
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 93人
- 募集終了日
- 2024年4月21日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,795,000円
- 支援者
- 541人
- 残り
- 26日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
#子ども・教育
- 現在
- 7,092,000円
- 支援者
- 330人
- 残り
- 7日

移民ルーツの若者が自分らしく生きられる社会を!
#子ども・教育
- 総計
- 18人

若者自身が自主運営するスケートボードパークを支えてください
#まちづくり
- 総計
- 8人

【応援サポーター募集中!】笹塚十号のいえプロジェクト
#まちづくり
- 総計
- 10人

Protectyou~保護犬猫の医療と介護の継続サポーター募集
#動物
- 総計
- 347人

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
#まちづくり
- 総計
- 29人
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
私たちは、『あかちゃんからじいちゃん・ばあちゃんまで地域で共に暮らそう』をテーマに兵庫県高砂市で活動をしています。
【現在の主な活動】
・なかにしさんち
民家の一部をコミュニティスペースとして開放した”住み開き”をしています。気のままに過ごしていただくフリープランとイベントプランの2つの参加スタイルがあります。また、毎週水・土曜日には地域食堂「ひだまりランチ」も開催しています。
@みんなでお味噌仕込み
なかにしさんちで行われている地域団体による活動はこちら!
・こども食堂「おちゃのま食堂」
・介護予防サロン「こもれび」
・子育て支援「あかちゃんカフェ」
・フードロス削減 「もったいないパントリー」
・暮らシッター
介護保険や障害福祉サービス、子育て支援などの行政福祉サービス外のサポートのため、老若男女問わず多世代の方が利用できる訪問型の生活支援・外出支援サポートを行っています。
@庭の柿の収穫をお手伝い
・charpebola(チャルペ・ボーラ)
個別や少人数でのサッカー指導やこどもから大人までが共に活動する多世代サッカーをしています。また、選手登録がないため、所属チームを問わず活動に参加出来るのが特徴です。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
介護福祉士である私は地域に共生型デイサービスがあるとよいのではないか?とずっと考えていましたが、どんな形が地域に必要なのかわからないままどんどんと月日が過ぎてしまっていたので、住み開きをしていく中で、地域の方々と一緒につくっていきたいと思い2021年9月になかにしさんちをオープンしました。
@スワッグづくりワークショップ
私たちは、この2年半地域の方々とたくさんの話し合う場をもち、様々な試行錯誤を繰り返してきました。
そして、地域にとって”今”必要なのは、地域の方々が語らい・学び・活動していく拠点だと気づきました。そこで、私たちは、「私設公民館」をつくることにしました。
@市民団体「つなぐ手と手」での雑談会
▼プロジェクトの内容
拠点となる建物のリフォームを行い、食品衛生法に基づく営業許可を取得します。
クラウドファンディングの資金の使い道
①リフォーム費用
②リターン品等に係る費用
③Ready for手数料
④消費税
▼プロジェクトの展望・ビジョン
私設公民館での大きな目玉となる3つプロジェクト!
①どうぞのいすオーナー
どうぞのいすオーナーとは、私設公民館に自分だけの椅子を持つことができるオーナー制度です。但し、オーナーさんが使わない時は、私設公民館をご利用の方に”どうぞ”と優しい気持ちで貸し出しOKとしていただきたいので、どうぞのいすオーナーと名付けました。
どうぞのいすオーナーになると…
◎マイ椅子にネームプレートを設置
※椅子は、イス選び委員会で準備したものから選んでいただきます。
◎お店番をしていただけます。
お店番の日程調整は月ごとに行います。作業しながらや利用者さんとコミュニケーションを楽しむなど過ごし方は無限大です。
※政治活動、宗教活動、ネットワークビジネス等禁止。その他運営側で不適切だと思う活動については禁止となります。
②介護送迎付きプラン
介護が必要になってくるとどんどんと出かけることが少なくなります。そうすると表情も乏しくなり、生きる気力を失っていくという高齢者の方を介護現場でたくさん見てきました。
介護が必要になっても地域に出かける場所をつくりたいと思い、介護送迎付きプランを行います。これは障害者の方にも当てはまると考えています。
このプランは、食事形態や食事・酒類摂取量などをご家族さん等と事前に打ち合わせし決めたものを提供します。また、私設公民館でお過ごしの間に必要な介護(食事介助、排泄介助等)、送迎(無料)がプランに含まれます。
③住み開きカフェ
高砂市においてどんな時にも課題として「移動」の問題があがります。行きたいところに行きたい時にいけるというのはとても大事な事です。しかし、病院やスーパーへ送り迎えだけして欲しいという願いは、私たちにはすぐには叶えられそうにありません…。しかし、”歩いていけるところに、ちょっと話できる場所が欲しい”という願いは叶えられるのではないかと思っています。これまでなかにしさんちで培ってきた住み開きの技術を元にアウトリーチ型支援でそのような場を提供していきます。
※プロジェクトページ内に使用している画像について、ご本人または、ご家族より掲載許諾取得済み
- プロジェクト実行責任者:
- 一般社団法人Protagonista 代表理事 村松眞由佳
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年6月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
テナントの改装工事を行います。 リフォーム費、リターン品等に係る費用、Ready for手数料、消費税
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 食品衛生法に基づく営業許可(2024年5月 取得予定)
- リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 食品衛生法に基づく営業許可(2024年5月 取得予定)
- リターンを実施する上でのリスクについて
- 物件について契約前である(2024年4月に契約予定)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
コミュニティ介護福祉士 兵庫県高砂市で「あかちゃんからじいちゃん・ばあちゃんまで地域で共に暮らそう」をテーマに活動中!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料

サンクスメール
お礼のメール
活動報告レポート
※複数口のご支援が可能です。
- 申込数
- 279
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月
5,000円+システム利用料

飲食チケットで応援
お礼のメール
活動報告レポート
飲食チケット(2000円分)
※有効期限:発行から6ヶ月内
※私設公民館の飲食スペースにてご利用いただけるチケットをお渡しします
場所:兵庫県高砂市
営業時間:10:00~17:00(予定)
定休日:月・祝
※複数口のご支援が可能です。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2024年5月
1,000円+システム利用料

サンクスメール
お礼のメール
活動報告レポート
※複数口のご支援が可能です。
- 申込数
- 279
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月
5,000円+システム利用料

飲食チケットで応援
お礼のメール
活動報告レポート
飲食チケット(2000円分)
※有効期限:発行から6ヶ月内
※私設公民館の飲食スペースにてご利用いただけるチケットをお渡しします
場所:兵庫県高砂市
営業時間:10:00~17:00(予定)
定休日:月・祝
※複数口のご支援が可能です。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2024年5月
プロフィール
コミュニティ介護福祉士 兵庫県高砂市で「あかちゃんからじいちゃん・ばあちゃんまで地域で共に暮らそう」をテーマに活動中!














