大学生が、タイの貧困地域に家を建てるお手伝いをします!
大学生が、タイの貧困地域に家を建てるお手伝いをします!

支援総額

224,000

目標金額 200,000円

支援者
29人
募集終了日
2016年8月10日

    https://readyfor.jp/projects/steptopeace2016?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年07月30日 23:42

誰かの一歩のために

初めまして、武蔵大学三年生の田中大基と申します。まず、この活動に興味を持っていただきありがとうございます。

皆さんは海外ボランティアと聞いてどんなイメージを思い浮かべますか?

     ‘アクティブ’ ‘意識高そう’ ‘語学力が向上しそう’

こんなイメージをお持ちしている方が多いかもしれません。しかし、私が去年初めてハビタットの住居建築活動をしにネパールに行った時の海外ボランティアのイメージは、

     ‘偽善的な行為’

という非常にネガティブなイメージでした。

しかし、ネパールで住居建築活動をするうちに徐々に私の心境は変化していきました。

それは初めて目にした劣悪な住居で生活する人々の姿や、

 

 

 

そんな状況にもめげずに明るく必死で生きる人々の姿だったり、遠い異国の国から来た僕たちを温かく迎えてくれた人々ばかりでした。

たしかに自分たちのやっている行為は偽善かもしれません。しかし、僕たちに家を建てに来てくれてありがとうと言ってくれた家主さんや村の人たち。日本人が来たぞ!と叫んで遊んでくれと声をかけてくる子供達の姿を見ていると自分たちの行為は偽善かもしれませんが決して無駄なことではないと思うようになりました。

 

そして以前は海外ボランティアに対して否定的な意見を持っていた自分だからこそ、いろんな人たち、特に海外ボランティアに否定的な考えを持っている人にもこの活動を知ってもらい、体感してほしいと考えるようになり、Step to Peaceの運営メンバーになろうと思いました。

しかし、現実には予算の面で断念してしまう人が多いです。そこでぜひ、皆様に少額でもよいので支援していただきたいです。そして、この活動をもっと広めていただきたいです。

あなたのほんのちょっとした行動がだれかの人生の大きな一歩の手助けになるかもしれません。

よろしくお願いします。

リターン

1,000


alt

【学生限定】感謝の気持ちを込めたお礼のメール

・お礼のメール(活動報告、写真付き)
を送らせて頂きます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年10月

3,000


alt

感謝の気持ちを込めたお礼のメール

・お礼のメール(活動報告、写真付き)
を送らせて頂きます。

申込数
18
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年10月

1,000


alt

【学生限定】感謝の気持ちを込めたお礼のメール

・お礼のメール(活動報告、写真付き)
を送らせて頂きます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年10月

3,000


alt

感謝の気持ちを込めたお礼のメール

・お礼のメール(活動報告、写真付き)
を送らせて頂きます。

申込数
18
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年10月
1 ~ 1/ 6

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る