このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

捨てられる食材で世界を変えたい

捨てられる食材で世界を変えたい
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

3,000

目標金額 500,000円

支援者
1人
募集終了日
2020年4月30日

    https://readyfor.jp/projects/tapeco?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

皆さん想像してみて下さい。スーパーのおつとめ品って数十円で売っていますよね。もし、それが無料で貰えたらどうでしょうか?またそのスーパーを利用したいって思いませんか?

試食や無料お試しなど世の中に溢れてる代表的なマーケティング法ですが、それをロス食材で行えばどうなるでしょうか?

いつもは捨ててしまっている食材。それを"一般のお客様""近隣の店舗"にあげてしまってもいいと思います。

貰ったお客様はまたお店に来て頂けるでしょうし、その出来事は口コミによって広がっていきます。

そんな営業を可能にするのがtapeco(たぺこ)です。

他にも魅力は盛り沢山ですが、のちほど紹介します!!

 

⬆️こちらのQRコードを読み取るかクリックで開発中アプリにとべます。

 

⬆️こちらのQRコードを読み取るかクリックでホームページにとべます。

 

 

 

 

 このアプリの使い方はとても簡単です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私たちが一般ユーザーを無料としている事には明確なこだわりがあります。

プラットフォームとして人を集める事が最優先だからです。

人が集まって初めてそこに広告効果が生まれチャンスが増えるのです。

”ビジネス” ”人間関係”など、私たちは全てGIVEから始まると考えております。

 

皆さんも『GIVEから始まる営業』私たちと一緒に始めてみませんか?

 

 

 

 

”飲食店舗として” ”運営している会社として” 食べ物を残さない風潮を強め、『未来と共に”消費者”をも育てる事ができる』そんな社会を私たちと共に目指しましょう

 

 

 

皆さんは食品ロスはなぜ問題だと考えますか?

問題ということはよく耳にするが、なぜかと聞かれたら個々の価値観によって意見が分かれるのではないでしょうか。

消費者庁によると日本でまだ食べられるのに破棄される食材は約643万トンとは発表されています。

正直数字が大きすぎて想像し難いですが、国民一人当たりに換算すると毎日お茶碗一杯分を捨てているということです。

 

シンプルに『もったいない』と思いませんか?

 

食品を仕入れる為のお金・輸送コスト・廃棄コスト・コンビニの弁当なんかは加工コストや容器などとありとあらゆるものが、もったいないです。

さらに動植物の命はもったいないの一言では表せないですよね。

逆に考えれば、廃棄される食品を削減できれば上に書いた項目が減少できるのです。

そう考えると食品ロス削減に取り組むこ事の大切さを感じることが出来ると思います。

 

 

 

初めまして。当プロジェクト代表山下剛史と申します。

私は学生時代など、弁当屋チェーン店やレストランでアルバイトをした経験がございます。

その中で共通していたのが『閉店前にお客様が来店される可能性を考えてお米を炊くか炊かないかという悩み』でした。

炊いたら余るかもしれないが、炊かなければ料理を提供できないというジレンマの元、炊いて結局余ってしまいアルバイトが持ち帰るか”ゴミ袋に捨てる”かでした。

そんな中、隣の店舗なら逆に余っているかもしれないし、捨てる場合は近隣の住民の方は必要としているかもしれないと考えプラットフォームを作ろうと考えました。

 

 

 

最後までお読み頂き有難うございます。

 

Google   Apple   Facebook  Amazon  

GAFA(ガーファ)と呼ばれる圧倒的な時価総額を誇る企業。

いわゆるプラットフォーマーとして世界に君臨しております。

しかし、彼らの企業が全てのデータを牛耳っている訳ではありません。

まだまだAIはミクロな層まではデータ収集できていないと考えております。

私たちの創るプラットフォームは食品廃棄から逆算し、食材の発注まで予測し支援する事で飲食店だけで

なく生産者まで一連の流れとしてサポートする事を目指しております。

各店舗だけで発注管理をしていては見えてこないマクロな視点。

それを如何に安く、如何に有益な情報として皆様に提供できるかが私たちの課題です。

壮大なプロジェクトですが、私たちは必ず実現する事ができます。

何故なら実現するまでやるだけだからです。

 

私たちのプロジェクトの実現には皆様のご支援が必要不可欠です。

当プロジェクトに共感頂けましたら、是非ご支援お願い申し上げます。

 

tapeco代表 山下剛史

 

⬆️こちらのQRコードを読み取るかクリックで開発中アプリにとべます。

 

⬆️こちらのQRコードを読み取るかクリックでホームページにとべます。

 

全て商用利用可能画像を使用しております。

 

 

プロジェクト終了要項

リリース完了予定日    
2020年6月1日

ウェブサイト・アプリ内容    
食品ロス共有サービス

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/tapeco?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/tapeco?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

1,000


オリジナルステッカー

オリジナルステッカー

tapecoオリジナルステッカー 1枚。

お礼メールをお送りさせて頂きます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年6月

3,000


オリジナルマグカップ

オリジナルマグカップ

tapecoロゴオリジナルマグカップ 1個

お礼メールをお送りさせて頂きます。

申込数
1
在庫数
99
発送完了予定月
2020年7月

1,000


オリジナルステッカー

オリジナルステッカー

tapecoオリジナルステッカー 1枚。

お礼メールをお送りさせて頂きます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年6月

3,000


オリジナルマグカップ

オリジナルマグカップ

tapecoロゴオリジナルマグカップ 1個

お礼メールをお送りさせて頂きます。

申込数
1
在庫数
99
発送完了予定月
2020年7月
1 ~ 1/ 6

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る