
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 114人
- 募集終了日
- 2020年3月31日
トーキングマット第3回基礎研修を実施しました!
トーキングマット基礎研修(11月22日、埼玉県志木市)について実施しましたので報告します。参加者は、クラウドファンディングのリターンなどによる参加者枠4名様に加えて一般応募枠6名様の計10名で実施されました。通常のワークはthinker(考える人)、listener(聞く人)、observer(観察者)の3名を1グループとして行うのが標準であり、それぞれの方からワークのフィードバックを頂きながら全員で感想や意見をシェアしつつ行うとなると、これくらいの人数が適数なのだなと思わされます。
会場はこれまでにも使用させていただいた志木市内の一室で、写真のように適切な距離をとった上で換気や消毒を適宜行いながらの進行でした。ドアを空けながら常時換気で行いましたが、陽気も良く、気持ちよく実施できたなと思います。
講師は受講のみなさんに、トーキングマットの基本的な機能や実施手順だけでなく、「絵のスケール」(top scale)の違いが結果にどのような影響を与えるかなどを含めた、より効果的な使い方について、あるいは実施上のポジティブさについても確認していきます。スコットランドのトーキングマット社から修了証をいただける認定研修ですので当然なのかもしれませんが、トーキングマットの意味の深さと活用可能性の広がりを強く感じさせてくれるものでした。この記事の筆者(研修助手)も他で基礎研修は受けていますが、こういうのはいろんな機会を通じて別の講師から学ぶことも面白いなあと思いながら一緒に学ばせていただきました。
受講者は、短時間の入門研修を経験済みの方もそうでない方もいらしたようでした。1日研修の中で受講者は3回のワークを行います。みなさん、慣れないカードに戸惑っていたのかどうか、それよりもthinker(考える人)の様子を見ながらトップスケールに工夫をこらしたり、別のカードを加えて会話をしやすくしたり、相手を気遣いながら柔軟に取り組んでいる様子を報告いただき、とても感心して拝見していました。今回は当法人のメンバーも受講していましたので、感想を書いてもらいました!末尾をご覧ください。

ワークを3~4人の組で話し合うと異なった視点を得ることができてとても良い学びになります。また動画に録画して、それを見ながら他のグループからも意見をいただくことでさらに新しい発見があります。他のツールもそうですが、トーキングマットも実際にいろんな方とやってみて、その感想をシェアできるととても楽しく学べますね。私どもSDM-Japanでは、今後そのような記録動画を見ながらともに学び合う「実践のひろば」の企画を予定しています。トーキングマットの仲間は少しずつ日本各地に増えています。みなさまとそのような実践の学びと喜びを分かち合っていきたいと思います。
keep in touch!

*********************************************
参加者からの感想
SDM-Japanの活動に参加してから半年程経ちますが、今回トーキングマット基礎研修にはじめて参加しました。そこで、一受講者の目線から感想をリポートしてみたいと思います。何かご参考になれば幸いです。
基礎研修は講義と演習を併用して行われます。トーキングマットについての講義(背景や理論的なこと等)ももちろん勉強になりましたが、やはり個人的に一番大きな気づきを得ることができたのは演習でした。
演習では、実際に受講者同士でトーキングマットを使ってみます。ここで、自分で得た気づきを短く言い表すと「日常会話に必要なスキルとトーキングマットに必要なスキルの違い」でした。トーキングマットを効果的に進めるための7つの原則があり、その一つに「開かれた質問を促す」というものがあります。普段、前の話題に引っ張られて会話を続けることが多いので、意識しないと「開かれた質問」は難しいなと感じました。例えば、「いえのなか」のテーマで、テレビでお笑い番組を観るのが好きと言っていたので、友達の話題に話が移ったときにそのまま「友達とお笑いの話するんですか?」といった「閉じた質問」で話を始めてしまったなど(もちろん、それが絶対にダメと言うわけではないのでしょうが)。特に意識していなかったので、周りの人言われてはじめて気がつきました。
講師の方も強調していましたが、7つの原則をしっかり意識して使えるようになることが大事なのだと思います。そのために、研修ではセッションの様子を撮影し、それを見ながら受講者同士で意見を出し合うといった場面もあります。この方法は自分のやり方や相手の反応を細かいところまで再確認できるので、とても参考になりました。実際に研修でも、当人が意識してなかったところを他の受講者から「話の持っていき方がよかった」とフィードバックがあったりして、盛り上がりました。
さて、感想をつらつら書いてきました。研修中「あの人はどう反応するかな」と思っている自分がいました。さっそく一緒にやってみたいと思います!
*********************************************
リターン
35,000円

トーキングマット「健康とウェルビーイング」(日本語版)フルセット【次々着10名】
英国式トーキングマット「健康とウェルビーイング」のフルセットを日本語化しました!
◆TalkingMats社オリジナルバッグ 1 個
◆TalkingMats社オリジナルマット 1 枚
◆取説パンフレット(英語版・日本語訳付き)
◆取説冊子(英語版・日本語訳付き)
◆「余暇と環境」パック(余暇(自宅)、余暇(外出)、環境の3テーマ)日本語版
◆「自分の世話をする」パック(在宅生活・仕事と教育・セルフケアの3テーマ)日本語版
◆「健康」パック(健康・対処・移動の3テーマ)日本語版
◆「コミュニケーション」パック(学ぶ/考える・理解・表現・関係性の4テーマ)日本語版
※画像はTalking Mats Health & Well-beingセット(英語版)であり、日本語版ではカードの枚数・種類、同梱物の内容が異なる場合があります。
※日本語訳は今後変更の可能性があります。
※各カードのラベル(タイトル)の日本語訳は、シール貼付となる可能性があります。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 4
- 発送完了予定月
- 2020年8月
38,000円

NEW!【トーキングマット「健康とウェルビーイング」フルセット+2020年度基礎研修へのご招待】【限定20名】
<ネクストゴール設定に伴う新設リターン>
英国式トーキングマット「健康とウェルビーイング」フルセット(日本語版)に加えて、トーキングマット社認定トレーナーによる2020年度基礎研修(1日)にご参加いただけます。
フルセット(次着価格30000円)を同時にご購入いただくプランのため、基礎研修を通常価格(10000円)より20%割引いたします。
基礎研修は、東京都内又は埼玉県内で開催される予定です(2020年8月~2021年3月の土・日・祝日に開催予定。開催日程については決まり次第お知らせします。)。
修了者のうち希望者には、トーキングマット社の社名入り修了証が発行されます。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 13
- 発送完了予定月
- 2020年8月
35,000円

トーキングマット「健康とウェルビーイング」(日本語版)フルセット【次々着10名】
英国式トーキングマット「健康とウェルビーイング」のフルセットを日本語化しました!
◆TalkingMats社オリジナルバッグ 1 個
◆TalkingMats社オリジナルマット 1 枚
◆取説パンフレット(英語版・日本語訳付き)
◆取説冊子(英語版・日本語訳付き)
◆「余暇と環境」パック(余暇(自宅)、余暇(外出)、環境の3テーマ)日本語版
◆「自分の世話をする」パック(在宅生活・仕事と教育・セルフケアの3テーマ)日本語版
◆「健康」パック(健康・対処・移動の3テーマ)日本語版
◆「コミュニケーション」パック(学ぶ/考える・理解・表現・関係性の4テーマ)日本語版
※画像はTalking Mats Health & Well-beingセット(英語版)であり、日本語版ではカードの枚数・種類、同梱物の内容が異なる場合があります。
※日本語訳は今後変更の可能性があります。
※各カードのラベル(タイトル)の日本語訳は、シール貼付となる可能性があります。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 4
- 発送完了予定月
- 2020年8月
38,000円

NEW!【トーキングマット「健康とウェルビーイング」フルセット+2020年度基礎研修へのご招待】【限定20名】
<ネクストゴール設定に伴う新設リターン>
英国式トーキングマット「健康とウェルビーイング」フルセット(日本語版)に加えて、トーキングマット社認定トレーナーによる2020年度基礎研修(1日)にご参加いただけます。
フルセット(次着価格30000円)を同時にご購入いただくプランのため、基礎研修を通常価格(10000円)より20%割引いたします。
基礎研修は、東京都内又は埼玉県内で開催される予定です(2020年8月~2021年3月の土・日・祝日に開催予定。開催日程については決まり次第お知らせします。)。
修了者のうち希望者には、トーキングマット社の社名入り修了証が発行されます。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 13
- 発送完了予定月
- 2020年8月

心からの希望を支える「意思決定支援」を全ての人に届けたい!
- 総計
- 25人

【フィリピン地震 緊急支援2025】一人でも多くを救うために
- 現在
- 154,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 39日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,272,000円
- 寄付者
- 673人
- 残り
- 21日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 4,007,000円
- 寄付者
- 489人
- 残り
- 40日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 571,000円
- 寄付者
- 65人
- 残り
- 35日

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 40日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,950,000円
- 支援者
- 157人
- 残り
- 66日












