
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 138人
- 募集終了日
- 2022年1月28日
【連絡】イベント参加のお知らせ / メールの文字化けについて
支援者の皆さまへ
日頃から大変お世話になっております。鎮西西宮社再建委員会です。
先日、一斉メッセージにてたちあがりえびす像お披露目イベントの案内をお知らせしましたが、ご支援者様から「メッセージが文字化けしている」というご連絡を頂戴致しました。
そこで、もし同じような状況の方がいらっしゃるようでしたら、今後の活動報告を当委員会のメールから直接お送りするように致しますので、お手数ではございますが、下記宛てにお申し出ください。
メールアドレス:
saga.nishinomiyasha@gmail.com
ちなみに今回お送りしたメッセージをは、下記の内容を配信しております。ご参照くださいませ。既に返答を頂いている方は、このメッセージについては無視していただいて構いません。
~~~~~~~~~~ 配信メッセージはここから ~~~~~~~~~~~
現在、たちあがりえびす像の建立に向けて、作業を進めています。
そして、えびす様が完成した後の皆様にお披露目するための準備も行っています。
お披露目の予定は下記の通りです。
①鎮霊祭: 令和4年4月19日(火) 受付 18:30 斎行 19:00
※たちあがりえびす様に御霊を入れる神事を行います。
②御鎮座奉告祭:令和4年4月20日(水) 受付 10:30 斎行 11:00
※春の例大祭にて 新たなるえびす様の御鎮座奉告を申し上げます
①②ともに平日ですが、ご都合の良い方は 是非ご参列していただき、一緒にお祝いしたいと思います。
また、上記のイベント(①②)に参加できない方のために、下記日時でのお披露目も実施する予定です。
③お披露目会(一般):令和4年5月8日(日) 受付 10:00 開始 11:00
※詳細は現在検討中ですので、決定次第チラシまたはメール等にてご案内します。
支援者の方で上記①②③のいずれかに参加し、一緒にお祝いしたい方は、どのイベントに参加されるのか以下の形式でご連絡お願いいたします。
(出欠の連絡方法)
それぞれのイベントに対して参加する場合は「〇」を不参加の場合は「X」を記入して下さい。
例)③のみ参加の場合
①:X
②:X
③:〇
※もちろん、全てのイベントに参加されても構いませんので、遠慮なくご参加ください。期日までに連絡が無い方は不参加とみなしますので、是非ご連絡下さい。
回答期限: 令和4年4月15日(金)
ちなみに、ご参列された方には直会のお弁当を用意する予定ですので、参加される方は事前に連絡お願いします。
※いずれのイベントもしっかりコロナ対策をして開催したいと思いますので、皆様のご協力お願いします。
それでは奮ってご参加ください。期日までの連絡お願いいたします。
鎮西西宮社再建委員会
委員長 西村 俊光
リターン
3,000円

A:ご芳名のえびす像台座内納入コース
【御守(おまもり)】
鈴えびす様の部分がシールとなっていて、携帯電話や財布など普段持ち歩くものに貼ります。開運招福や復興祈願などのご神徳があります。
【お礼状】
ご支援いただいた方々に、西宮社再建委員会よりお礼の手紙をしたためさせていただきます。
【HP掲載】 ※選択可
ご支援いただいた方々のご芳名を西宮社のホームページに掲載させていただきます。
【支援者名の像内納入】
たちあがりえびす像の台座は空洞になっています。今回ご支援いただいた皆様のご芳名をこの台座内に納め、その功績を永久的に残そうと考えております。
芳名記載にについては、巻物を考えております。また、納入作業の模様については皆様に別途ご報告させていただきます。
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

B:ご芳名エッチング選択コース
【御守(おまもり)】
鈴えびす様の部分がシールとなっていて、携帯電話や財布など普段持ち歩くものに貼ります。開運招福や復興祈願などのご神徳があります。
【御神影札(おみえふだ)】
えびす宮総本社である西宮神社で奉製された、えびす様のご神徳を広めるためのお札です。
※御神徳:家内安全・商売繁盛・大漁・海上安全・豊作
【お礼状】
ご支援いただいた方々に、西宮社再建委員会よりお礼の手紙をしたためさせていただきます。
【HP掲載】※選択可
ご支援いただいた方々のご芳名を西宮社のホームページに掲載させていただきます。
【御朱印頒布】
ご支援いただいた方々に、西宮社再建委員会より御朱印を提供させていただきます。
【支援者名の銅板エッチング】※選択可
たちあがりえびす像の台座に貼った銅板に今回ご支援いただいた皆様のご芳名を記銘して、その功績を永久的に残そうと考えております。なお、ご支援いただきました金額に応じて銅板に記銘する文字の大きさは異なります。(サイズ:極大・大・中・小・極小)
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
3,000円

A:ご芳名のえびす像台座内納入コース
【御守(おまもり)】
鈴えびす様の部分がシールとなっていて、携帯電話や財布など普段持ち歩くものに貼ります。開運招福や復興祈願などのご神徳があります。
【お礼状】
ご支援いただいた方々に、西宮社再建委員会よりお礼の手紙をしたためさせていただきます。
【HP掲載】 ※選択可
ご支援いただいた方々のご芳名を西宮社のホームページに掲載させていただきます。
【支援者名の像内納入】
たちあがりえびす像の台座は空洞になっています。今回ご支援いただいた皆様のご芳名をこの台座内に納め、その功績を永久的に残そうと考えております。
芳名記載にについては、巻物を考えております。また、納入作業の模様については皆様に別途ご報告させていただきます。
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

B:ご芳名エッチング選択コース
【御守(おまもり)】
鈴えびす様の部分がシールとなっていて、携帯電話や財布など普段持ち歩くものに貼ります。開運招福や復興祈願などのご神徳があります。
【御神影札(おみえふだ)】
えびす宮総本社である西宮神社で奉製された、えびす様のご神徳を広めるためのお札です。
※御神徳:家内安全・商売繁盛・大漁・海上安全・豊作
【お礼状】
ご支援いただいた方々に、西宮社再建委員会よりお礼の手紙をしたためさせていただきます。
【HP掲載】※選択可
ご支援いただいた方々のご芳名を西宮社のホームページに掲載させていただきます。
【御朱印頒布】
ご支援いただいた方々に、西宮社再建委員会より御朱印を提供させていただきます。
【支援者名の銅板エッチング】※選択可
たちあがりえびす像の台座に貼った銅板に今回ご支援いただいた皆様のご芳名を記銘して、その功績を永久的に残そうと考えております。なお、ご支援いただきました金額に応じて銅板に記銘する文字の大きさは異なります。(サイズ:極大・大・中・小・極小)
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 675,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 13時間

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,720,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 22日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,960,000円
- 寄付者
- 357人
- 残り
- 41日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,452,000円
- 寄付者
- 297人
- 残り
- 28日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,720,000円
- 寄付者
- 2,857人
- 残り
- 29日








