
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 55日
最初の支援者になりませんか?
プロジェクト本文
※桑園内での撮影は生産者様の許可を得て撮影しています
それは、この地の“美しい風景”が、静かに失われつつあるからです。
かつて日本中を支えた養蚕業。
1926年には約200万戸あった養蚕農家が、今では全国でわずか146戸。
繭の生産量も8万トンから、いまや約100トンへ。
桑畑は30万ヘクタールから、2,000ヘクタールほどにまで減少しました。
(出典:農林水産省/大日本蚕糸会)
世界遺産・富岡製糸場のあるこの街でも、 養蚕農家の後継者不足や、農地が太陽光発電などに転換されるなど、
かつての“絹の里”の姿は消滅の危機にあります。
だからこそ私たちは、 富岡の自然資源――
「桑の葉をもう一度「循環する力」として蘇らせたい。」
それが『富岡シルク資源(桑の葉)循環プロジェクト』です。
※桑園内での撮影は生産者様の許可を得て撮影しています
■養蚕農家戸数1926年:約200万戸 → 2023年:146戸
※農林水産省「蚕業に関する調査」、大日本蚕糸会『蚕糸業の現状』
■繭生産量1926年:約8万t → 1968年:12万t(ピーク)→ 2023年:約100t
※大日本蚕糸会『シルクレポート』、MAFF資料
■桑園面積1926年:約30万ha → 1970年:16.3万ha → 2008年:2,011ha
※農林水産省「多様な農業生産への転換、桑園の現在の姿」
※指標主な数値(抜粋)出典
そうした背景から、 本プロジェクトでは、〈富岡産シルクパウダー※〉と 〈国産ナノ化シルクフィブロイン※〉を掛け合わせた、 新しいヘアケア商品 『SILK REVERIE(シルク・レバリィ)』の開発を目指すことといたしました。※「保湿成分」
単なる化粧品づくりではありません。 減少する養蚕農家、変わりゆく農地、そして自然との共生――
そのすべてを「美の循環」として未来へ残す仕組みをつくる挑戦です。
絹の文化が生まれたこの富岡から、
もう一度、“自然と人が支え合う世界”を取り戻したい。
その想いに、どうか皆さまの力をお貸しください。
▲この部屋に9万匹ものお蚕様が繭になる準備をしています
※生産者様協力画像
_______________________________________________
この挑戦は、すでに形になりつつあります。
あとは皆さまの声を力にして、 “世界に誇れるヘアケア”へと磨き上げたい。
どうかこの最初の一歩を、私たちと一緒に踏み出してください。
※国産ナノ化シルクフィブロイン・富岡産シルクパウダー「保湿成分」
※日本の科学技術がヘアケアの常識を変えようとしています。※イメージ画像
【今後の目標】
私たちの最終目標は、 “富岡の絹文化を未来へ受け渡す循環型の社会”をつくること。
クラウドファンディングでいただいたご支援は、 プロトタイプ開発・パッケージデザイン・桑畑保全活動などに活用し、 地域とともに歩むサステナブルな仕組みへと育てていきます。
支援者の皆さまには、循環の証として 「SILK REVERIE 支援証カード」をお届けします。
皆さまの応援が、何枚分の桑の葉に相当するのか―― その“循環のかたち”を一緒に育てていきましょう。
▲SILK REVERIE クラウドファンディング支援証カード※イメージ画像
支援額及び内容詳細
💠 3,000円 リターンなし・お礼メッセージ(希望者は協力者一覧掲載)
🩵 9,800円 SILK REVERIEシャンプー+ヘアミストセット(限定50セット)+支援証カード付き+お礼メッセージ
※早期申し込み限定価格
(希望者は協力者一覧掲載)
🌸 14,800円 SILK REVERIEシャンプー+ヘアミストセット(限定50セット)+支援証カード付き+お礼メッセージ
(希望者は協力者一覧掲載)
※返礼品「シャンプー&ヘアミストギフトセット」※イメージ画像
【最後に】
富岡の自然と文化、そして人の想いが重なって生まれた「SILK REVERIE」は、
“美しさと循環”を象徴する、新しい富岡の物語です。 あなたの一歩が、この物語を未来へつなぐ力になります。
どうかこの挑戦を、応援してください。
※わずかに残っている貴重な桑園を守りたい!※生産者様協力画像
【追記】
私たち株式会社SORAコスメプロは、
富岡の地に根ざす企業として、 地場産業の再活性化と、自然と共に生きる美の循環を理念に掲げています。
このプロジェクトを通じて目指すのは、 「日常に寄り添いながら、持続可能で上質な豊かさを届けること」。
それは、単なる製品づくりではなく――
“富岡から生まれるサステナブルなラグジュアリー”という新しい文化を育てる挑戦です。
そして私たちは、 地域の絹産業の発展と環境保全を共に推進する 「一般社団法人富岡シルク推進機構」の正会員として、 この志を確かな形で実現してまいります。
「一枚の桑の葉から、髪と心を潤す“やさしい循環”が広がっていく。」
「一枚の桑の葉から、富岡の未来と人の輝きが紡がれていく。」
「一枚の桑の葉から、自然と人のぬくもりがめぐりはじめる。」
※シルク・レバリィ(富岡シルク資源循環プロジェクト)※プロジェクトイメージ画像
一枚の桑の葉から、
自然と人のぬくもりが
めぐりはじめる。
From a single mulberry leaf,
the warmth of nature and people
begins to flow again.
_富岡から生まれる、静かな美の循環。_ _A gentle circle of beauty, born in Tomioka._
【ご留意事項】
ご支援の前に、利用規約(https://legal.readyfor.jp/guidelines/others/terms_of_service/)
を必ずご一読ください。
・支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
・リターンにつきましては、既にご支援いただいたコースから別のコースに変更することはできませんので、ご了承ください。
また、第一目標達成後にご支援をキャンセルすることはできませんので、ご注意ください。
・アカウント情報を変更した場合でも、ご支援時に入力したお届け先の宛名と住所は変更されません
(個別にご連絡いただかない限り、原則としてご支援時に入力いただいた宛名と住所にリターン品をお送りさせていただくことになります)のでご注意ください。
・ 本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「支援契約」の中にある「●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
・ページ内に掲載の個人が特定できる写真及び画像は、本人または関係者様の承諾を得ております。
・3,000円以上のご支援からご提供している「氏名公表欄」へのお名前またはニックネームの掲載は、掲載文言が不適切であると当プロジェクト「富岡シルク資源循環プロジェクト」が判断するものは掲載いただけない場合がございます。
また、掲載いただけない場合にもご支援の返金は致しかねますので、ご了承ください。
※プロジェクト内の掲載画像及び取材先の地元生産者様及び関係者様のご協力により今回のプロジェクトは運営されております。
・『一般社団法人富岡シルク推進機構』の版権者様よりプロジェクトを行うこと、名称とマーク、関係者及び関連施設などの画像掲載を行うことの許諾を取得しております。
【寄贈について】
▽寄贈先名称・一般社団法人富岡シルク推進機構/事務局(群馬県富岡市)
https://www.tomioka-silkbrand.jp/tomioka-silk/deliberations/
富岡シルク推進機構について2014 年(平成 26)6月、『富岡製糸場と絹産業遺産群』が世界文化遺産に登録されました。
かつて日本の産業の最先端であった日本のシルクは、現在では市場の僅か1%以下という厳しい現状に追い込まれています。
“富岡の地で繭が生産されなくなってしまったら、本当の意味での世界遺産とは言えないのではないか。”
との大きな課題を踏まえ、富岡地域の養蚕業を次世代に継承していくことを目的に、
2008年(平成20)5月に「富岡シルクブランド協議会」が設立されました。
協議会は2007年度より国が新たに導入した蚕糸・絹業提携支援事業を活用しながら、川上の養蚕農家から製糸業者、川下の絹加工業者、販売業者に至るまで、蚕糸・絹業に携わる関係者が、高品質な繭生産から流通・小売りまでの連携を強化した純国産シルク製品の開発・販売に取り組んできました。
2021年7月1日、協議会の全事業を引き継ぎ、世界遺産富岡製糸場のある富岡地域の養蚕業を守り、継承していくことを目的に、一般社団法人 富岡シルク推進機構(以下「当機構」という。)は設立されました。
▽寄贈先との関係:一般社団法人富岡シルク推進機構・理事長 高橋純一様からのご紹介及び富岡シルク推進機構の正会員として弊社「株式会社SORAコスメプロ」は会員登録されております。
▽寄贈に至った背景・経緯:富岡シルク資源の循環活動を広めるため、関係各所に今回のクラウドファンディングについてヒアリングを行う中で、連携事業として国内の養蚕農家や生産量及び桑畑が激減していることを知り、弊社として応援できることはないかと考え、弊社の主力商品である化粧品(シャンプー)に原料として配合可能な富岡産シルクパウダーと国産ナノ化シルクフィブロインを化粧品の保湿成分として配合することを企画しました。
すでに富岡産シルクパウダーの配合は既存商品にも導入済みで富岡シルクブランドの認証マークを取得しました。
今回のプロジェクトでは新しい成分「国産ナノ化シルクフィブロイン」など他の保湿成分も含めて「トリートメントを卒業するシャンプー」として開発を進めております。
なお、プロジェクトの支援金から一部を寄付金の寄贈先として富岡シルク推進機構・事務局課長(笹口晴美様)に承諾いただきました。
▽許諾:寄贈先である一般社団法人富岡シルク推進機構様から寄贈を受け取ることについての了承と、寄贈先名称・画像掲載に関する許諾を取得しています。
また、ご紹介元である一般社団法人富岡シルク推進機構・理事長(高橋純一様)からも、プロジェクトを行うこと、名称と画像掲載を行うことの許諾を取得しています。
プロジェクト実行責任者:橋本隆 (株式会社SORAコスメプロ)
プロジェクト実施完了日:2026年2月28日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
支援頂きました資金は、返礼品の製造及び配送の為に使用します。
資金の一部を弊社加盟参加団体「一般社団法人富岡シルク推進機構」様に寄付させて頂きます。
リスク&チャレンジ
プロジェクトに必要な金額に差額が発生した場合について自己資金などで対応します。
- プロジェクト実行責任者:
- 橋本隆(株式会社SORAコスメプロ)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年2月28日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
クラウドファンディングを通じて集まった支援金は、国産シルク配合の化粧品(シャンプー&ヘアミスト)プロトタイプの開発・製造・リターンの配送に使用させて頂きます。また集まった支援金から地域への還元活動(桑畑保全など)に活用できるように加盟団体の一般社団法人富岡シルク推進機構を通じて支援金の一部を寄付することで加盟する生産者様の支援に繋げていきたいと思います。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
株式会社SORAコスメプロ 代表取締役 創業26年、富岡の地で“自然と人の美しさを守る化粧品づくり”に挑み続けてきました。 私たちが大切にしているのは、派手さではなく「本当に肌と心に寄り添うこと」。 合成成分に頼らず、限りなく自然素材だけでつくる開発を貫いてきました。 今回のプロジェクトでは、地元・富岡産シルクと国産ナノ化シルクフィブロインを融合させた、新発想の“次世代ヘアケア”に挑戦します。 リンスもトリートメントもいらない―― それでも指通りなめらかで、髪本来の美しさを取り戻す。 そんな「シンプルなのに贅沢」な体験を届けたいのです。 この挑戦は、富岡シルク資源を未来へつなぐ「循環プロジェクト」でもあります。 あなたの一歩が、地域の誇りと自然の恵みを未来へ届ける力になります。 どうかこの挑戦を、一緒に育ててください。 「あなたの応援が、“日本の美”を未来へつなぐ原動力になります。」
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
応援サポートプラン(寄付型・リターンなし)
内容:
• プロジェクト支援(リターンなし)
• お礼メッセージ(メールまたはページ内掲載)
• 希望者は公式サイトの「協力者一覧」にお名前掲載(任意・ニックネーム可)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 50
- 発送完了予定月
- 2026年2月
9,800円+システム利用料
早期限定割引スペシャルセット
(限定50セット/開始2週間限定割引価格)
内容:
• REVERIEシャンプー+ヘアミスト セット(通常価格20,000円)
• ギフトBOX入り
• 支援者限定「SILK・REVERIEー 支援証カード」付き
• 希望者は「公式サイト冊子にお名前掲載」
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 50
- 発送完了予定月
- 2026年2月
14,800円+システム利用料
クラファン限定セット
• 同上(シャンプー&ミストセット)
• 支援者限定「SILK・REVERIE支援証カード」 or メッセージカード付き
• 「プロジェクト完了報告レター」配信(クラファン終了後)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 50
- 発送完了予定月
- 2026年2月
プロフィール
株式会社SORAコスメプロ 代表取締役 創業26年、富岡の地で“自然と人の美しさを守る化粧品づくり”に挑み続けてきました。 私たちが大切にしているのは、派手さではなく「本当に肌と心に寄り添うこと」。 合成成分に頼らず、限りなく自然素材だけでつくる開発を貫いてきました。 今回のプロジェクトでは、地元・富岡産シルクと国産ナノ化シルクフィブロインを融合させた、新発想の“次世代ヘアケア”に挑戦します。 リンスもトリートメントもいらない―― それでも指通りなめらかで、髪本来の美しさを取り戻す。 そんな「シンプルなのに贅沢」な体験を届けたいのです。 この挑戦は、富岡シルク資源を未来へつなぐ「循環プロジェクト」でもあります。 あなたの一歩が、地域の誇りと自然の恵みを未来へ届ける力になります。 どうかこの挑戦を、一緒に育ててください。 「あなたの応援が、“日本の美”を未来へつなぐ原動力になります。」

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 23日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 100人

美肌&ぬる湯の名湯を再び。廃業温泉の復活にご支援を。TV等も応援中
#地域文化
- 現在
- 389,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 25日

宮崎神社|消えゆく田舎の神社を100年先へ、神様とのご縁をむすぶ
#地域文化
- 総計
- 23人

KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』
#地域文化
- 総計
- 0人

「平家七人塚」の活気を取り戻し、後世に残せる場所にしたい!
#地域文化
- 現在
- 63,000円
- 支援者
- 3人
- 残り
- 41日

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
#地域文化
- 総計
- 5人











