石狩市厚田区の元保育所を新しい遊び場として再生したい!

石狩市厚田区の元保育所を新しい遊び場として再生したい!

支援総額

645,000

目標金額 2,500,000円

支援者
43人
募集終了日
2025年7月31日

    https://readyfor.jp/projects/shipple_ais-p?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

【はじめに】

石狩市厚田区の元保育所を再生し、遊びの実験の場をつくりたい!

 

皆様はじめまして!
一般社団法人AISプランニング(あいすぷらんにんぐ)の代表理事の漆 崇博(うるし たかひろ)と申します。
弊社は、2023年3月に閉園した石狩市厚田区聚富(しっぷ)にある聚富保育所を新たな活動拠点として所有しました。

 

*2025.5月時点の旧聚富保育所の外観

 

施設名を「shipple(しっぷる)」と名付け、「遊びは未来をつくる!」をテーマに、ここを「遊びの実験の場」にしたい!

というのが今回のプロジェクトの目的です。

 

これまで弊社が取り組んできた芸術文化活動やまちづくり事業、文化施設運営事業等で培ったノウハウ、そしてさまざまな活動を展開している仲間とのネットワークを生かしながら、暮らしに必要な知恵や技を編み出し、特に石狩市に住む子ども達やその親世代と共有する新たな遊び場作りを行いたいと考え準備を進めています! 

 

 

【プロジェクトを始動した経緯と思い】

 

子どもが(或いは親子で)自由に遊べる場所がない!


AISプランニングの代表である私は、3人の子を持つ父親で、よく家族で出掛けて遊べる場所を探していました。

子ども達の成長の過程の中で日々実感することは、子どもを連れて行ける場所の選択肢が少ない!ということです。

そして、子ども達の居場所と呼ばれている場所には、本当の意味で伸び伸びと自由に遊べる状況は存在していないことに気がつきました。

 

学校や保育施設はもとより、公園やレジャー施設などの特に公的な施設や空間は規制やルールが多く、結果、誰のための場所かわからない状況になっていることが多くあるように感じます。一方で、民間で運営されているアミューズメント施設の多くは、目的や用途が限定的で、且つ入館料・利用料が高額で頻繁に利用することもできません。

 

大人も子どもも共存しながら、もっと自由にリーズナブルに遊べる場所はないだろうか?

 

遊びを通してさまざまな物事に出会い、発見し、体験できて、ありのままの自分を表現することのできる場所は作れないのだろうか?

 

「shipple(しっぷる)」は、そうした思いが出発点となっています。

 

*施設見学会で実施した遊び場/廃材でものづくりを楽しむ子ども達(2025年2月)

 

 

大人も実験ができる場所が欲しい!

 

私達は、2011年〜2019年まで札幌市内中心部で『コミュニティスペース・オノベカ』(2011.9~2019.3)という場を運営していました。そこで、飲食やレンタルスペースなどの事業を通じて様々な分野の方々との交流を行ってきました。

 

その中には、将来自分のお店を持ちたい、教室を開きたいなどご自身の得意を活かしたチャレンジを試みる方や、他の施設ではできない実験的な作品の展覧会や公演を行いたいというクリエイター、アーティストなどの表現者の方が多数おりました。

 

そこで気づいたのは、そうした何かをやりたと考えている人たちにとってそのアイディアを試す場所が少ないこと。

子どもが遊びからさまざまな発見をして成長するように、大人も実験からいろいろなことを学びます。

オノベカという施設はそういう意味で多くの方にご利用いただいていましたが、建物の老朽化によって惜しまれつつも2019年3月に閉館しました。

 

私達は「shipple(しっぷる)」を、改めて文化的な活動の為の実験場として、オノベカでの経験やノウハウを活かして多目的に活用できる場作りを目指していきたいと考えています。

 

*自転車でコーヒー豆を弾く仕掛けを開発中のアーティストの冨田哲司さん

 

 

施設の再生は特定の子ども達の居場所からみんなの居場所への転換

 

shippleは、もともと保育所でしたので当然ここには周辺地域の特定の子ども達が通っていましたが、少子化の影響で保育所としての役割を果たせなくなってしまいました。

 

昨年、施設の見学会を実施した際に卒園生が親子連れで複数組きてくれて、施設が活用されることを喜んでくださる方々の声に触れることができました。

 

旧聚富保育所であるshippleは、石狩市厚田区聚富地区の方々に愛された子どもの居場所から、特定の誰かではなく、より多くの方々に親しみを持っていただける「みんなの場所」になることを目指していきたいと考えています。

 

*施設見学会での座談会の様子(2024年8月)

 

 

【私たちが実現したいこと】

 

私達は、「遊びが未来をつくる」をテーマに、3つの取り組みを展開したいと考えています。

各事業を通じて複合的、実験的、創造的な遊び場=コミュニティスペースとなることを目指します。

 

 

◾️アーティストと一緒に遊びを開発する(アートプロジェクト)

 

AISプランニングがこれまで北海道内各地で展開してきたアーティスト・イン・スクール事業やアーティスト・イン・レジデンス事業の仕組みや運営ノウハウを基に、国内外で活動するアーティスト(美術家、音楽家、ダンサー、演劇家など)が、同施設に一定期間滞在し、独自のリサーチ活動、作品制作などの創作活動を通じて地域住民と交流しながら様々な「遊び(表現作品、行事、イベント、遊具、ゲーム、交流プログラムなど)」を開発していくプロジェクトを実施したいと考えています。

 

このプロジェクトでは、地域内の学校や文化施設、自治会などの地域固有のコミュニティーとの積極的な連携を図ることで、アーティストがもたらす新鮮かつ斬新な視点を基に地域の新しい魅力や可能性を発見・共有する機会の創出を目指します。

 

*アーティスト・イン・スクールの活動の様子

 

*施設見学会でアーティストの斉藤幹男さんが企画した「こどもスナックmikio」

 

 

◾️環境を生かして様々な用途を試す(レンタルスペース事業)

 →滞在(宿泊)スペース、アートスタジオ、キャンプサイト等の運営

文化活動の実践又は研究する人々を対象に、施設内に24時間使用・滞在のできるスタジオ・アトリエを設置し、道内、道外、そして海外から訪れる文化背景の異なる人々の創作活動、調査活動、日常生活をサポートする環境を提供します。また、活動の中で得られる情報を随時記録し様々な媒体を通して共有する。尚、運営にあっては、AISプランニングが2011年から運営を担ったコミュニティスペースオノベカのレンタルスペース事業、2014年から札幌市から運営を受託している文化施設さっぽろ天神山アートスタジオでの運営ノウハウを活用し、一般的なレンタルスペースに留まらない利用者それぞれが持つ興味や専門性に繋がる情報の提供、人材のコーディネートも合わせて行う。

 

*コミュニティスペースオノベカでのレンタルスペース活用の様子

 

*shipple敷地内でのお試しキャンプの様子

 

 

◾️石狩市厚田区聚富地区での営みを共有する(菜園・飲食事業)

 → 菜園、カフェ、マルシェの運営と商品開発

敷地内にオーガニック野菜や果物、ハーブ類の植物を組み合わせた実験的な菜園を作る。植物の豊かな生育環境を保つため栽培方法や、敷地内の環境をより楽しく、美しく保つためのデザインについて、様々な研究者や実践者との協働によって考案する。そこで生まれた環境を活かして、四季を通じた自然と食を楽しむ様々なプログラムを実施する。 また、収穫した作物の新たな流通、販売の仕組みを構築し展開する。
また、敷地内の菜園で収穫した野菜やハーブ、石狩の特産品を中心としたメニューを味わう飲食店。地域のリサーチやアートプロジェクト等で発掘した情報や暮らしの知恵から編み出した郷土料理や保存食に注目し、そのアレンジレシピと商品開発、販売等も積極的に試みる。

 


*菜園のイメージ

 

*カフェ、マルシェのイメージ

 

 

【クラウドファウンディングで実現したいこと】

 

上記の取り組みを実現するために必要な環境整備を今回のクラウドファウンディングで様々なご支援をいただくことで実現したいと考えています。

 

目標金額:250万円

 

目標金額の使途および実施する内容 

現在予定している整備内容と使用用途はこちらです。

  • 施設内の床補修費(経年劣化による補修・改修)
  • トイレの改修費(保育園児サイズの便器を一部大人用に改修)
  • アトリエスペースに付帯する工具等の機材の購入費(活動環境の拡充)
  • 滞在を可能にする環境整備費(ベッド、シャワー室など)
  • 屋外アウトドアスペースの環境整備費(ピザ窯、燻製機など)
  • その他(クラウドファンディングの諸経費など)

※本プロジェクトは、支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、自己負担するなどして、必ず予定していた規模の実施内容の通り実行致します。

 

施設の様子と改修・活用プラン

 

施設正面外観


 

施設内ホール(遊戯室)

 

保育室

 

屋内改修・活用プラン

 

園庭

 

 

 

 

園庭活用プラン

 

 

 

【準備の過程】

 

2024年は、弊社のスタッフだけではなくその家族をはじめ、日頃活動を共にする仲間達や、地元厚田の地域の方々に協力をいただき、主に施設内の設備の補修・改修や、活動を行うための最低限の環境整備を行ってきました。

保育所として運営されていた面影が残る施設の特徴を生かしながら、少しずつ変化を加えています。


*ペンキ塗りの様子(2024.6)

*使用する設備の整備

 

*菜園づくり(2024.6)

 

*屋外のデッキ(2024.7)

 

 

 

 

 

【プロジェクトの展望・ビジョン】

 

子どもと子育て世代の第三の居場所作り

 

 地域に暮らす子ども達やその保護者に、家庭や教育機関とは異なる日常空間として、施設を開放します。当施設で展開される他の事業のために出入りする関係者や地域住民とのふれあい、関連プログラムへの参加、施設環境を活かした遊びや学びなどを通じて、ルールやカリキュラムにとらわれない時間を過ごす中で、これからの保育や教育、子育てについて様々な可能性を模索していきます。

 

*見学会で用意した遊び場の様子(2024.12)

 

 

北海道らしいの営みをもっと体感・実感できる場へ

 

 shippleを拠点に展開する各事業での出会いや発見の中から、地域内の過去から現在に至る営みに潜む文化的資源(慣習、風土、環境、地場産業、歴史、逸話、などに由来する人・もの・こと)を発掘し、それをヒントに石狩での暮らしをより魅力的なものに変えていく新たなライフスタイルや未来の暮らしを創造していく「遊び(知恵)」の提案を地域内外に発信するプロジェクトを展開していきたいと考えています。

 主にWEBサイトやインターネット上のプラットホーム(YOUTUBE)を活用した動画コンテンツの配信を軸に、未来の創造活動や遊び場に生かすタネとして記録・発信するインフォメーションを同施設に開設し運用することを目指します。

 

 

こうした展望とビジョンのまとめとなりますが、私達は今後この施設で以下のことを実現したいと考えています。

  • 石狩の過去の営みを調査しその知恵や技を未来の営みを支える創造活動につなげる
  • 積極的に異文化の視点を取り入れる受け皿となる
  • 遊びを開発する様々な分野の専門性をもつ人材とのネットワークを構築する
  • 遊びから生み出される価値(暮らしの知恵や技)を地域住民と積極的に共有する機会を設ける
  • 私たちの活動や場作りが地域住民の暮らしの安全や助け合いの拠り所となるよう寄与する

 

ぜひこれからチャレンジするshippleでの取り組みを応援してください!!!

皆様からのサポートを心よりお待ちしています!!!

 

 

・・・おまけ・・・

 

【AISプランニングが取り組んでいる活動のご紹介】

 

最後にAISプランニングの普段の活動をご紹介!

主に芸術文化に関わるクリエイター、アーティストなどの表現者の方々の創作活動をサポートしながら、さまざまな場所で社会とアートをつなぐ活動をしています。

 

1)アーティスト・イン・スクール事業

 アーティストが一定期間(数週間から数ヶ月)学校に通い、空き教室などの学校の余剰空間をアトリエとして活用しながら子どもたちや先生、地域の方々と学校という場を介して出会い交流し創作活動を行う事業(詳しくはこちら)。AISプランニングでは法人設立前の2004年から企画・コーディネートを担い、2025年3月時点で30以上の市町村及び100校以上の小・中学校で実施してきました。


2)アーティスト・イン・レジデンス事業

 アーティストが普段の活動環境から離れ一定期間(数ヶ月)特定の地域に移動・滞在しながら創作活動を実施する或いはその活動を支える仕組み。AISプランニングでは、特にアーティストが展開する創作活動における作品が生まれるまでの過程に発生する様々な出会いや発見、アーティスト独自の視点に注目し、様々な事業の中でこの仕組みを取り入れたプロジェクトを展開してきた。現在は、アーティスト・イン・レジデンスの拠点施設となっているさっぽろ天神山アートスタジオの施設管理運営を通じてアーティストの創作活動を支援している。

 

3)自治体の芸術文化事業・その他施設運営など

  AISプランニングが培ってきた学校とのつながりや活動実績をもとに、札幌国際芸術祭(以降SIAF)が実施している「SIAFスクール」の一環として取り組まれている、市内の小中学校を対象とした出前授業のコーディネートを担っています。 また、そうしたSIAFの活動拠点として2015年に開設された札幌市資料館のSIAFラウンジ及びSIAFプロジェクトルームの2室の管理運営を担ってます。 SIAFラウンジでは、主にカフェ運営を主体としながら、ライブラリー、アーカイブ機能を活用したSIAFの情報発信。また、SIAFプロジェクトルームの活用と合わせて、SIAFが主催する市民を対象とした交流プログラム、アートイベントの受け皿として機能しています。

 

 

 

【AISプランニング及び代表プロフィール】

 

社  名 一般社団法人 AISプランニング

代表理事 漆 崇博(うるし たかひろ)

所 在  地 〒061-3212 北海道石狩市花川北2条6丁目209

法人設立 平成19年4月1日

従業員数 11名(代表理事1名、理事1名、従業員9名)

 

一般社団法人 AISプランニング

代表理事 漆 崇博(うるし たかひろ/アートコーディネーター)

北海道石狩市出身。一般社団法人AIS プランニング代表理事。北海道内でのアーティスト・イン・スクール事業をはじめ、アーティストや地域住民との協働によるイベント、アートプロジェクトの企画・運営・コーディネート等のマネージメントに関わり、アートと社会をつなぐ担い手として活動している。主な活動に、香川県観音寺市におけるアートイベント「よるしるべ」の企画・プロデュース、おとどけアート事業(札幌市でのアーティスト・イン・スクール事業)の運営・コーディネート、アーティストの創作支援を目的としたさっぽろ天神山アートスタジオの管理運営をおこなっている。札幌国際芸術祭では、2012年から事務局マネージメントに関わり、現在はSIAF2027に向けた体制においてスクールディレクターを担っている。


*プロジェクトページ内に使用している画像について、保護者より掲載許諾取得済み

 

プロジェクト実行責任者:
漆 崇博(一般社団法人AISプランニング)
プロジェクト実施完了日:
2026年3月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

一般社団法人AISプランニングが北海道石狩市厚田区にある旧聚富保育所を舞台に、2024年4月から活動拠点として、「遊び」をテーマとして、創作アトリエ、菜園づくり、カフェ・子どもスナックなどの飲食、キャンプサイト運営などさまざまな文化的な取り組みを展開するための準備をおこなってきました。 2025年の春から本格的な遊び場としての運用を行うにあたって、本施設を地域の新しい遊び場「shipple(しっぷる)」と名付け、現在準備を進めています。 資金の使途としては、施設の老朽化に対するメンテナンス費主に水廻りの改修費。また、「遊び」をテーマとしたさまざまな実験やイベントなどを添加するための環境整備として、アトリエやカフェ空間のリノベーション、屋外には、あそぼを拡張するアイテムとしてデッキや菜園、巨大なピザがま造りなどの製作費・材料費。本施設の情報を発信し、利用するための窓口となるHPの開設費に当てたいと考えています。

リスク&チャレンジ

プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
旅館業営業許可 2025年7月1日取得予定
プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額は、全額自己資金から出していきます。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/shipple_ais-p?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/shipple_ais-p?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

10,000+システム利用料


【シンプル応援プラン2】 感謝のメール

【シンプル応援プラン2】 感謝のメール

AISプランニング代表の漆より感謝のメールをお送りいたします。

※こちらのコースにていただくご支援は、返礼品としての費用がかからないため、手数料・諸経費を除いた全額を「shipple」の改修・設備・準備費用に使用させていただきます。

*プロジェクトページ内に使用している画像について、保護者より掲載許諾取得済み

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

5,000+システム利用料


【シンプル応援プラン1】 感謝のメール

【シンプル応援プラン1】 感謝のメール

AISプランニング代表の漆より感謝のメールをお送りいたします。

※こちらのコースにていただくご支援は、返礼品としての費用がかからないため、手数料・諸経費を除いた全額を「shipple」の改修・設備・準備費用に使用させていただきます。

*プロジェクトページ内に使用している画像について、保護者より掲載許諾取得済み

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

10,000+システム利用料


【シンプル応援プラン2】 感謝のメール

【シンプル応援プラン2】 感謝のメール

AISプランニング代表の漆より感謝のメールをお送りいたします。

※こちらのコースにていただくご支援は、返礼品としての費用がかからないため、手数料・諸経費を除いた全額を「shipple」の改修・設備・準備費用に使用させていただきます。

*プロジェクトページ内に使用している画像について、保護者より掲載許諾取得済み

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

5,000+システム利用料


【シンプル応援プラン1】 感謝のメール

【シンプル応援プラン1】 感謝のメール

AISプランニング代表の漆より感謝のメールをお送りいたします。

※こちらのコースにていただくご支援は、返礼品としての費用がかからないため、手数料・諸経費を除いた全額を「shipple」の改修・設備・準備費用に使用させていただきます。

*プロジェクトページ内に使用している画像について、保護者より掲載許諾取得済み

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月
1 ~ 1/ 7

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る