
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 117人
- 募集終了日
- 2020年8月21日
この本の伝えたいことは?なぜこの方々に執筆をお願いしたの?3

おかげさまで、現在、目標達成率105%となりました!
皆様のご支援を心より感謝申し上げます!!
クラウドファンディングの挑戦も残すところ12日となりました。
これからも、最終日まで「カラー版の本の作製」を目指し頑張りたいと思います。
最終日まで、皆様のご支援をお願い申し上げます!
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
【この本の伝えたいことは? なぜこの方に執筆をお願いしたの??】
その1.災害で消失の危機を迎える「大切なもの」の多様さを知ってほしい!!
▶あの災害時に人知れず被災者様の住民票・戸籍など個人情報満載の貴重書類がレスキュー、応急処置されていたことはご存じでしょうか?
個人情報が記載されている書類であるため、作業にあたれる人員が限られた中の取り組みは過酷なものであったのでは。。
ニュースに取り上げられた「被災したもの」だけではない「被災した大切なもの」、「残す取り組み」を知ってほしい!

▶真備の方々が守り伝えてきた仏像、お堂(大日庵)のことはご存じでしょうか?
文化財の災害による消失は、その地域の歴史・信仰・文化の消失を招く大きな要因となります。にもかかわらず年々少なくなる地域の仏師。加えて、ご自身も被災した地域の方と協同していかに仏像の修復、お堂の再建にあたるのか?
復興への道のりの険しさとを、復興までを地域の方と伴走する取り組みを知ってほしい!

▶真備の方々が個人で守り伝えてきた歴史文書のことはご存じでしょうか?
歴史文書とは、決して「織田信長が○○にあてた書状。。」といった博物館で見るものだけではありません!
個人宅に眠る古い文書はもちろん、当時は必要がなくてふすまの裏紙に使われた帳面までを、専門家は読み、解読し、その当時の人の生活、文化、町の様子を知り、私たちに伝えてくれるのですね。
といっても私たちには読むことも、その価値さえも分からない歴史文書。。地域の歴史文化を絶やさず伝えていくために捨てないで!!その願いを伝えることはずいぶん難しいことでもあったと思います。
地域文化を守り・伝えていく!その使命だけに奔走する方々を知ってほしい!!

前回からの続きー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
▶真備地域の図書館・貴重書籍の甚大な被害のことはご存じでしょうか?
いつでも、だれでも、自由に、読みたい本が読める。知りたいことが自由に知ることができる。
それは、地域の図書館があり、あるいは様々な人によって、今まで貴重な記録資料が地道に集められ、管理・公開・保存されてこそだったのですね。本は、大量に出まわっているものだけでなく、再版できない私たち個人では手に入れることのできない貴重な本もあります。
みんなが「知りたいことを自由に知るために」本・貴重資料を守る!その使命に奔走する方々を知ってほしい!!
▶被災者様の「ご家族の思い出」も消失の危機にあることはご存じでしょうか?
今の時代は、家族、友達、思い出の旅行の写真はスマホ、クラウドにアップし保存されるのかもしれませんね。
ただ、被災から多くの被災者様が残したいもので一番数の多いものが、「写真」です。それは、白黒写真からインクジェット印刷でご家庭でプリントしたものまで。
しかもそれは、ネガも損傷し再プリントがかなわない、唯一無二の一枚。一番の思い出は、皆、今も昔も「紙の写真」として身近に置きたいものなのかもしれません。
被災者様の思い出の写真を残す!その使命に奔走する方々を知ってほしい!!

▶被災者様の「ご家族の思い出」も消失の危機にあることはご存じでしょうか?
自分が子供のころ描いた絵、作った工作、つたない作文、手紙、何のことはない賞状、。自分ではその存在さえ忘れていていて、実家で見つけた時には「なんでこんなもの、まだとってるの?!」という経験はありませんか?
ご家族にとっては、大切に子供の成長を見守ってこられた宝物なのですね。
そのほかにも、母子手帳、幼稚園などの連絡帳、、。亡くなられたご家族の描いた絵、使っていた物など。
被災者様の思い出を残す!被災者様の人生・ご家族の歴史に「空白」を作らない!その使命に奔走する方々を知ってほしい!!

前回からの続きー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
▶被災家屋の再建までの道のりの厳しさはご存じでしょうか?
2階まで家が水につかり、泥水が家の中で渦を巻く。水が引いた後は、厚く堆積した泥と川土の臭い。カビの発生にも細心の配慮が必要。。。家の再建にも「業者が足らず、のびのびになっていてね。。」そんな声を被災者様からうかがうことも多くありました。「浸水=解体・新築」ではなく、水浸家屋の適切な処置を見極め、広く提言していくことで少しでも被災者様の家屋再生のご負担を軽くして差し上げたい!
建築業に身を置きながら、被災者目線で、被災者様に寄り添う家屋再建を模索し続ける方々を知ってほしい!!

続きは、また次回!
リターン
5,000円

【「残す。」出版プロジェクト全力応援】5,000円支援コース
■お礼のメッセージ
■完成書籍ご送付
■ホームページにスポンサーとしてお名前記載
■書籍に支援者様のお名前掲載
※支援時に必ずご希望のお名前をご記入ください。記載を希望しない方は、「なし」とご回答ください。また特定の人物を揶揄するお名前や公序良俗に反するお名前は掲載をお断りする事が御座います、ご注意ください。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月
10,000円

【「残す。」出版プロジェクト全力応援】1万円支援コース
■お礼のメッセージ
■完成書籍ご送付
■ホームページにスポンサーとしてお名前記載
■書籍に支援者様のお名前掲載
※支援時に必ずご希望のお名前をご記入ください。記載を希望しない方は、「なし」とご回答ください。また特定の人物を揶揄するお名前や公序良俗に反するお名前は掲載をお断りする事が御座います、ご注意ください。
- 申込数
- 63
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月
5,000円

【「残す。」出版プロジェクト全力応援】5,000円支援コース
■お礼のメッセージ
■完成書籍ご送付
■ホームページにスポンサーとしてお名前記載
■書籍に支援者様のお名前掲載
※支援時に必ずご希望のお名前をご記入ください。記載を希望しない方は、「なし」とご回答ください。また特定の人物を揶揄するお名前や公序良俗に反するお名前は掲載をお断りする事が御座います、ご注意ください。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月
10,000円

【「残す。」出版プロジェクト全力応援】1万円支援コース
■お礼のメッセージ
■完成書籍ご送付
■ホームページにスポンサーとしてお名前記載
■書籍に支援者様のお名前掲載
※支援時に必ずご希望のお名前をご記入ください。記載を希望しない方は、「なし」とご回答ください。また特定の人物を揶揄するお名前や公序良俗に反するお名前は掲載をお断りする事が御座います、ご注意ください。
- 申込数
- 63
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 42日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 27日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,092,000円
- 支援者
- 330人
- 残り
- 7日

【2025年度】 学生の挑戦を支え、宇宙開発への第一歩を!!!
- 支援総額
- 2,525,000円
- 支援者
- 102人
- 終了日
- 8/21
中山間地の農業を守りたい!~高校生が耕作者不在の水田に挑む~
- 支援総額
- 1,985,000円
- 支援者
- 140人
- 終了日
- 4/24
静岡で発達障害者と運営する女性高齢者デイサービスを始めたい!
- 支援総額
- 2,369,000円
- 支援者
- 118人
- 終了日
- 4/27

迫りくる!スーパー伊勢湾台風に備えるために
- 寄付総額
- 2,559,000円
- 寄付者
- 176人
- 終了日
- 9/26

絵本作家になりたい!育休中ママが描く、こどもに伝えたいメッセージ
- 支援総額
- 15,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 8/30
学生だけで経営するハンバーガー屋を作り学生の街を学生で盛り上げる!
- 支援総額
- 1,746,000円
- 支援者
- 210人
- 終了日
- 3/31

#核なき世界を目指して 学生たちと被爆ピアノコンサートを開催したい
- 支援総額
- 2,305,000円
- 支援者
- 221人
- 終了日
- 8/23











