
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 140人
- 募集終了日
- 2018年12月14日
「海垣(うみがき)」のこと
こんにちは、ヤラブの木の三輪智子です。
先日から、ヤラブの苗木の植樹にむけて準備を進めている話を書いてきました。この植樹は、ヤラブの種の採取地を整備するのと同時に、琉球王府時代から島を守ってきた「海垣(うみがき)=防風防潮林」を再構築するという意味もあります。
今回は、この「海垣」について、もう少し詳しく紹介したいと思います。
池間島は、海と共に生きてきた島です。しかし、この数十年で主幹産業である漁業は衰退し、高齢者は口をそろえて沿岸の生物種・量ともに減少していると言います。その原因は、橋や港の建設、浚渫工事の影響のほか、生活排水・農薬・化学肥料の流出、海岸林(海垣)の衰微があると考えられます。私たちが特に注目しているのは海岸林=海垣の存在です。
海垣は、琉球王府時代、島しょ環境の宿命的な課題であるエロージョン(土壌の侵食によって地力が低下し土地が荒廃すること)対策として、アダンの植栽などで構築された琉球弧独自の在地技術です。人間の暮らしを守るための技術ではありましたが、結果的に健全に保持された海岸林が、陸域の栄養塩類の海域への流出を抑制し、珊瑚礁の形成=生物多様性のホットスポットを育み保全してきました。
海岸林そのものは、陸域と海域の結節点となる極めて重要な生物の生息域を形成し、ヤシガニ、オカヤドカリ、オカガニ等の住処となっています。また、ウミガメが産卵できる砂浜を保全し、幼魚の揺りかごとなる魚附き林ともなってきたのです。これらの多面的機能が、近年の開発や外来樹種(主にギンネム)の侵入、保安林のメンテナンス放棄などによって弱体化しています。
台風の後は、ギンネムやクワの葉が全て落ちて丸裸に。一方、潮や風に強いヤラブやアダンの木は青々としています。根が深く入っていく直根性のヤラブは、台風時にも枝は折れますが、倒木することはほとんどありません。
明治以前の近世期には、この海垣の維持管理が厳しく指導され、集落単位で植林や補修などのメンテナンスが行われてきました。戦後の市町村合併期、あるいは復帰以前まで、共同体の管理が続いてきましたが、保安林制度や字の共有地(総有地)の市町村への移管、住宅資材(カヤ)や燃料源(薪)の変化など、時勢の変化に伴って海垣の管理は住民の手を離れていきます。そこに乱開発を許す遠因ないし陥穽があったのかもしれません。
コンクリート家屋や農作物の品種改良によって、かつてほど海垣の重要性は意識されなくなったのかもしれません。しかしながら、琉球列島には「抱護(ほうご)」という歴史的な思想があります。人が暮らす土地や農地を、「気」が漏れないように天然の地形や植樹した樹木によって抱いて護るという考え方です。島そのものを抱いて護ってきたのが、他ならぬ「海垣」でした。
このプロジェクトには、収益を島の環境保全・豊富化に還元する循環を作る、という目標があります。タマヌオイルを生産すればするほど、この「海垣」の再構築が進み、海と緑が豊かになっていくことを目指しています。1本でも多くの苗木を植樹できるよう、ご理解とご協力をいただけましたら嬉しく思います。
リターン
3,000円

池間島産タマヌオイル 100%ピュアオイル
●池間島産タマヌオイル 100%ピュアオイル(20ml)1本
●お礼の手紙
※パッケージのデザインはサンプルです。
- 申込数
- 81
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
10,000円

池間島産タマヌオイル 100%ピュアオイルとマッサージオイルのセット
●池間島産タマヌオイル 100%ピュアオイル(20ml)1本
●池間島産タマヌオイル マッサージオイル(100ml)1本
●池間島ガイドマップ 1冊
●池間島カレンダー2019年版 1冊
●池間島(八重干瀬)クリアファイル 2種類
●お礼の手紙
※パッケージのデザインはサンプルです。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 76
- 発送完了予定月
- 2019年1月
3,000円

池間島産タマヌオイル 100%ピュアオイル
●池間島産タマヌオイル 100%ピュアオイル(20ml)1本
●お礼の手紙
※パッケージのデザインはサンプルです。
- 申込数
- 81
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
10,000円

池間島産タマヌオイル 100%ピュアオイルとマッサージオイルのセット
●池間島産タマヌオイル 100%ピュアオイル(20ml)1本
●池間島産タマヌオイル マッサージオイル(100ml)1本
●池間島ガイドマップ 1冊
●池間島カレンダー2019年版 1冊
●池間島(八重干瀬)クリアファイル 2種類
●お礼の手紙
※パッケージのデザインはサンプルです。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 76
- 発送完了予定月
- 2019年1月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,538,300円
- 支援者
- 13,092人
- 残り
- 28日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,524,000円
- 支援者
- 236人
- 残り
- 21日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

サポーター募集|沖縄久高島イザイホー映像アーカイブ化にご支援を
- 総計
- 32人

KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』
- 総計
- 0人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,413,000円
- 寄付者
- 823人
- 残り
- 25日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 35日









