
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 196人
- 募集終了日
- 2017年12月27日
【卒業生ストーリー】工房で学んだ大切なこと
こんにちは。代表の青木です。
クラウドファンディングも残り2週間あまりになりました…!
今日は、工房を卒業して、今はシェムリアップ市内の日本食レストランでシェフを夢みて頑張るスレイパーという女性のライフジャーニーについて紹介させてください。
工房にいくといつも屈託のない笑顔で「ケンタ!ケンタ!元気?」と声をかけてくれたスレイパー。彼女が新しい職場で、夢を叶えるために頑張る姿をみると嬉しい気持ちとなんだかこちらが勇気づけられることが多いです。
彼女の言葉から何か感じとっていただけるとうれしいです。
==================
皆さんこんにちは!わたしの名前はスレイパーです。
わたしは2017年11月にSUSUを卒業して日本食レストラン「SushixBar 心-SHIN-」に就職しました。もともと住んでいた村を出てシェムリアップ市内で暮らしています。
わたしにはシェフになるという夢があります。
今はその夢に向かって進んでいます!

■未来なんて考えることもなく、家族の生活を支えるのに必死だった
わたしはカンボジアの小さな農村で育ちました。2人の兄弟と6人の姉妹がいる中で、教育の機会を得ることができたのは、兄と弟だけでした。女の子であるわたしたち姉妹は、家計が厳しく家の手伝いをしなければならなかったので、小学校を中退せざるを得ませんでした。

わたしが23歳のとき父が亡くなり、家族は経済的にとても苦しい状況に陥ってしまいました。わたしは自分の人生がよりよい方向に変わっていくとか、未来のために努力しようとか、新しい人や物事に出会うとか、そういうことを考える余裕もなく、ただ日々の生活を送るのに精一杯でした。
でもSUSUに入学して働いたことで、自分の価値や可能性に気づき、自分自身の尊厳を大切にすることを学んだのです。
■SUSUで学んだ、人生を諦めないということ
SUSUに入学して、縫製チームで仕事をすることになりました。SUSUでは安定した収入を得られるようになっただけでなく、ものづくりに真剣に取り組むたくさんの仲間たちと働くことができ、彼女たちは私の二番目の家族になりました。
わたしは自分が作ったSUSUをお客さまに届けることにも興味があったので、慣れない商品IDやパソコンの使い方を一生懸命覚えて、コミュニティファクトリーに訪問するお客さまにSUSUを販売する仕事もしていました。

自分が作った商品を目の前でお客さまが手に取ってくださる姿を見ると、とてもやりがいを感じます。
「ありがとう」「また来てね」という簡単な日本語・英語しか話せませんが、それでもお客さまと触れ合う時間はわたしにとって大好きな時間でした。
わたしは小学校を卒業できませんでしたが、SUSUを通して、働く楽しさや、新しい人と出会い関係を築いていくことの喜び、プロ意識をもって働くことで身につく自信、未来について考えることのワクワクなど、さまざまな学びを得ることができました。
そしてある日、社会科見学でシェムリアップにあるホテルやレストランなど見て回ったときに、変化が起こりました。わたしは初めて「自分の夢」というのを抱いたのです。
「シェフになりたい。」
社会科見学から帰ってきたとき、そう思ったことを覚えています。社会科見学でレストランで生き生きと働いている人たちを見て、憧れをもち自分もそうなりたいと思いました。わたしが、自分の人生を変えることができると感じたのは初めてのことでした。
シェフになる夢を実現するために、まず、コミュニティファクトリーで給食を作ってくれるスタッフを手伝うことから始めました。同時にSUSUのトレーナーとキャリアカウンセリングを重ね、レストランで働く機会をつかめるように努力しました。

しかし、物事はそんなに簡単ではありませんでした。母はわたしが家族と離れて都市で働くことに難色を示しただけでなく、重い病気にもかかってしまったのです。それでもわたしは希望を持ち続けました。なぜなら諦めないことが何よりも大事だとよくわかっていたから。
幸いにも母は強い精神力で病気から回復し、さらに大きな心の変化をももたらされました。回復した母は私にこう言いました。「シェフになるチャンスをつかんで頑張りなさい。わたしたちはお互いにもっと強くなって自立していかないといけないわ。」母がそれを言葉にするのにどれくらいの勇気が必要なのかよくわかったので、その言葉を聞いて、わたしは涙が止まりませんでした。
■人生で初めて抱いた夢をかなえるために
2017年11月、家族に別れを告げて村からシェムリアップに移り、日本食レストランで働き始めました。私はキッチンで働く唯一の女性で、しかもコミュニティファクトリーは女性しか働いていない環境だったので、最初から緊張してしまいました。しかしすぐに、キッチンで働くスタッフたちはとても親切なので身構える必要がないことに気づき、打ち解けることができました。
それでも、わたしにとって家族と離れて都会で暮らすのは生まれてはじめての経験です。最初の数日は、家族とコミュニティファクトリーの仲間が恋しくて、ベッドで泣いてしまいました。けれども同時に、新しいことを毎日学んでいることにとても満足しています。何年も夢みてきたことが現実になったのは本当に嬉しいです。
私の最初のミッションは、これまでに学んだことのない英語と日本語のメニューとレシピをすべて覚えることです。これは日本語はおろか英語もほとんど話せないわたしにとって大きなチャレンジです。
日本人のシェフは、分かりやすいように簡単な図を書いたりして、根気強く教えてくれます。シェフは、私の学びや成長に対するモチベーションを高く評価してくれていて、その期待に応えられるようにもっと頑張りたいと思っています。
今、少しずつですが夢だったシェフの仕事に近づいています。タコヤキ、ざるそば、寿司が作れるようになりました!。
SushixBar 心-SHIN-へようこそ!私が作った日本食をぜひ楽しんでください!
リターン
10,000円

【独立記念】シリアルナンバー入りSUSUステッカー
・一枚一枚にシリアルナンバーを刻印します。
・ステッカーを提示していただくと、カンボジアにある工房を無料でご案内します!(交通費等はご負担ください)
・感謝を込めてサンクスメールをお送りします。
・毎月、SUSUの活動様子がわかるニュースレターを配信します。
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 43
- 発送完了予定月
- 2018年1月
15,000円

【先着50名限定】SUSUを購入して応援!人気アイテム ポーチ(Mサイズ)
・ホワイト、ネイビー、ブラック、カーキの4色展開
・色にご希望がある方はコメント欄にお書きください
・特にご指定がない場合は、こちらで選んで発送いたします
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 14
- 発送完了予定月
- 2018年3月
10,000円

【独立記念】シリアルナンバー入りSUSUステッカー
・一枚一枚にシリアルナンバーを刻印します。
・ステッカーを提示していただくと、カンボジアにある工房を無料でご案内します!(交通費等はご負担ください)
・感謝を込めてサンクスメールをお送りします。
・毎月、SUSUの活動様子がわかるニュースレターを配信します。
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 43
- 発送完了予定月
- 2018年1月
15,000円

【先着50名限定】SUSUを購入して応援!人気アイテム ポーチ(Mサイズ)
・ホワイト、ネイビー、ブラック、カーキの4色展開
・色にご希望がある方はコメント欄にお書きください
・特にご指定がない場合は、こちらで選んで発送いたします
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 14
- 発送完了予定月
- 2018年3月

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 147人

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
- 現在
- 1,538,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 18日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,613,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 15日

問題解決型の保護者相談を経済困窮・ひとり親世帯にも支援を届けたい
- 総計
- 77人

国際芸術祭 東京ビエンナーレ|延期乗り越え2021初開催にご支援を
- 支援総額
- 7,371,000円
- 支援者
- 255人
- 終了日
- 12/25

京都吉兆の歴史的建築物を未来へ!日本文化は今を生きる貴方の中にも
- 支援総額
- 13,716,000円
- 支援者
- 118人
- 終了日
- 2/23

さよなら吉備沃野フォトコンテスト作品集制作
- 支援総額
- 1,306,000円
- 支援者
- 132人
- 終了日
- 12/10
和歌山商工会議所の飲食店応援!バイローカル運動で応援しよら!
- 支援総額
- 2,835,000円
- 支援者
- 260人
- 終了日
- 6/26
日本と世界を繋ぐ架け橋になるという夢を叶える為の一歩を踏み出したい
- 支援総額
- 1,510,000円
- 支援者
- 147人
- 終了日
- 5/7












