重要文化財の京町家を後世へ!築152年の杉本家住宅の修復にご支援を

支援総額

10,570,000

目標金額 6,500,000円

支援者
390人
募集終了日
2022年10月28日

    https://readyfor.jp/projects/sugimotoke2022?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年09月22日 10:46

今年のプロジェクト🌸リターンに込めた「ものがたり」🌸

いつもあたたかなお心を寄せてくださりありがとうございます!

 

今年のクラウドファンディングでご用意したリターンについて、それぞれに込めた想いや背景にある歴史について「リターンものがたり」としてお伝えさせてください。

 

伯牙山の御朱印<蝶飾り金具>&<ご神体伯牙>モチーフ・特製オリジナルカード


 

 

伯牙山は、中国周時代の琴の名手伯牙をご神体に祀る山です。山を飾る懸飾品は、中国の漢詩、仙人図などを京刺繍や織物で表現した品々です。34基の山鉾それぞれに意匠を凝らした飾り金具がある中で、蝶々をデザインした金具は大変に珍しく、伯牙山の飾り道具の中でひときわ目を引く逸品です。

令和5年、この蝶々型の豪奢な飾り金具と伯牙の横顔をモチーフにした御朱印が新調されました。

 

リターンとして、この御朱印をモチーフに、八坂神社の御神紋も神々しく、金銀撒き散らしの和紙を台紙にした今回限りの特製オリジナル・カードに仕上げました。店の間を葺く新瓦とセットにしたリターンです。

祇園祭伯牙山のならわしを継承する杉本家住宅の令和大修理のご支援の記念に、お手元にお届けします。

 

このリターンが含まれるコースの例

 

<寄付金控除型>瓦応援Dコース〜皆様からいただいたご寄付で、新たな瓦と杉板が杉本家住宅に〜

 

 

 

一文字瓦(いちもんじがわら)


 

 

京町家の表に面する棟の通りに向かって伸びる庇を、通り庇といいます。その軒先の瓦の端は、何の飾りけもなく、すっぱりと切り落とされたような真一文字の面をみせて葺き並べられています。これが一文字瓦。両隣の軒端が端正に連なる京の家並の美しさを、この一文字瓦が生み出しています。来訪者はこの一文字瓦に迎えられ、奥へと通ります。祇園祭で伯牙山のお飾り所となる店の間軒先に葺かれ、晴れがましく多くの人目にふれる一文字瓦です。伯牙山ゆかりのリターンとのセットです。ご支援がこの先100年、150年ずっと、当住宅の来訪者はもちろん、通りを行く数知れない人々の目に見える形で、祇園祭と杉本家住宅に刻まれます。是非、ご支援ください!

 

このリターンが含まれるコースの例

 

<寄付金控除型>瓦応援Cコース〜表通りに面する建物の顔とも言える場所に葺かれる「一文字瓦」が杉本家住宅に〜

 


 

伯牙山のちまき


 

 

伯牙山の御神体の伯牙は、琴の名手。厄除けの護符として授けられる伯牙山ちまきは、琴の弦を支えて音を調える琴柱(ことじ)をデザインした掛け紙と「蘇民将来子孫也(そみんしょうらいのしそんなり)」の護符で飾ります。

 

蘇民将来と巨旦将来(こたんしようらい)の兄弟の伝説<一夜の宿をもとめた武塔神を、富裕な弟巨旦は断ったが、貧しい兄蘇民は粟柄を敷いて座席をしつらえ、粟飯を献じてもてなしたことから、神に宿を貸した善行により茅の輪の法を教えられ、子孫に至るまで災厄を免れることを約束された説話に由来します。玄関に掲げ厄除けするのが京町衆のなわらしです。

 

ご支援いただく新瓦は屋根に葺かれお手元に瓦そのもの届きませんが、伯牙山ちまきをお飾りいただき京町家の祇園祭のならわしを是非ご自宅で!

 

このリターンが含まれるコースの例

 

<寄付金控除型>瓦応援Eコース〜皆様からいただいたご寄付で、新たな瓦と杉板が杉本家住宅に〜

 

 

 

手ぬぐい―おさるの新左衛門


 

 

杉本家のおだいどころの荒神棚で代々の暮らしを見守り続けてきたおさるさん。伏見人形という古くから京都伏見の稲荷大社の参道で売られていた素朴な素焼きのつくりです。当家の初代が申歳なので<おさるの新左衛門>とも呼ぶ杉本家のアイドルです。前回のクラウドファンディングでは、大屋根の葺土を日本酒で練ったレプリカが大好評でした。今回は、手ぬぐいに連続模様をデザイン。さるは、魔がさる、勝る、と音が通じ、縁起がよいのです。おさるの新左衛門、手ぬぐい巻いてカメラ目線のワンショット!お首まわりの汗拭きまたは防寒グッズとしても重宝する手ぬぐい、お手元で是非ご愛用ください!

 

このリターンが含まれるコース

 

<寄付金控除型>手拭いAコース〜さる柄〜

 

 

 

「火用心」のお札


 

 

杉本家の「火用心」のお札は、代々伝わる版木で摺ります。京都では、京盆地の西、愛宕山頂の愛宕神社が火伏の神さんとして崇められ、家々では神社のお札を護符として火元に貼るのですが、版木摺りの当家独特のならわしであるこのお札を、新瓦と組み合わせたリターンにしました。家業だった呉服商奈良屋佐原店の朱印を押しています。杉本家のおだいどころを火から守ってきたお札です。

 

このリターンが含まれるコースの例

 

<寄付金控除型>瓦応援Bコース〜皆様からいただいたご寄付で、新たな瓦と杉板が杉本家住宅に〜

 

 

 

歴史たしなみコース<その1>座敷欄間の蝙蝠(こうもり)柄のこと京唐紙襖の文様


 

 

杉本家住宅のディテールを映しとった特製グッズ。座敷の欄間には、蝙蝠の図案が透かし彫りされています。中国で蝙蝠は吉祥を表すとされ、蝠と福は同義語です。福を呼ぶものとして陶磁器等にみられます。日本では江戸後期、七代目市川団十郎が家紋や染め柄にして大流行しました。蝙蝠というと薄気味わるいイメージがありますが、忌み柄ではないのです。今回、数寄屋袋、菓子楊枝入れにデザイン。京唐紙の襖模様を浮き立たせたオリジナル懐紙を「おとなのたしなみセット」として作りました。杉本家の歴史と奥ゆかしい文様をお手元でおたのしみください。

 

このリターンが含まれるコース

 

<寄付金控除型>歴史たしなみコース〜杉本家の歴史を活かす〜

 

 

 

歴史たしなみコース<その2>京唐紙の襖模様オリジナル懐紙


 

 

杉本家住宅の襖にはいくつかの種類があり、部屋の使途に応じて文様が異なり、美しい陰影を生み出しています。懐紙に浮き立たせたのは、京格子の部屋の襖文様。京唐紙の美しさをうつしとった和紙の風合いが魅力です。懐紙は、メモ、ティッシュ代わりなど、バッグにあると重宝します。数寄屋袋とのセットは、おとなのたしなみグッズとして、バッグ・イン・バッグとしてもおすすめです!

 

このリターンが含まれるコース

 

<寄付金控除型>歴史たしなみコース〜杉本家の歴史を活かす〜

 

 

リターン

5,000+システム利用料


<寄付金控除型> 応援コース

<寄付金控除型> 応援コース

●お礼メール
●芳名録へお名前記載(希望制)
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●寄付金受領証明書(PDF)

申込数
76
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月

10,000+システム利用料


杉本家の歴史を味わう【京菓子】クラファン限定 オリジナル特製モナカコース

杉本家の歴史を味わう【京菓子】クラファン限定 オリジナル特製モナカコース

《本コースは寄付金控除型ではございません》

杉本家×亀屋良長コラボ 杉本家のお台所のお竃戸さん(かまど)脇に鎮座し、代々の暮らしを見守ってきた『抱き宝珠申』は、江戸後期の名工欽古堂亀祐(きんこどう かめすけ)作。愛らしい豊かな表情をモナカ皮に映し、1718(享和3)年創業の京菓子の老舗亀屋良長謹製のオリジナル酒粕風味の白餡を詰めました。酒粕は、京都伏見の齊藤酒造(杉本家9代目夫人の生家里)「英勲」を使用。モナカ皮の内に黒砂糖をそっと忍ばせた風雅な味わいです。

●クラファン限定 杉本家×亀屋良長コラボオリジナル特製モナカ 2個
※商品は必要な許認可を取得している亀屋良長から発送します

●お礼メール
●芳名録へお名前記載(希望制)
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●銘板にお名前記載(希望制)
●杉本家住宅入館権 1名分(発行から1年間有効)

申込数
66
在庫数
34
発送完了予定月
2023年3月

5,000+システム利用料


<寄付金控除型> 応援コース

<寄付金控除型> 応援コース

●お礼メール
●芳名録へお名前記載(希望制)
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●寄付金受領証明書(PDF)

申込数
76
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月

10,000+システム利用料


杉本家の歴史を味わう【京菓子】クラファン限定 オリジナル特製モナカコース

杉本家の歴史を味わう【京菓子】クラファン限定 オリジナル特製モナカコース

《本コースは寄付金控除型ではございません》

杉本家×亀屋良長コラボ 杉本家のお台所のお竃戸さん(かまど)脇に鎮座し、代々の暮らしを見守ってきた『抱き宝珠申』は、江戸後期の名工欽古堂亀祐(きんこどう かめすけ)作。愛らしい豊かな表情をモナカ皮に映し、1718(享和3)年創業の京菓子の老舗亀屋良長謹製のオリジナル酒粕風味の白餡を詰めました。酒粕は、京都伏見の齊藤酒造(杉本家9代目夫人の生家里)「英勲」を使用。モナカ皮の内に黒砂糖をそっと忍ばせた風雅な味わいです。

●クラファン限定 杉本家×亀屋良長コラボオリジナル特製モナカ 2個
※商品は必要な許認可を取得している亀屋良長から発送します

●お礼メール
●芳名録へお名前記載(希望制)
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●銘板にお名前記載(希望制)
●杉本家住宅入館権 1名分(発行から1年間有効)

申込数
66
在庫数
34
発送完了予定月
2023年3月
1 ~ 1/ 19

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る