
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 231人
- 募集終了日
- 2025年7月31日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,084,600円
- 支援者
- 13,052人
- 残り
- 28日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,971,000円
- 寄付者
- 479人
- 残り
- 40日

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
#生活用品
- 現在
- 1,859,000円
- 支援者
- 56人
- 残り
- 9日

能登町復興支援のために、高校生がボランティア活動に行きたい!
#災害
- 現在
- 284,000円
- 支援者
- 21人
- 残り
- 9日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
#医療・福祉
- 現在
- 25,503,000円
- 寄付者
- 304人
- 残り
- 27日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
#子ども・教育
- 現在
- 13,272,000円
- 寄付者
- 673人
- 残り
- 21日

牧野富太郎博士の故郷で開催する「さかわ・酒蔵ロード劇場」 に支援を
#地域文化
- 現在
- 192,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 21日
プロジェクト本文
終了報告を読む
みなさんこんにちは。
佐賀バルーンフェスタ組織委員会 公式ネットチーム(ウェブ配信担当チーフ)の帆秋です。
7月1日より開始しました配信機材購入のためのプロジェクト「佐賀バルーンフェスタの映像をこれからも全世界に配信し続けたい!」が、なんと開始11日目の11日夜に目標の支援金「100万円」に達しました!
プロジェクトが始まってからも、期間内に達成できるのか不安で気持ちが落ち込みこともありましたが、100名を超えるバルーンファンの皆さまから多数の支援ならびに温かい応援コメントをいただき、私ども組織委員会スタッフ一同、感激しております。
この場を借りてご支援いただいたみなさまに改めて感謝申し上げます!ありがとうございました!
そして、支援期間の折り返しを前に、次の目標(ネクストゴール)を新たに設定しチャレンジします!
チャレンジする その内容は...
「インターネット配信番組に使うオリジナルオープニングソングを作る!」です。
これまで番組に使用する音源、曲には有料や無料音源サイトからセレクトした曲を使っていましたが、インターネット配信もかれこれ16年目を迎え、そろそろオリジナルの番組ソングが欲しい(切実)
早朝、朝の競技を見ようとパソコン、スマホを立ち上げて、番組のオープニングに流れてくる曲を聴くと...「ワクワク感が一斉離陸する♫」そんな一曲が欲しいと以前から思っていたところですが、それ相応のお願いをするとなると作曲や収録、権利等に費用が...
そこで、このプロジェクトのネクストゴールを+80万円(合計180万円)として、オリジナルオープニングソングの制作を行います!
制作の詳細については活動報告にてお知らせいたします。そして、残念ながらネクストゴールを達成できなった場合(制作費に届かなかった場合)は、佐賀バルーンフェスタにおける私ども組織委員会の大会運営費用として使用させていただきます(これはこれで大変助かります)。
ネクストゴールに進むにあたり新たな返礼品も準備を進めておりますので、そちらについても活動報告や弊会公式SNS等で随時お知らせします。
みなさんのご支援で、佐賀バルーンフェスタの始まりの一曲を作りましょう!
引き続きご支援、ご協力よろしくお願いいたします!
= = = = = = = = = =
はじめに
みなさん、こんにちは。佐賀インターナショナルバルーンフェスタを主催している佐賀バルーンフェスタ組織委員会にて、公式ネットチームのチーフをしています帆秋 圭司(ほあき けいじ)です。
晩秋の佐賀平野を舞台にして開催されるアジア最大級のスカイスポーツイベント「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」をみなさんご存知でしょうか?
1980年、佐賀市嘉瀬川河川敷にてわずか14機の熱気球で始まった本大会は、今や海外のパイロットを含め参加する熱気球は100機以上、大会5日間での来場者数80万人を超える九州を代表する一大イベントに成長しました。
今年(2025年)は、10月30日(木)〜11月3日(月・祝)の5日間、佐賀市嘉瀬川河川敷をメイン会場として開催されます。
公式ネットチームとは
佐賀インターナショナルバルーンフェスタでは、大会運営を遂行するにあたり様々なセクションが設けられています。私が担当しています公式ネットチームは、運営本部に属し、バルーン関係者や来場者に向けた情報発信はもちろんのこと、バルーンフェスタのファンコミュティーの形成のために大きく4つの役割を受け持って活動をしています。
① 公式サイトの運営(イベント情報や競技情報の発信)
② 公式SNSでの情報発信(公式XやFacebook、インスタグラムでの情報発信)
③ 公式動画の作成(大会のアーカイブ動画等の作成、Youtube配信)
④ 大会期間中のインターネットライブ配信(大会5日間、Youtubeliveで会場から生中継)
毎年、大会の開催に合わせて全国から「バルーン大好きな」ボランティアスタッフが集結し、それぞれの役割で活動を行っております。
(公式ネットチーム+プレスチームのみなさん、いつもありがとう!)
▼プロジェクトの内容
今回のプロジェクの内容は、活動内容の④「インターネットライブ配信」を継続的に実施していくための機材購入への支援のお願いです。
インターネットライブ配信は、会場に来れない方やバルーンフェスタをご存知ない方に向けて、パソコンの画面を通じて会場の雰囲気を少しでも感じていただければと、2010年より試験的に始めました。
当時は、運営本部の中でも「インターネットライブ配信」に対する理解も浅く、機材は全てスタッフの自前。待機場所もなく、ほぼ1日屋外で作業したり、雨が降り出したら急いで機材を畳み、放送棟の軒下に身を狭めて雨をしのぐといったこともありました。
(左:放送棟の階段踊り場を間借りしてしたことも 右:懐かしのニコ生配信)
そして転機は、2021年。
世の中を新型コロナウイルス感染症が席巻し、前年の2020年は敢えなく大会が中止に。
翌年2021年は「無観客」での大会開催となったことから、これまで細々と続けていた「インターネットライブ配信」が日の目を、いや、一躍注目されることに!
今では馴染みの風景となった、メインMCをスタジオに構え各カメラを切り換えるマルチ配信や、バルーン競技を追ってターゲット付近でマニアックな解説を行う外配信などは、この転機となった2021年から始まりました。
(2021年のライブ配信。スタジオも河川敷と離れた場所に設営し、マルチアングルでの配信を試みました)
(左:着陸地でのパイロットインタビュー 右:スタジオ形式でのMCトーク)
配信開始から16年を迎える今年...
2021年のライブ配信を経て、組織委員会内でもインタネットライブ配信の重要性が認知され、少額な機材については予算の中で購入を進めてきましたが、これまでローンチエリアの一斉離陸シーンなどを撮影してた業務用ビデオカメラとその配信用パソコンが購入後7,8年を経過し、いつ壊れてもおかしくない状況となっています(現に、ビデオカメラについては収音ができない)。そして、いずれも実はスタッフ私物で高額な機材。
昨年2024年大会が未曾有の豪雨により中止となったことによる収入減や会場設営、競技運営に係る設備や資材、燃料費の高騰により運営費も先が読めず、大会運営には直接的には関係のない配信機材への高額投資は苦しい台所事情であります。
ついては、これからも継続してより良いインターネットライブ配信を続けるためにも、視聴者のみなさまや、このプロジェクトで初めて公式ネットチームの活動をお知りになったみなさま、あるいは全国のバルーンファンのみなさまに、業務用ビデオカメラとその配信用パソコンを含めた配信機材の購入支援を賜りたい所存です。
(2024年、豪雨により水没した河川敷の様子もライブ配信していました。妄想バルーンフェスタで盛り上がる)
(バルーン競技を広角で撮影している業務用カメラ。スタッフ「教授」の私物です)
(業務用カメラに繋ぐ配信用PC。スタッフ「アフロ」の私物です。砂塵がすごい。)
購入したい機材は
今回のプロジェクトで購入したい機材は以下のとおりです。買い替え予定の業務用ビデオカメラと配信用パソコンに加えて、配信の幅を広げるための外配信用ジンバル・マイクセットとチーム内で動画をネットワーク共有するためのNASシステムを購入します。
目標金額:100万円
(1) 業務用ビデオカメラ一式 ・・ 約40万円
(2) 配信用・編集用パソコン ・・ 約25万円
(3) 外配信用セット1式 ・・・・ 約5万円
(4) 動画保存システム(NAS)・・ 約15万円
(5) その他クラファン実施に係る経費
なお、プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合も次年の開催に向けて機材購入に使用いたします。
最後に
改めまして、公式ネットチームの活動をいつも応援いただいているみなさまにこの場を借りて厚く御礼申し上げます。
ご承知のとおり「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」の運営は多くのボランティアから成り立っております。
インターネットライブ配信に関しても、映像配信を「業」として行なっているスタッフはおらず、各々が「みなさんにバルーンフェスタを観て楽しんで欲しい!」という一心でボランティア活動をしています!
それゆえ、バルーン競技の特殊柄、映像やトークの乱れ、トラブル等、視聴者のみなさまが満足するクオリティには達していないかと存じますが、ひとつ、温かい目で見守っていただけると幸いです。
これからも継続的にインターネットライブ配信ができるよう、みなさまのご支援、サポートをよろしくお願いいたします!
- プロジェクト実行責任者:
- 一般社団法人佐賀バルーンフェスタ組織委員会 公式ネットチーム 帆秋圭司
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年11月3日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
皆さまからいただいた支援金を、業務用カメラ一式、配信・動画編集用パソコン、外配信用セット、動画保存システム(NAS)等のインターネットライブ配信の機材費用として使用します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」における熱気球の競技を主管する「一般社団法人佐賀バルーンフェスタ組織委員会」は熱気球関係者のボランティア等により運営されています。熱気球競技をスカイスポーツとして位置付け、これを拡大しつつ、よりハイレベルでかつ安全な運営活動を行うことを目指しています!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,000円+システム利用料

【返礼品なし】公式サイトへのお名前掲載
●お名前掲載
公式サイト内ライブ配信のページにお名前(もしくはバルーンネーム)を掲載させていただきます。※公序良俗に反する名前等については勝手ながら不記載といたします。
▶︎掲載予定のURL:https://www.sibf.jp/live/
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
3,000円+システム利用料

お礼の動画と公式サイトへのお名前掲載
●公式ネットチームからお礼の動画
2025佐賀バルーンフェスタの撮影動画と合わせてネットチームのスタッフからお礼の動画をお送りいたします。【11月下旬予定】
●お名前掲載
公式サイト内ライブ配信のページにお名前(もしくはバルーンネーム)を掲載させていただきます。※公序良俗に反する名前等については勝手ながら不記載といたします。
▶︎掲載予定のURL:https://www.sibf.jp/live/
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
2,000円+システム利用料

【返礼品なし】公式サイトへのお名前掲載
●お名前掲載
公式サイト内ライブ配信のページにお名前(もしくはバルーンネーム)を掲載させていただきます。※公序良俗に反する名前等については勝手ながら不記載といたします。
▶︎掲載予定のURL:https://www.sibf.jp/live/
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
3,000円+システム利用料

お礼の動画と公式サイトへのお名前掲載
●公式ネットチームからお礼の動画
2025佐賀バルーンフェスタの撮影動画と合わせてネットチームのスタッフからお礼の動画をお送りいたします。【11月下旬予定】
●お名前掲載
公式サイト内ライブ配信のページにお名前(もしくはバルーンネーム)を掲載させていただきます。※公序良俗に反する名前等については勝手ながら不記載といたします。
▶︎掲載予定のURL:https://www.sibf.jp/live/
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
プロフィール
「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」における熱気球の競技を主管する「一般社団法人佐賀バルーンフェスタ組織委員会」は熱気球関係者のボランティア等により運営されています。熱気球競技をスカイスポーツとして位置付け、これを拡大しつつ、よりハイレベルでかつ安全な運営活動を行うことを目指しています!








