
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 402人
- 募集終了日
- 2020年7月31日
【あと5日!】事業紹介②|2DAYSオンライントークイベント開催!
皆様、こんばんは!Ubdobeです。
プロジェクトも残すところあと日。
皆様に支えられてここまでこれたこと、またお寄せいただくコメントに日々励まされております。
今回のプロジェクトは、Ubdobeが新しい団体としてリスタートを切るための、大事な節目のプロジェクトです。
未来のスタンダードを創り出すために、新しい日常に向けた第一歩を皆様と一緒に気持ちよく踏み出したい…!そう思っています。
だからこそ、ここまで応援してくださった方を残念な気持ちにすることのないよう、最後まで精一杯頑張ります。
引き続き応援していただけると嬉しいです!
本日も、新しい日常に向けたUbdobeの取り組みを紹介させていただきます。
|| 8/2(日)&8/16(日) 2DAYSオンライントークイベント【Future Standard Session -ONLINE-】開催!
~使える?使えない?「最新福祉機器」vs「アナログな障害当事者・家族」~
IT、IoT、5G、AI、ICT・・・最新技術は現代の私たちの生活に確実に恩恵をもたらしています。今まで不自由を強いられていた障がい児者とその家族の生活にも変化が生じてきたのではないでしょうか。
しかしながら、テクノロジーの進化についていけない人たちがいるのも事実です。
最新技術ってそもそもどんなものがあるの?それって美味しいの?
Future Standard Sessionではそんな疑問や不安が前向きになるような視点をくれるゲストを迎え、ネクストステップにつながるきっかけを生み出します。
興味はあるけど・・・
何から始めたらよいか分からない・・・
自分にもできるのかな・・・
障がい児者とその家族のQOL(生活の質)を上げる場としてさまざまなテーマで当事者や専門家から根掘り葉掘り聞きまくり、最新情報と未来への希望を集めようというトークイベントを8月2日と16日の二日間にわたり開催します。
このイベントはオンライン開催になります。YouTubeでの限定配信を予定しています。世界中どこからもインターネット環境とパソコン、スマートフォン、タブレット等があれば参加できます。遠方で都市部開催のイベントに参加できなかった方、外出を控えている方もこの機会にぜひご参加ください!
尚、イベント参加者は生配信のイベント後に録画動画を視聴できるサービスもあります。
■公式ウェブサイト / Website
http://future-standard.jp
■日時 / Date
2020年08月02日(日) と 16日(日)
14:00 START 16:00 CLOSE
※2日間とも同じ時刻での開催となります。
■会場 / Venue
オンライン(YouTubeの限定配信を予定しています)
※お申し込みいただいた方にURLをお送りします。インターネット環境に接続したパソコン、スマートフォン、タブレット等からご参加できます。
■参加費 / Fee (2日間の録画動画付)
一般:2,000円
会員:1,500円
※会員(Ubdobe Village Member)価格をご希望の方は、こちら http://ubdobe.jp/supporter から会員登録手続きを完了の上、ご購入下さい。 会員の方はご本人一枚までの販売とさせていただきます。
※一つの端末で複数人参加する場合にも、人数分のチケットをご購入ください。
※1日分のみの販売はしておりませんのでご了承ください。
■お申し込み方法 / Ticket
Peatixによる事前申込・事前決済
https://fss-20200802.peatix.com/
■トークテーマ&ゲスト
▼08月02日(日)
第1セッション『ICT入門 ~なにそれおいしいの?~』
・大泉 えり(高度医療ケアラー / 在宅おふろ研究家)
・永峰 玲子(おおたはらっこ~波の会~代表 / 大田原症候群を中心とする難治性てんかん患者会)
第2セッション『誰もが自由自在に暴れまわれる?!e-スポーツの世界』
・田中 栄一(一般社団法人ユニバーサルeスポーツネットワーク 代表理事)
・吉成 健太朗(AGL Gamers)
▼08月16日(日)
第1セッション『スムーズな移動を未来のスタンダードに。』
・大澤 信陽(全日本空輸株式会社 企画室MaaS推進部)
・松丸 実奈(NPO法人にこり 理事長 / 看護師)
第2セッション『うちの子、将来稼げるの? ~分身ロボット編~』
・酒井 麻椰(株式会社オリィ研究所 OriHimeパイロット)
・鈴木 メイザ(株式会社オリィ研究所 分身ロボットカフェプロジェクト プロジェクトマネジャー)
■モデレーター
・加藤 さくら(NPO法人Ubdobe)
デジタルに疎く、せめて仕事で支障がないように・・・と苦戦中の二児の母39歳。
次女は福山型先天性筋ジストロフィーという進行性の難病がある。
・仲村 佳奈子(NPO法人Ubdobe)
基本的に国内にいないため仕事は常にテレワーク。現在イギリス留学中の研究者の卵。子どもが好きすぎる理学療法士。
■主催・企画・制作:NPO法人Ubdobe
http://ubdobe.jp
■お問い合わせ先:NPO法人Ubdobe 本部事務局
info@ubdobe.jp
リターン
6,000円

【会員権コース】あなたもサポーターの一員に!
・会員権(1年間)
・秘密のウェブサイトへのアクセス権
・アニュアルレポートを冊子でお渡しします
---その他、付随する特典---
・お礼のお手紙
・活動報告レポート
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
10,000円

【イベントご招待&Tシャツコース】UbdobeオリジナルTシャツを着てイベントにGO!
・UbdobeオリジナルTシャツ
※サイズはXS、S、M、L、XLよりお選びください。
・Ubdobeが実施するお好きなイベントに無料で1回ご招待!
---その他、付随する特典---
・お礼のお手紙
・活動報告レポート
- 申込数
- 98
- 在庫数
- 51
- 発送完了予定月
- 2020年9月
6,000円

【会員権コース】あなたもサポーターの一員に!
・会員権(1年間)
・秘密のウェブサイトへのアクセス権
・アニュアルレポートを冊子でお渡しします
---その他、付随する特典---
・お礼のお手紙
・活動報告レポート
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
10,000円

【イベントご招待&Tシャツコース】UbdobeオリジナルTシャツを着てイベントにGO!
・UbdobeオリジナルTシャツ
※サイズはXS、S、M、L、XLよりお選びください。
・Ubdobeが実施するお好きなイベントに無料で1回ご招待!
---その他、付随する特典---
・お礼のお手紙
・活動報告レポート
- 申込数
- 98
- 在庫数
- 51
- 発送完了予定月
- 2020年9月

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
- 総計
- 43人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,867,000円
- 支援者
- 12,296人
- 残り
- 29日

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
- 現在
- 1,538,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 18日

重症児や医療的ケア児も思い切り挑戦できる!「可能性育む」療育拠点を
- 現在
- 270,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 23日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,525,000円
- 寄付者
- 2,849人
- 残り
- 29日

グリーフケア&まちの保健室「なみきのヨリドコ」をつくりたい!
- 現在
- 3,038,000円
- 支援者
- 135人
- 残り
- 10日

にっぽん青果祭!農業の課題を乗り越え、応援するイベントがしたい!
- 支援総額
- 222,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 2/28

小さくても命!野良猫たちの不妊手術と子猫の治療をしたい!
- 支援総額
- 774,000円
- 支援者
- 58人
- 終了日
- 2/10

【指輪に託す思い】信州の自然と文化を伝えるジュエリーショップ
- 支援総額
- 1,165,000円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 6/30

金沢市田上新町【被災者支援】令和6年能登半島地震
- 支援総額
- 1,396,000円
- 支援者
- 159人
- 終了日
- 4/18
【山梨県】保護犬収施設増設とドッグラン整備にご協力お願いします!
- 支援総額
- 2,002,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 1/7
人生の最期まで住み慣れた地で生活するために~あたたかな介護の手を~
- 支援総額
- 1,255,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 9/14

戦災で埋もれた「昭和東南海地震」の記録と記憶を後世に残したい
- 寄付総額
- 4,735,000円
- 寄付者
- 276人
- 終了日
- 11/15











