世界が認めた海がある高浜町にワーケーションの拠点を創りたい!
世界が認めた海がある高浜町にワーケーションの拠点を創りたい!

寄付総額

1,165,700

目標金額 1,000,000円

寄付者
91人
募集終了日
2020年10月26日

    https://readyfor.jp/projects/takahama-waa?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年09月16日 14:45

それは高浜町のリ・デザインのはじまりだった!

 

 

9月14日からはじまった高浜町WAAcation WEEK開催

延期に延期を重ねた末、結局すべてオンライン開催となりましたが、初日からとっても熱いトークセッションになりました!!

画像1

まずは、高浜町のこれまでの取り組みを高浜町総合政策課の野村つとむさんがプレゼンしてくれました。相変わらず、超高浜町LOVEがあふれたプレゼンに視聴者はみんな釘づけ。私たち高浜町住民も具体的には知らなかったような高浜町の行政の取り組みや、昭和の時代に海水浴場で日本最大級の人を集めていた高浜町の歴史が語られました。さらに、ワーケーションに向けて高浜町の魅力や取り組みを美しい画像とともに紹介してくれました。

その後、高浜町側の参加者として、わたし、商工会青年部部長 中島造園中島正光さん、地域おこし協力隊の月田ショーンさんがそれぞれの今の仕事やライフスタイルをプレゼンさせていただきました。

わたしは、実家の会社、社会保険労務士、東京との商社のパラレルキャリアについてと、現在挑戦中のクラウドファンディングについて。月田ショーンさんは、なぜ、ロンドンから高浜町になぜやってきたのか、その想い。そして、来春、地域おこし協力隊を卒業してやろうとしていることについて。中島さんは、オープンガーデン活動など自身の高浜町での取り組みと自然再生士としての考え、自社の活動などを紹介。

さらに、それに合わせてユニリーバジャパンHDの島田由香さんが、高浜町に実際に自分が来た時の感動や、自身が持つwell-beingな世界への想いも重ねて高浜町への熱い気持ちを存分に語ってくれました。

一連の紹介の後、石川さんが大きなそして、とても重要なトピックを持ち出します。それは、高浜町の2035年問題です。知る人ぞ知る高浜町は、日本一の原発銀座と呼ばれる若狭湾にあります。その中でも最も古くからある高浜町の原子力発電所は、2035年に廃炉を迎える予定です。原子力発電所があることで高浜町は、人口規模の割に比較的若い人も多く雇用も安定しています。しかし、これから先わずか15年で今まで町全体が依存してきた大きな経済基盤が終了していくことになります。この問題をやはり目をそらさず考えていかないといけない。

そのためにどういうことを考えたらいいのか?まず、その一つがこの恵まれた自然を活かしたワーケーションや、再生ツーリズムのようなもの。そして、さらにもうひとつ大きな枠組みとして、ソーシャルグッドビジネスということがあるということなのです。

町の商売人の代表として、中島さんからは、SDGsをどういうふうに今のビジネスにつなげていったらいいのだろうか?という質問がありました。それに対して、石川さんは、無理にSDGsにつなげるものでもなく、ビジネスの発想を変えていくことが必要だと言うことでした。

つまり、今までの延長で売り上げを伸ばす、他社と競合して競争に勝つ。そいう発想ではなく、世の中の課題を解決することでそれ自体が利益につながるようなビジネスを作っていくことが必要だと。そして、それは、ESG投資/インパクト投資など投資の世界では、すでに大きな波なりつつあり多くの資金を集めるようになっているというのです。つまり、今後のビジネスは、ソーシャルグッドが前提でなければ成長できない時代になるということなのです。そして、高浜町がそんなソーシャルグッドの企業の集積地に転換していくことができれば、地域のサスティナビリティの世界的な発信地になれる!と。そして、ぜひその転換に一緒に伴走して考えていきたい!ととても勇気づけられる言葉を言ってくれました。

高浜町は、昭和から平成にかけて、海水浴場と漁業の町→原子力の町とその経済基盤を変えながら、たくましく柔軟に町を営んできました。令和の時代には、「リ・デザイン」していく発想で考えることで新しい未来図が見えてきそうです。

ソーシャルグッドと経済を対立軸で考えのではなく、両輪で考える発想に転換することで新たな未来が見えてきそうな気がします。今までのGDPに偏った尺度ではなく、Well-Beingを尺度にするとしたら、そもそも必要なエネルギーや必要なものも変わってくるかもしれない。人口1万人レベルの顔の見えるコミニュティだからこそ、できることがこれからの時代たくさんありそうです。高浜町を応援してくれる人を増やし、協力しながら、令和時代の高浜町を「リ・デザイン」していけると信じられた昨夜のセッションでした。

セッション終了後、リアルで会えてなくても、なんかオンラインでも本音で語り合えることでほんとにあったみたいになれるねーー!と由香さんが言ってくれた言葉もとても印象に残りました。

キックオフ!!

 

ギフト

3,000


高浜町ワーケーションを知るオンラインイベント参加券

高浜町ワーケーションを知るオンラインイベント参加券

●お礼のメール
●寄附金領収書
●高浜町ワーケーションを知るオンラインイベント参加券

※寄附金領収書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。
(ギフトは2020年12月末までに送付しますが、寄附金領収書は別途、福井県より送付します。)

※オンラインイベントの日時は後日メールにてご連絡させていただきます。

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月

4,700


alt

【福井県外の方限定】ぽっぽフジワラ杜仲茶サブレ+杜仲茶飴、焼き菓子セット

●お礼のメール
●寄附金領収書
●ぽっぽフジワラ杜仲茶サブレ+杜仲茶飴、焼き菓子セット
※寄附金領収書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。
(ギフトは2020年12月末までに送付しますが、寄附金領収書は別途、福井県より送付します。)

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月

3,000


高浜町ワーケーションを知るオンラインイベント参加券

高浜町ワーケーションを知るオンラインイベント参加券

●お礼のメール
●寄附金領収書
●高浜町ワーケーションを知るオンラインイベント参加券

※寄附金領収書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。
(ギフトは2020年12月末までに送付しますが、寄附金領収書は別途、福井県より送付します。)

※オンラインイベントの日時は後日メールにてご連絡させていただきます。

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月

4,700


alt

【福井県外の方限定】ぽっぽフジワラ杜仲茶サブレ+杜仲茶飴、焼き菓子セット

●お礼のメール
●寄附金領収書
●ぽっぽフジワラ杜仲茶サブレ+杜仲茶飴、焼き菓子セット
※寄附金領収書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。
(ギフトは2020年12月末までに送付しますが、寄附金領収書は別途、福井県より送付します。)

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月
1 ~ 1/ 22

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る