい事に
賛同して頂けたら嬉しいと思っています。
応援したいと思って頂けたら嬉しいです。
少しでも開業に向けての資金へ。
いろんな人の想いを形にしたいと
思っております。
よろしくお願いします!
___________________*
おとうのパスタ🍝のトレードマーク
【幸せを呼ぶキリン】
姉の息子が描いてくれました。
子供がみる世界は素晴らしいです。
10歳SoU.作
- プロジェクト実行責任者:
- 田村愛子
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年4月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
来年の春4月までにキッチンカーを購入し、内装、発電機、イートスペース、キッズスペースなどを制作します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 食品衛生責任者 未取得(今年夏取得予定)
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて対応します
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

お気持ちで全力応援コース
⚫︎感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年8月
5,000円+システム利用料

お気持ちで全力応援コース2
⚫︎感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年8月
3,000円+システム利用料

お気持ちで全力応援コース
⚫︎感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年8月
5,000円+システム利用料

お気持ちで全力応援コース2
⚫︎感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年8月









