子ども達が描く未来を支える!支援の届かないシリア国内に教育を
子ども達が描く未来を支える!支援の届かないシリア国内に教育を

支援総額

2,172,000

目標金額 2,000,000円

支援者
206人
募集終了日
2019年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/syria2019?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年10月29日 07:00

【残り2日!】今井紀明さんとクロストークのレポート(中西萌)

 

こんにちは、講演会に参加した萌です。

 

今回、私は2019年10月27日開催された講演「ふつうの人が世界を変えるには」に参加させていただいたので、その感想をシェアさせていただきます。

 

 

イベントをサポートしてくれたスタッフと

 

 

 

 

 

 

 

 

登壇者は、

* 認定NPO法人D×P理事長の今井紀明さん

* シリア支援団体Piece of Syria代表の中野貴行(ヘむり)さん

 

2人のテンポ良い対談に、会場はみるみる内に引き込まれていきました。

 

 

 

今回の2人のトークには二つの共通点がありました。

一つ目は、”教育”についてです。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Piece of Syriaの教育支援

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

みなさんご存知の通り、シリアでは紛争状態にあります。

 

紛争では当たり前だと思われていた日常が失われてしまう。

そんな紛争が8年間にもわたり、シリアの子どもは学校に通うことができず、そんな彼らは「失われた世代」と呼ばれるようになりました。

 

Piece of Syriaはそんな「失われた世代」に対し、勉強ができない期間をできる限り短くする活動を行なっています。

 

 

 

 

 

教育に関して、以前私はこんな話を聞いたことがあります。

それは「子どもたちが学校に通うということは、子どもだけでなく、家族全体に良い影響がある」ということです。

 

 

どういうことかというと…

 

まず、家族がまるで紛争の前の生活に戻ったように感じ安心する。

そして、子どもは学校に行くことで新しいことを学ぶだけでなく、保険や栄養面などの必要なサポートを受けることができる。

 

親は自分の時間ができて仕事や家の建て直しなど必要なことに集中でき、心の余裕が生まれる。

それらが結果として、家族再建に貢献される、ということです。

 

「失われた世代」にだけではなく、その家族にも良い影響を与えれるPiece of Syriaの教育支援は、シリアの人々のための将来の希望に繋がります。今後も活動応援したいと思いました。

 

 

 

戦争前、出産も教育も無料で、昼の2時には仕事をすれば家族8人が暮らせる生活があった

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

D×Pさんの事業活動

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

D×Pさんは「生きづらさ」をかかえた通信・定時制高校生などを対象に、一人一人の若者がいきるセーフティネットを作る活動をされています。

 

高校生はすごい可能性を秘めています。

そんな彼らが自分の未来に希望を「持つことができる」社会を作るためにD×Pがチャレンジすることは、

”三つの繋がる場所、仕事、安心して過ごせる場所”を用意することです。

 

D×Pさんのゴールは、普通の高校のような就職や進学ではありません。

子どもたちの立場から見て必要なセーフティーネットをいかに提供するか、ということにとても考慮されていると感じました。

 

 

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

学生の関わり方、社会人の関わり方

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

二つ目の共通点は”まずは現場を見て、自分の目で確かめる”ことについてでした。

 

例えば、現場に行ってみて、または友達を通して社会の問題関心を持つ。

あるいは、実際に関わってみて、自分ごとのように落とし込んで行く。

 

こういった現場の体験から、自分の価値観やその後の行動は変化するので、

大学生、高校生の場合には、ぜひ海外にどんどん行って欲しいと仰っていました。

 

一方、なかなか自分で行けない立場になってしまう社会人は、ぜひボランティアなどで関わって欲しい、とのことです。

 

現代の社会において、行政や企業がアプローチできない問題が多様化しています。

こうした環境で大切なことは、諸個人の価値観や、関心を持っている課題について継続的にどうアプローチをするか、ということです。

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

個人のちょっとした行動で世界が変わる

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

対談では、NPOテラルネッサンスのイベントでの言葉が紹介されました。

“考え続けている限り、逃げたことにはならない"

 

 

自身の取り巻く環境上、今すぐ行動に移すことは難しいかもしれません。

ですので、自分自身の問題関心やその興味をずっと持ち続け、きっかけが訪れた時にチャンスだと思い、飛びつきたいと思いました。

 

 

最後に、ちょっとした行動に移すことの一つとして、以下の方法もあります。

 

 

Pieace of Syriaの支援の届かない場所に住む子どもたちの為の学校支援です。

このクラウドファンディングは今月の31日までです。

 

私も、微力ながら世界を変えるために応援させて頂きたいです。

 

 

 

 

Piece of Syria ボランティアスタッフ

中西 萌

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

詳細はこちらから!↓

リターン

10,000


プロジェクトを全力で応援!(1口=1人の子どもが1年間幼稚園に)

プロジェクトを全力で応援!(1口=1人の子どもが1年間幼稚園に)

① 子ども達からの感謝の手紙

② 活動報告書

③ オンライン活動報告会にご招待
(日時は後日、連絡いたします)

●2口以上のご支援も歓迎です!

●経費を除いた全額を、シリアの子ども達のために大切に使わせていただきます。

申込数
77
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

3,000


alt

【学生・イベント参加者限定】プロジェクトを全力で応援!

①子ども達からの感謝の手紙
②報告書(メールにてお送りします)
③次回イベント参加時にポストカード1枚をプレゼント


●学生の方、今までにPiece of Syriaのイベントに参加されたことにある方、限定になります。

●経費を除いた全額を、シリアの子ども達のために大切に使わせていただきます。

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

10,000


プロジェクトを全力で応援!(1口=1人の子どもが1年間幼稚園に)

プロジェクトを全力で応援!(1口=1人の子どもが1年間幼稚園に)

① 子ども達からの感謝の手紙

② 活動報告書

③ オンライン活動報告会にご招待
(日時は後日、連絡いたします)

●2口以上のご支援も歓迎です!

●経費を除いた全額を、シリアの子ども達のために大切に使わせていただきます。

申込数
77
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

3,000


alt

【学生・イベント参加者限定】プロジェクトを全力で応援!

①子ども達からの感謝の手紙
②報告書(メールにてお送りします)
③次回イベント参加時にポストカード1枚をプレゼント


●学生の方、今までにPiece of Syriaのイベントに参加されたことにある方、限定になります。

●経費を除いた全額を、シリアの子ども達のために大切に使わせていただきます。

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る