Youtubeチャンネル「スティーブ的視点」で日本を発信し続けたい

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 3人
- 募集終了日
- 2015年5月31日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 62,264,000円
- 寄付者
- 2,883人
- 残り
- 27日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
#地域文化
- 総計
- 2人

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
#子ども・教育
- 現在
- 4,395,000円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 38日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
#伝統文化
- 現在
- 2,560,000円
- 支援者
- 99人
- 残り
- 20日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
#地域文化
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 39日

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
#地域文化
- 総計
- 15人

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
#地域文化
- 現在
- 845,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 69日
プロジェクト本文
アメリカから見た日本と車をテーマに発信するYouTubeチャンネル「スティーブ的視点」の動画製作を継続したい!
「スティーブ的視点」のスティーブ・フェルドマンと言います。44歳のアメリカ人です。現在はロサンゼルスに在住しており、長年日本とアメリカの間でビジネスを行ってきました。趣味は車、日本の文化も好きで、クルマ関連、文化比較などを扱ったYoutubeチャンネル「スティーブ的視点」を運営しています。
今まで1年以上自分のみで資金的な援助なしでやってきたのですが、それも難しくなってきておりぜひ皆様のお力をお借りして2020年のオリンピックに向けて日本を発信し続けたいと思っております。今回のプロジェクトでは日本文化に関する「日本の礼儀・マナー」と車に関する動画を製作します。
今回「スティーブ的視点」の動画を日本で製作・撮影するために滞在費・交通費・機材費・人件費など100万円不足しています。ぜひみなさまのお力をお貸しください。

(スティーブ・フェルドマン氏)
2020年のオリンピックに向けて日本の良さと日本の方と海外の方が面白いと思うクルマの情報を発信し続けたいです!
継続して新しい動画を作っていくことで、もっと日本の素晴らしいところを世界に発信したいと思います。車に興味があり珍しい映像を求めている方々、日本の文化に興味がある海外の方々、日本へ行ったことが無いが日本に興味のある方々、英語もしくは日本語の勉強をしている方々の為になる映像を作っていくことができると思います。
そしてこれまで製作した動画の中でも代表作は「日本人サラリーマンvsアメリカの営業マン」があります。またその他にも車関連の動画で200万回以上の視聴率がある「ド派手なランボルギーニ軍団」があり、この動画はロンドンの国際モータースポーツフィルムフェスティバルにて2014年の最優秀バイラル賞を受賞しました。
(動画:「日本人サラリーマンvsアメリカの営業マン」)
(動画:「ド派手なランボルギーニ軍団」)
(スティーブ的視点xREADYFOR スペシャル動画)
大学3年生の時、授業で日本の優れたビジネスを学び日本に興味を持つようになりました。
日本に興味を持ったきっかけは、大学3年生の時にビジネス専攻の授業で日本のビジネスの話をよく聞くようになり、当時の日本は世界から見てもいろんな面で優れている部分があって、日本のビジネスに非常に関心を持つようになりました。そこから日本語も学び始め、その1年後に実際に日本へ行き3ヶ月間の養鶏場での短期滞在を経てアメリカへ戻り、アメリカ(シカゴ)の日本語言論大会に参加し、「養鶏場での経験」というスピーチで優勝しました。そして現在は日本とアメリカの間で架け橋となるべくビジネスを行っています。

(3ヶ月間の養鶏場での短期滞在にて)
動画製作の専門家たちを雇って本格的に「スティーブ的視点」の動画は作られています。
私自身はアメリカに住んでおりスティーブ的視点の日本での撮影は年に3
〜4回ほど行ってきましたが、これからも同じペースで滞在中1週間はカメラマン、撮影スタッフ、撮影時の運転手、アシスタントなどを雇い朝から晩まで続けて撮影して、日本とアメリカで編集、翻訳、英訳などを行います。
実際の動画製作は撮影数か月前より視聴者からのコメントに基づいてのテーマ探し、私自身が以前より面白いと思っている点をリストアップ→該当する連絡先に連絡を取る→スケジュール調整、ある程度の撮影場所、撮影日時の決定→訪日→初日より撮影開始(朝から晩まで毎日)→空き時間で予定以外の文化系テーマの動画撮影→アメリカ帰国→編集、翻訳→完成、動画公開という流れになっています。
さらに日本で撮影する場合には飛行機代、宿泊費、カメラマン、アシスタント、レンタカー、機材費、ガソリン代、高速道路料金、諸経費などがかかります。アメリカで撮影する場合旅費、カメラマン、アシスタント、ガソリン代、場所によっては宿泊費などがかかります。 全体的には編集代
、翻訳(日、英)、字幕、モザイク、機材、編集機材などがかかります。

(動画の撮影風景)

(動画の製作現場の風景)
今回の日本での撮影では文化関連は和食・外国人向けの日本のマナー・礼儀、車関連ではカーショーの取材等をテーマに行います。
今回の日本での撮影は文化関連では、美味しいレストランの紹介、和食の紹介、日本の美味しいファーストフード、2020年のオリンピックに向かって外国人向けに日本の礼儀・マナーなどの紹介動画を10月あたりに東京都内で行います。日本人が海外の方に知ってほしい日本の良さをテーマに撮影を行います。
また車関連では、スーパーカーの試乗インプレッション、走行シーン、カーショーの取材、チューニングショップの紹介などの動画を10月あたりに東京都内で行います。車の中でも様々なジャンルがありますが、その中でも私自身が面白いと感じた点を日本の方、そして海外の方にも知ってもらえるようなテーマで動画を制作します。

(寿司屋で従業員の方と)

(取材したカーショーのスタッフの方と)
「スティーブ的視点」で2020年オリンピックに向けて日本文化と車を発信し続けたい!どうかご支援よろしくお願いいたします。

(Youtubeチャンネル「スティーブ的視点」)
ー引換券についてー
★スティーブからの直筆サンクスメール
★スティーブ的視点オリジナルステッカー1枚

★Youtube チャンネルにて支援者お名前を乗せた動画を作成
★今後発売予定の「スティーブ的視点」DVD

★スティーブ的視点オリジナルT-シャツ
★支援者の車、もしくはお店などを「スティーブ的視点」でエピソードを作成(3〜5分間の1つのエピソード)
★今後発売予定のDVDのフォトギャラリーの中に登場できる権利
(支援者様とお持ちでしたらそのお車も一緒に登場できます!)
★スティーブと会話できる権利(スカイプのビデオチャットにて30分)

★「スティーブ的視点」のフェラーリ、ランボルギーニなどのスーパーカー系の動画撮影の見学と実際にその車の助手席に乗る権利(ご本人の希望により出演も可能です。)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
日本語で車関連、日米文化の比較などを紹介するチャンネルです。ロサンゼルス在住、一人でやっている企画です。日本、車、文化好きな面白い外人です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,500円
・スティーブからの直筆サンクスメール
・スティーブ的視点オリジナルステッカー1枚
・Youtube チャンネルにて支援者お名前を乗せた動画を作成
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
2,500円の引換券の内容に追加して
・今後発売予定の「スティーブ的視点」DVD
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
2,500円
・スティーブからの直筆サンクスメール
・スティーブ的視点オリジナルステッカー1枚
・Youtube チャンネルにて支援者お名前を乗せた動画を作成
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
2,500円の引換券の内容に追加して
・今後発売予定の「スティーブ的視点」DVD
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
日本語で車関連、日米文化の比較などを紹介するチャンネルです。ロサンゼルス在住、一人でやっている企画です。日本、車、文化好きな面白い外人です。









