寄付総額
目標金額 100,000,000円
- 寄付者
- 1,230人
- 募集終了日
- 2023年11月10日
筑波大学デジタルネイチャー研究室のプロジェクトのご紹介
ページをご覧いただきありがとうございます、筑波大学事業開発推進室です。
10月15日時点で350人以上の方からご支援をいただいております。本当にありがとうございます!
さて本日は、同じ時期にクラウドファンディングに挑戦している、筑波大学デジタルネイチャー研究室のプロジェクト・取り組みをご紹介させていただきます。
落合陽一准教授が主宰するデジタルネイチャー研究室。これまでにも多くのクラウドファンディングに挑戦されており、なんと今回で4回目となります。
クラウドファンディングという新たな仕組みを活用して、常に新たなことにチャレンジを続けているデジタルネイチャー研究室はまさに本学のミッションである「未来社会をデザインする知の創出」を体現されています!
こちらのクラウドファンディングも、ぜひ応援していただけると嬉しいです。
【第4弾】筑波大デジタルネイチャー研究室|研究活動支援プロジェクト
URL:https://readyfor.jp/projects/ochyaigogo5
募集期間:10月31日(火)23:00迄
目標金額:600万円
■筑波大学デジタルネイチャー研究室からのメッセージ
こんにちは,筑波大学デジタルネイチャー研究室(落合陽一研究室)です.
私たちは,物価・旅費の高騰のため学生の研究活動に支障が出ているという背景から,研究活動を応援してくださっている皆様にもご協力いただいて研究進める方法として,クラウドファンディングを開始しました.
筑波大デジタルネイチャー研究室|研究活動支援プロジェクト:https://readyfor.jp/projects/ochyaigogo5
筑波大学×Readyfor:https://readyfor.jp/lp/university_of_tsukuba/
筑波大学デジタルネイチャー研究室(以下,落合研)は,デジタルネイチャーという自然観を掲げて日本から世界の最先端を目指す情報学分野の研究室です.筑波大学春日エリア(図書館情報系)にて,主宰である落合陽一を筆頭に,産業・学問・芸術に至る様々な問題解決に挑戦し,人・計算機・自然における新たな文化的価値の創成を目指しています.落合研設立から8年間に渡り,多くの研究活動を通じて皆さまに最先端の計算機科学が多様な価値を生み出す姿をお伝えして参りました.
落合研では,情報学の中でも,特に人とコンピュータの関係を考えるHCI(Human Computer Interaction)という分野に注力しています.人・モノ・自然・計算機(コンピュータ)・データが互いに接続される時,「人はどのような反応をするのか」「人はどのようなものに価値を見出すのか」を,計算機科学,物理学,生物,波動工学,材料科学,インタラクション,ユーザビリティ,芸術表現, デザインという幅広いアプローチから探究し,研究に取り組んでいます.
私たちが扱う技術は大きく5つ,
- 非接触型で遠隔に力を与えることができる「超音波」技術
- フェムト秒レーザーなどを用いた「レーザー光学・写真映像」技術
- 自然言語処理やVR向けの画像生成システムをはじめとする「VR/ARとAI」技術
- ナノ構造から生活空間スケールまで幅広いスケールの「ファブリケーション」技術
- あらゆる人に優しい世界のための障がい者支援をはじめとした「アクセシビリティ」技術
これらの技術を中心に,落合陽一率いる総勢55名の学生の多様な興味関心を掛け合わせて,独創的な研究活動に日々向き合っています.
研究には「論文」がつきものです.論文の執筆は自分達だけが知っている世界唯一の成果を,みんなが読めるような形にして,より科学を発展させるために共有するという行為です.理学系ではより信頼性の高い査読付きの「学術論文誌」への投稿が主流ですが,情報学,特にHCIの分野では学術論文誌だけでなく,デモンストレーションやポスター発表を含む「学会発表」にも査読付きの論文として投稿されるという特徴があります.そのため,私たちはより権威のある国際学会発表・学術論文誌の両方に投稿することを目指して日々研究活動を頑張っています.
論文が学会で採択されると,全世界の研究者が発表のために会場に集結します.国際学会はアメリカやヨーロッパで開催されることが多く,海外へ渡航することが必要となります.しかし,研究発表のための渡航を支える「国際学会への渡航費」が,昨今のコロナ禍や物価の高騰によって,資金的に大きな危機に晒されています.
これからも継続的に研究し,その成果を世界に向けて発表し続けるため,そして,現役の学部生やこれから所属する未来の研究者の卵の研究活動に影響が出ることを防ぐため,いま,ご支援が必要です.そこでこのたび「目標金額600万円」のクラウドファンディングに挑戦することを決めました.
しかし,CF折り返し地点の現在,目標達成率20%と非常に厳しい状況となっております.どうか,ご支援をよろしくお願いいたします.
なぜクラウドファンディングを『いま』おこなうのか,より詳細にお伝えするために「活動報告」で記事を公開しておりますので,こちらをご覧ください.
なぜクラウドファンディングを『いま』おこなうのか【筑波大学落合陽一研究室クラウドファンディングPJ】:
https://readyfor.jp/projects/ochyaigogo5/announcements/289062
筑波大学開学50周年記念で行われている「ただいま筑波」プロジェクトにもご協力いただきました.実は先日9月30日に行われた創基151年開学50周年記念式典での映像演出を落合陽一と,落合研の先鋭メンバーで行っていました!
創基151年筑波大学開学50周年特設ページ:https://50th.projects.tsukuba.ac.jp/ceremony/
9月30日に開催された記念式典・記念講演会・卒業生インタビュー・祝賀会の映像演出.皆さんがご覧になったオープニングの「メディアアート」の上映だけでなく,式典中のお名前をご紹介する画面や,その裏の映像,左右縦長LEDパネルの映像,記念講演会でお話しされた白川英樹先生のカメラ映像を,落合陽一と落合研の一部の学生が行いました.
オープニング演出では「常陸野の」の歌詞に合わせた映像に,師範学校の初代校長である嘉納治五郎先生,東京教育大学時代のノーベル賞受賞者朝永振一郎先生の肉声を用いた音楽を作曲し,メディアアートの演出をしました.
登壇される方の背景にある大きなLEDパネルでは,お名前のご紹介をさせていただいたりしました.このほとんど全員お名前紹介の時に流れる映像が違います!実は,「151」をグラフィックに中心に,その人やグループのイメージや役割を想像して一つひとつ異なる映像を作成しています.
永田学長に合わせた映像演出:
江崎玲於奈第5代学長に合わせた映像演出:
落合のX(旧Twitter)より式典当日の映像演出卓の様子:https://x.com/ochyai/status/1708472835142984156?s=20
YouTubeでのアーカイブはこちら:[LIVE] 創基151年筑波大学開学50周年記念式典(2023.9.30)
また,式典中の映像は全て現在話題になっている生成AIを用いて作成したものになります.私たちのクラウドファンディングのリターンにもなっているので,記念式典の映像をみて気になった方は是非こちらのワークショップの受講がおすすめです!
⬇︎デジタルネイチャー研究室クラウドファンディングの生成AI・映像関連リターン⬇︎
生成AIを用いたワークショップ1種類:https://readyfor.jp/projects/ochyaigogo5/contribution?select_id=311724&reward_detail
生成AIを用いたワークショップ3種類セット:https://readyfor.jp/projects/ochyaigogo5/contribution?select_id=311734&reward_detail
映画制作ワークショップ:https://readyfor.jp/projects/ochyaigogo5/contribution?select_id=311736&reward_detail
また,祝賀会では,師範学校初代学長である嘉納治五郎先生から筑波大学の現学長である永田恭介先生に自然と画が変わる映像などを作成し,放映しました.
このように,研究活動以外にも,研究成果を用いた発表の機会が様々な場所・場面で行われています.
今回のCFのリターンを通じて,生成AI以外にも色々な形で研究成果・研究発表を体験できるように12種類のリターンを用意しております.特に,企業様や,是非応援したいという個人の方に向けて用意した,ブロンズサポーター・シルバーサポーター・ゴールドサポーターといった大きなリターンへのご支援によって,達成により確実に近づくことができます.こちらも是非ご検討ください.
デジタルネイチャー研究室は,現在進んでいる未公開の研究プロジェクトが,国際学会や論文誌への採択を通じて初めて対外的に公開されます.その機会に対して,学生が研究以外の面で躊躇することなく積極的に挑戦できる環境を作るために,私たちを応援してくださっている皆様と一緒に研究を世界に伝える方法を考えてきました.実際に,学生の海外での研究発表の機会に同席できるリターンも提供しております.
これからも,研究活動・研究発表を通じて筑波大学,そして日本を代表する研究軍団として日々邁進してまいりますので,私たちを応援してくださる皆様からの暖かいご支援・ご協力をよろしくお願い致します.
寄付募集は2023年10月31日午後11:00までです.なお,筑波大学へのご寄附に対しましては,確定申告を行うことにより税制上の優遇措置が受けられます.
(詳細はこちら:https://futureship.sec.tsukuba.ac.jp/tax/index.html )
<お問い合わせ先>
クラウドファンディングに関するお問い合わせ先
cf-2023@digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp
その他お問い合わせ先
contact@digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp
ギフト
50,000円+システム利用料

【おすすめ】記念グッズ|50周年記念タンブラー・エコバッグ+大学オリジナルポロシャツコース
◯お礼メッセージ
◯寄付金受領証明書
◯50周年記念タンブラー×1
〇50周年記念オリジナルエコバッグ×1
〇筑波大学オリジナルポロシャツ×1
---
<50周年記念タンブラー>
持ち運びに最適な300mlサイズです。
真空断熱素材で冷たいものも温かいものも常に美味しくいただけます。
<50周年記念オリジナルエコバッグ>
くるりと丸めてゴムバンドでとめると、手のひらに収まるほどのコンパクトサイズで持ち運べるエコバッグです。
本体/約320×360(持ち手含む530)mm
容量:約14L
素材:ポリエステル
<筑波大学オリジナルポロシャツ>
校章と大学名が入った筑波大学のオリジナルポロシャツです。
3色から選べまで。
※白・黒・紫からお選びいただけます。
※サイズはS~XXLまで展開しております。
・S(身丈:67/身幅:48/肩幅:42/袖丈:21)
・M(身丈:71/身幅:51/肩幅:44/袖丈:22)
・L (身丈:75/身幅:54/肩幅:46/袖丈:23)
・XL(身丈:77/身幅:57/肩幅:48/袖丈:23)
・XXL(身丈:78/身幅:60/肩幅:50/袖丈:24)
- 申込数
- 90
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料

記念グッズ|オリジナルボールペン・クリアファイルコース
◯お礼メッセージ
◯寄付金受領証明書
◯オリジナルボールペン×1
◯オリジナルクリアファイル×1
---
<オリジナルボールペン>
サイズ:長さ 140mm、φ12mm
ボールペン替え芯:ぺんてるビクーニャBXM7H
<オリジナルクリアファイル>
サイズ:220×310mm
素材:ポリプロピレン
- 申込数
- 272
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
50,000円+システム利用料

【おすすめ】記念グッズ|50周年記念タンブラー・エコバッグ+大学オリジナルポロシャツコース
◯お礼メッセージ
◯寄付金受領証明書
◯50周年記念タンブラー×1
〇50周年記念オリジナルエコバッグ×1
〇筑波大学オリジナルポロシャツ×1
---
<50周年記念タンブラー>
持ち運びに最適な300mlサイズです。
真空断熱素材で冷たいものも温かいものも常に美味しくいただけます。
<50周年記念オリジナルエコバッグ>
くるりと丸めてゴムバンドでとめると、手のひらに収まるほどのコンパクトサイズで持ち運べるエコバッグです。
本体/約320×360(持ち手含む530)mm
容量:約14L
素材:ポリエステル
<筑波大学オリジナルポロシャツ>
校章と大学名が入った筑波大学のオリジナルポロシャツです。
3色から選べまで。
※白・黒・紫からお選びいただけます。
※サイズはS~XXLまで展開しております。
・S(身丈:67/身幅:48/肩幅:42/袖丈:21)
・M(身丈:71/身幅:51/肩幅:44/袖丈:22)
・L (身丈:75/身幅:54/肩幅:46/袖丈:23)
・XL(身丈:77/身幅:57/肩幅:48/袖丈:23)
・XXL(身丈:78/身幅:60/肩幅:50/袖丈:24)
- 申込数
- 90
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料

記念グッズ|オリジナルボールペン・クリアファイルコース
◯お礼メッセージ
◯寄付金受領証明書
◯オリジナルボールペン×1
◯オリジナルクリアファイル×1
---
<オリジナルボールペン>
サイズ:長さ 140mm、φ12mm
ボールペン替え芯:ぺんてるビクーニャBXM7H
<オリジナルクリアファイル>
サイズ:220×310mm
素材:ポリプロピレン
- 申込数
- 272
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
- 総計
- 135人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,684,000円
- 支援者
- 12,280人
- 残り
- 30日

「科学の芽」賞と子どもたちの「好き」を一緒に応援しませんか?
- 現在
- 1,900,000円
- 寄付者
- 95人
- 残り
- 11日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

子ども支援ラボ会員募集 by 一社)チョイふる
- 総計
- 3人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,495,000円
- 寄付者
- 2,846人
- 残り
- 30日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人
【中高生成長企画】アフターコロナも若者が希望を持てる新潟に!
- 支援総額
- 1,656,000円
- 支援者
- 124人
- 終了日
- 8/31

優良ワイン産地・上山で農地再生!物語で綴る本格ワインで楽しませたい
- 支援総額
- 1,106,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 4/29

三重県伊勢志摩の国立公園山頂に「キャンプベース小屋」を建設!
- 支援総額
- 1,158,000円
- 支援者
- 94人
- 終了日
- 7/16

明治村に新しい子育て施設「つみきひろばGabe(ガーベ)」誕生!
- 支援総額
- 6,435,432円
- 支援者
- 200人
- 終了日
- 10/29

【見附市】子どもの安全を見守る防犯カメラを全小学区の通学路に!
- 寄付総額
- 1,560,000円
- 寄付者
- 67人
- 終了日
- 5/31

山梨大学の挑戦!山梨特有の廃棄物のリサイクルプロジェクト
- 寄付総額
- 1,250,000円
- 寄付者
- 60人
- 終了日
- 12/14
柏崎刈羽原発30km圏内の自治体にも再稼働の事前了解権を
- 支援総額
- 2,083,000円
- 支援者
- 329人
- 終了日
- 6/23

.png)



.png)











