このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
音楽創作と就活を組み合わせたプログラムで沢山の若者を応援!
音楽創作と就活を組み合わせたプログラムで沢山の若者を応援!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

92,000

目標金額 1,500,000円

支援者
10人
募集終了日
2015年7月29日

    https://readyfor.jp/projects/the_work-jcso?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年06月15日 12:32

音楽創作ワークショップの様子

若者と日本センチュリー交響楽団の音楽家、作曲家野村誠さんによる音楽創作ワークショップ。先週6月8日に実施した2回目のワークショップの様子をお伝えします。

 

前半はセンチュリーメンバーがリードし、5+6の11拍子に5音音階を乗せた音楽と3つの絵を見て、その絵から受けた印象を音楽に。そう!今から約150年前に作曲家ムソルグスキーが組曲「展覧会の絵」を作曲した時にしたであろう体験を再現してみました。でもムソルグスキーの音楽ではなく今日のメンバーの全くのオリジナル作品です。「カタコンブ」は墓ではなく未来と過去の対比。「殻を着けた雛の踊り」は重そうな着ぐるみ。途中、卵が破れる音もありました。「キエフの大門」は高い塔と幅広い塔にだんだん近づいて行って最後は「お帰りなさい」。この大門が家なのでしょうか?

 

後半は作曲家野村誠さんによるワークショップ。昨年のワークショップで創った最も目立たない楽器のための協奏曲「ハローライフ協奏曲」に新たなストーリーを付けます。今回は2人のソリストがレモン型のマラカスとギロを独奏楽器にそれぞれ演奏。それぞれのソリストや楽器の個性に合わせて、寄り添うようにメンバー全員が演奏します。お互いの音を聞きあって反応し合う。まさに最高のアンサンブルでした♫

 

従来の就活セミナーや適正検査のような就業支援を想像しているとビックリするかもしれません。しかし普段の環境や能力、立場の違う人たちがアイデアを出し合い、それぞれの役割を持つなかで音楽を創造し、発表する。参加しているメンバーは音楽を楽しんでいるのですが、そのことが自然と若者の考える力や、自信、協調性を育んでいます。これが他にはない「The Work」の魅力です。

リターン

3,000


alt

サンクスカードをお届け
the workサイトにお名前を掲載

申込数
4
在庫数
制限なし

10,000


alt

サンクスカードをお届け
the workサイトにお名前を掲載
アーカイブ映像にお名前を掲載
事業報告書をお届け    
公開収録の座席(C席)を確保 ※日程調整中
オリジナル缶バッジをプレゼント

申込数
5
在庫数
95

3,000


alt

サンクスカードをお届け
the workサイトにお名前を掲載

申込数
4
在庫数
制限なし

10,000


alt

サンクスカードをお届け
the workサイトにお名前を掲載
アーカイブ映像にお名前を掲載
事業報告書をお届け    
公開収録の座席(C席)を確保 ※日程調整中
オリジナル缶バッジをプレゼント

申込数
5
在庫数
95
1 ~ 1/ 4

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る