
支援総額
目標金額 530,000円
- 支援者
- 36人
- 募集終了日
- 2020年5月29日

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 62人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,273,000円
- 支援者
- 13,072人
- 残り
- 28日

【つむぎのおうちサポーター募集中】みんなでつくる病児保育を!
#地域文化
- 総計
- 13人

ひとり親家庭へ食の支援をする「国内子どもスポンサー」募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 24人

DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金
#子ども・教育
- 総計
- 54人

あえりあサポーター募集中!医療福祉の有資格者と地域住民をつなぐ
#子ども・教育
- 総計
- 4人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
#子ども・教育
- 現在
- 3,448,000円
- 寄付者
- 176人
- 残り
- 28日
プロジェクト本文
終了報告を読む
「人の役に立ちたい」という気持ちを抱いて入った福祉の道
今、子どもたちのために新しい挑戦をします!
ページをご覧いただきありがとうございます。一般社団法人釧路福祉会で代表理事をしています小嶋 尚人と申します。
これまで知的障害者更生施設や地域生活支援を行うNPO法人で10年以上従事し、2014年に現在の一般社団法人を設立しました。
現在は、北海道釧路市の「放課後等デイサービスあおぞら」にて3歳から18歳の子どもを対象に放課後等デイサービスの事業などをしています。
私が運営する「あおぞら」では、個々の目的に合わせた課題や学びの提供を始め、集団行動を通して「できた!」「またやりたい!」などの気づきを体感する事で、子どもたちの「思考力」「判断力」「表現力」を身に着ける環境を提供しててきました。

ですが、昨今の新型コロナウイルスの影響により、発達障がいをもつ子どもたちの学びの環境に影響が出てきています。特に会話によるコミュニケーションに難しさがある子どもは、ストレスを抱えたまま不安や怒りを上手く表出できずにいます。
私たちとしても早急に子どもたちのケアのためのアクションを取らなければいけない。
そんな想いから今回、私たちは子どもたちのストレスや不安感の軽減を目的に、2019年10月から「あおぞら」に試験的に導入している「スヌーズレン療法」を本格始動させるために必要な資金を皆さまからご支援いただくプロジェクトを立ち上げました。
オランダ発祥の「スヌーズレン療法」との出会い
これで子どもたちの学びの環境を充実させられる!と思いました
児童福祉の仕事をとおして思うこと。それは、さまざまな体験を通すことで、子どもたちの「できる」を積み重ねていくことが重要であるということです。
そして卒業を迎えるとき、自己肯定感の高い子どもたちを増やせるよう、事業者である私たち自身も可能な限りの挑戦と新しい療育の取り組みを追求し続けていくことを大切にしています。
そんな中、私は「スヌーズレン療法」という取り組みと出会いました。昨年、外部理事として就任した北海道小樽市のスクールセンター未来さんを視察した際に初めて知りました。
「スヌーズレン療法」とは、多重感覚環境(視覚、聴覚、臭覚、触覚など各種の刺激)の中で、子どもたちが自分の時間を自己の選択に基づいて活動し、関わり手もその人の活動をありのまま受け入れるプログラムです。
私自身、心地よい光と音、部屋の中一帯をアロマの香りが立ち込める幻想的な空間に魅せられました。
そして、昨年の10月より私たちの事業所でも毎週木曜日にレクリエーションを目的として試験的に導入することに。
今ではスヌーズレンは子どもたちにとって人気の療育の一つとなりました。「気持ちが落ち着く・癒される」「スヌーズレンたのしい」など利用者からの声もいただいています。
※「スヌーズレン療法」の効果として、「リラックスできる」「注視力の向上」「コミュニケーション力の向上」「不安な気持ちの除去」「職員との信頼関係ができる」「睡眠薬・抗うつ剤の投与量の減少」「乱暴な行為の減少」「慢性的な痛みの軽減・除去」などが期待されています。
2020年6月から設備の準備を進めてきましたが、新型コロナウィルスの影響で完成まであと一歩のところでストップしてしまいました
私たちは「スヌーズレン療法」の本格導入に向け、設備の準備は昨年6月から設備860,892円、機器675,288円の計1,536,180円をかけて設備・環境を整えてきました。
ですが、新型コロナウィルス感染症に伴い、感染症対策に係る整備費を、予備費やスヌーズレン機器購入費から補てんすることとなったため、計画が滞ってしまいました。
スヌーズレンルームの設備は9割方整備が進められましたが、専門器具の購入は未だ5割程度と、完成形とはいえません。
そこで、今回、皆さまから頂いたご支援では、不足しているスヌーズレン設備・機器を購入し、放課後の余暇活動の充実を図っていきたいと考えています。
■購入予定の機材
●バブルチューブ(ツイン) 207,900円
●ジュピター リトル(30㎝) 49,500円
●LEDミラーボール+コントローラ(オプション) 43,450円
●コスモ・レーザー(Sky) 16,500円
●その他経費(クラウドファンディング手数料) 220,000円
触覚刺激系のジュピターは軽く触れるだけで瞬間的に様々な色に変わるため、手の運動機能が弱い方でも反応を楽しむことができます。また、視覚刺激系のバブルチューブはスヌーズレンにおける三種の神器の一つであり、大粒の泡の大きさから美しさや透明感が大きく変化し、幻想的な空間を演出してくれます。
どんな障がいがあっても、利用者様一人ひとりがより自分らしく放課後の余暇活動を送れるように。
重度・重複障害や重症心身障害の方は、週末に近づくにつれて体力的な理由で療育プログラムに取り組むことが難しい側面があります。
これに加えて、昨今の新型コロナウィルスの感染拡大よる環境の変化で発達障がいをもった子どもたちの日常にも大きな影響が出ています。
長期間の休校を余儀なくされている子どもたち。中にはいつもより利用する時間や日数が増え、疲弊している子もいます。この状況がいったいいつまで続くのか、未だ終わりは見えません。
設備が整えば、こうした子どもたちにも週初めに「動」の活動、週の中頃に「静」の活動といったメリハリができ、心身ともに余裕を持たせることができるようになります。
どんな障がいがあっても、利用者様一人ひとりがより自分らしく放課後の余暇活動を送れるようになるためにも今回の挑戦は是非成功させたいと思います。
最後に、日頃から応援してくださっている皆さまへ。日頃から私たちの活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。
※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
1980年北海道小樽市生まれ。高齢者施設で働く母の影響を受け知的障害者更生施設で従事。2004年北海道釧路市に移住し、地域生活支援を行うNPO法人で10年間従事した後、2014年一般社団法人釧路福祉会を設立。開業支援アドバイザー他、各地自治体で外部理事として研修・相談活動に従事する傍ら、ISNA日本スヌーズレン総合研究所内サポート研究員として理論研究に取り組んでいる。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円

お気持ちコース(イエローリボンバッジ付き)
こちらのコースはリターンのコストがあまりかからないため、いただいたご支援の多くをプロジェクトのために活用させていただきます。
■お礼のお手紙
■進歩報告の活動報告書
■イエローリボンバッジ
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
10,000円

全力応援コース(1万円)
こちらのコースはリターンのコストがあまりかからないため、いただいたご支援の多くをプロジェクトのために活用させていただきます。
■お礼のお手紙
■進歩報告の活動報告書
■イエローリボンバッジ
■釧路福祉会のHPに寄付者名掲載(希望者のみ)
【個人のお名前のみ、法人名掲載不可】
※支援時に必ずご希望のお名前をご記入ください。記載を希望しない方は、「なし」とご回答ください。また特定の人物を揶揄するお名前や公序良俗に反するお名前は掲載をお断りする事が御座います、ご注意ください。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
5,000円

お気持ちコース(イエローリボンバッジ付き)
こちらのコースはリターンのコストがあまりかからないため、いただいたご支援の多くをプロジェクトのために活用させていただきます。
■お礼のお手紙
■進歩報告の活動報告書
■イエローリボンバッジ
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
10,000円

全力応援コース(1万円)
こちらのコースはリターンのコストがあまりかからないため、いただいたご支援の多くをプロジェクトのために活用させていただきます。
■お礼のお手紙
■進歩報告の活動報告書
■イエローリボンバッジ
■釧路福祉会のHPに寄付者名掲載(希望者のみ)
【個人のお名前のみ、法人名掲載不可】
※支援時に必ずご希望のお名前をご記入ください。記載を希望しない方は、「なし」とご回答ください。また特定の人物を揶揄するお名前や公序良俗に反するお名前は掲載をお断りする事が御座います、ご注意ください。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
プロフィール
1980年北海道小樽市生まれ。高齢者施設で働く母の影響を受け知的障害者更生施設で従事。2004年北海道釧路市に移住し、地域生活支援を行うNPO法人で10年間従事した後、2014年一般社団法人釧路福祉会を設立。開業支援アドバイザー他、各地自治体で外部理事として研修・相談活動に従事する傍ら、ISNA日本スヌーズレン総合研究所内サポート研究員として理論研究に取り組んでいる。









