このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
世界的方法論のセオリー・オブ・チェンジを日本に導入したい!
世界的方法論のセオリー・オブ・チェンジを日本に導入したい!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

915,000

目標金額 2,000,000円

支援者
99人
募集終了日
2016年12月28日

    https://readyfor.jp/projects/theoryofchangejapan?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年12月26日 21:47

【残り2日】貴重なご指摘を頂戴しました。

皆様

 

こんにちは。一般社団法人セオリー・オブ・チェンジ・ジャパン(ToCJ、設立準備中)代表の田辺(自己紹介はこちらをお願いします)です。

 

最初に、これまでご支援くださいました皆様、本当にありがとうございます。心から御礼を申し上げます。

 

昨夜遅くに、以下の貴重なご指摘を頂戴しました。

 

「ショートムービーや、記事をいくつか見ました。以前から川端さんと田辺さんの人柄を直接知っていて信頼しているので、真意はそうではないと私は考えていますが、『日本のNPOはだめで、自分たちが正しい』とのスタンスと、この伝え方は誤解されかねないです。」

 

ご指摘を拝見して、「全く意図していなかった、誤解を招いてしまったのか?」と、冷静に、考え直しました。

 

他の方でも同様に、「もしや、日本のNPOを批判して、自分たちを正当化したいとのプロジェクトなのか?」 さらには、「他の経営手法も一切否定するのか?」とお感じになって、お気持ちを害された方がいらっしゃったかもしれないのです。

 

今まで怒涛の日々の中で、言葉足らずになってしまった面があるのかもしれません。

 

心から、申し訳ありません。

 

「この伝え方は何か」とご心象を害された方々が、もしいらっしゃいましたら、本心から、お詫びを申し上げます。

 

「既存のNPOは誤りで、自分たちToCJだけが正しい」というスタンスでは、私たちはゆめゆめありません。

 

「実践者の方々を愛し、共にありたい」と川端さんも田辺も思い、長年そのスタンスで現場で這いつくばり続けているのに、実践者の方々から誤解されるToCJになっては、全く悲しいことと思っております。

 

セオリー・オブ・チェンジは、社会と良い対話を行っていくための道具です。

 

「今まで日本になかったもので、仕組みの改善をしましょうと提案することは、どういう伝え方がいいのか、本当に難しい」と、日夜悩み続け、試行錯誤を続けています。

 

今回のご指摘を受け止めまして、今後も尽力して参ります。

 

もしご不明の点や、ご希望等ございましたら、何卒こちらのメールか、または専用FBページから、メッセージをくださいましたら、幸いです。対話が第一と私たちは思っております。

 

引き続き、よろしくお願い申し上げます。

リターン

3,000


alt

【日本にToCコミュニティを創ろう!】

■心を込めた御礼状
■作成予定のWEBサイトへのスペシャルサンクス掲載(ご希望の方のみ)
■今回の志ある支援者の方々が相互につながれる「ToCJファンコミュニティFBグループ(members only)」への参加権

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年2月

10,000


alt

【ToCの独習をガッツリ始めたい方に!】

■心を込めた御礼状
■作成予定のWEBサイトへのスペシャルサンクス掲載(ご希望の方のみ)
■今回の志ある支援者の方々が相互につながれる「ToCJファンコミュニティFBグループ(members only)」への参加権
------------------------------------------------------------------------------------------------
■米国研究機関Center for Theory of Changeが作成したセオリー・オブ・チェンジの解説資料「Theory of Change : A participatory Approach to Planning and Evaluation(セオリー・オブ・チェンジ:戦略策定と評価への参加型アプローチ)」の和訳版+日本語訳に向けたメッセージ
■米国研究機関Center for Theory of Change公認で、2016年10月22日に実施したセオリー・オブ・チェンジについての講座「ゲームチェンジャー・スクール第4回:セオリー・オブ・チェンジ(ToC)とは何か?どう作成し、どう事業を組織化するか?」の様子をまとめた映像並びに関連教材
■米国人専門家訪日レポート
(E-mailにてデータでお届けします。)
■春以降のToCJイベント優先ご招待
■作成予定のWEBサイトへのスペシャルサンクス掲載(ご希望の方のみ)

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年2月

3,000


alt

【日本にToCコミュニティを創ろう!】

■心を込めた御礼状
■作成予定のWEBサイトへのスペシャルサンクス掲載(ご希望の方のみ)
■今回の志ある支援者の方々が相互につながれる「ToCJファンコミュニティFBグループ(members only)」への参加権

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年2月

10,000


alt

【ToCの独習をガッツリ始めたい方に!】

■心を込めた御礼状
■作成予定のWEBサイトへのスペシャルサンクス掲載(ご希望の方のみ)
■今回の志ある支援者の方々が相互につながれる「ToCJファンコミュニティFBグループ(members only)」への参加権
------------------------------------------------------------------------------------------------
■米国研究機関Center for Theory of Changeが作成したセオリー・オブ・チェンジの解説資料「Theory of Change : A participatory Approach to Planning and Evaluation(セオリー・オブ・チェンジ:戦略策定と評価への参加型アプローチ)」の和訳版+日本語訳に向けたメッセージ
■米国研究機関Center for Theory of Change公認で、2016年10月22日に実施したセオリー・オブ・チェンジについての講座「ゲームチェンジャー・スクール第4回:セオリー・オブ・チェンジ(ToC)とは何か?どう作成し、どう事業を組織化するか?」の様子をまとめた映像並びに関連教材
■米国人専門家訪日レポート
(E-mailにてデータでお届けします。)
■春以降のToCJイベント優先ご招待
■作成予定のWEBサイトへのスペシャルサンクス掲載(ご希望の方のみ)

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年2月
1 ~ 1/ 14

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る