このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
世界的方法論のセオリー・オブ・チェンジを日本に導入したい!
世界的方法論のセオリー・オブ・チェンジを日本に導入したい!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

915,000

目標金額 2,000,000円

支援者
99人
募集終了日
2016年12月28日

    https://readyfor.jp/projects/theoryofchangejapan?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年12月28日 15:41

【残り7時間】水谷衣里さんから応援メッセージです!!

皆様

 

こんにちは。一般社団法人セオリー・オブ・チェンジ・ジャパン(ToCJ、設立準備中)代表の田辺(自己紹介はこちらをお願いします)です。

 

最初に、これまでご支援くださいました皆様、本当にありがとうございます。心から御礼を申し上げます。

 

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社にて民間非営利活動やソーシャルビジネスを研究され、日本各地のNPOセミナーやワークショップでも多々登壇され、常に現場にあり続ける、水谷衣里さんより、応援メッセージを頂戴しました!

 

水谷さんに助言を頂いて、感謝のお気持ちの実践者の方々も大変多いかと思います。とても親身に、わかりやすく、実践者の今の状況を踏まえながら、どのような道を進むべきかを、ご示唆される方と思います。

 

水谷さんは、ご多忙極まる中、水谷衣里(みずたにえり)のblogも精力的に執筆され、日本各地のNPOの最新動向や、休眠預金活用法等のマクロ動向についても、解説記事を投稿されています。

 

水谷さんは、ご勤務先にて論文やレポートも多数執筆されており、ぜひこちらの「レポート・コラム」もご覧ください。

 

 

 

(以下、引用します)

 

やりたい事、形にしたい事が言葉にならない。

 

説明出来ない。

 

目の前のことに一生懸命取り組んだ結果、目指していた場所を見失う。

 

「Theory of change」は、そんな人と組織のためのツールなんだろうなと思います。


チャレンジする人が周りに思いを伝えやすいように。

 

そしてその時、気持ち良く思考のジャンプが出来るように。

 

それを支えるToCの方法論が、日本のソーシャルセクターに広まることを楽しみにしています。

 

(引用終わり)
 
水谷さん、師走でご多忙極まる中、応援メッセージを、本当にありがとうございます!!!
 
新着情報の投稿の間も、川端さんも田辺も、ご支援者の方々との多くの個別のコミュニケーションを日夜を問わず行い、ご納得の上でご支援を仰げるよう、尽力しています。

 

あるお方からは「マニアックという面をそんなに強調しなくていいのでは。このプロジェクトは社会のみんなにとって大事なのですから。巨額の休眠預金が3年後に動き出すとすると、その焦げ付きは誰も望んではいなくて、ToCを用いたNPOのキャパシティビルディングは、もう待ったなしではないですか。」とのお声も頂戴しました。

 

まったく、おっしゃる通りと思います。

 

本質を親身にご指摘くださり、感謝の思いばかりです。

 

「その通りだ!」と、ご賛同くださる方は、募集の残り時間がわずかとなりましたが、何卒、ご支援をお願い申し上げます。

 

最後の一分一秒まで、尽力いたします。

 

セオリー・オブ・チェンジ(ToC)入門 (1) - ToCとは何か? - (2016.11.19)

セオリー・オブ・チェンジ(ToC)入門 (2) - ToCの代表事例 - (2016.11.20)

セオリー・オブ・チェンジ(ToC)入門 (3) - 世界を変えるTFA - (2016.11.21)

セオリー・オブ・チェンジ(ToC)入門 (4) - 出所者復帰支援 - (2016.11.22)

ToC入門 (5) - B Lab - & 新着情報の連日更新を当面中止します (2016.11.23)

【残り30日】 ToC入門 (6) - ロジックモデルとの違いとは - (2016.11.28)

【残り29日】 ToC入門 (7) - ToC批判とは - (2016.11.29)

【残り28日】川端、復帰致します!&"オンライン対話会"の予告 (2016.11.30)

【残り26日】 1月来日日程(第一報) & ToCJのFBページ開設 (2016.12.2)

【残り25日】セオリー・オブ・チェンジについて対話する会!(2016.12.3)

【残り24日】問いを立て、システミック・プロブレムを定義する(2016.12.4)

【残り24日】 12/8(木) 朝6:00 ToCウェビナー開催のお知らせ (2016.12.4)

【残り23日】 休眠預金活用法の成立とセオリー・オブ・チェンジ (2016.12.5)

【残り22日】社会的インパクト評価イニシアチブ、パブコメ募集中 (2016.12.6)

【残り21日】セオリー・オブ・チェンジと稼ぐ力 (2016.12.7)

【残り19日】アメリカから1月来日の延期の相談が入りました (2016.12.9)

【残り18日】一般社団法人を立ち上げるきっかけにつきまして(2016.12.10)

【残り17日】外資NPOを立ち上げる上での課題とは (2016.12.11)

【残り16日】 12/14(水) 深夜24時 ToCウェビナー開催のお知らせ (2016.12.12)

【残り15日】社会事業の攻めと守りを整え、燃え尽きを防ぐToC (2016.12.13)

【残り14日】全開でいきます。引換券をフルモデルチェンジ!!!(2016.12.14)

【残り14日】現場と社会インパクト評価の間の、埋まらない溝 (2016.12.14)

【残り12日】「ToCって、難しそう〜 わかりやすい映像を」(2016.12.16)

【残り11日】コレクティブ・インパクトの成功事例の中軸にToC (2016.12.17)

【残り10日】国連や世界銀行等、国際協力機関でのToC活用事例 (2016.12.18)

【残り8日】本プロジェクトの5分間ショートムービーが完成! (2016.12.20)

【残り8日】個人の人生と仕事に効く、セオリー・オブ・チェンジ (2016.12.20)

【残り7日】「よくあるお問い合わせ」をまとめました。(2016.12.21)

【残り6日】トヨタが教えを乞う伊那食品工業が示唆するものとは (2016.12.22)

【残り6日】第1号案件!秋田でセオリー・オブ・チェンジ講座!! (2016.12.22)

【残り5日】日本におけるセオリー・オブ・チェンジの系譜 (2016.12.23)

【残り5日】TFJ代表理事松田悠介さんから応援メッセージです! (2016.12.23)

【残り4日】なぜ、お金がない若者たちが発生するのか? (2016.12.24)

【残り4日】山梨県の小笠原祐司さんから応援メッセージです! (2016.12.24)

【残り3日】2分間で今回最後のショートムービーを発表します! (2016.12.25)

【残り3日】井上英之さんから応援メッセージです!! (2016.12.25)

【残り3日】一度立ち止まって、余白をつくること (2016.12.25)

【残り3日】ロゴができました!! (2016.12.25)

【残り2日】今夜19:30から「ToCについて対話する会」を開催! (2016.12.26)

【残り2日】貴重なご指摘を頂戴しました。 (2016.12.26)

【残り1日】セオリー・オブ・チェンジ(ToC)の本質的な価値とは (2016.12.27)

【残り1日】NPO法人PIECES 代表理事 小澤いぶきさんから応援メッセージです!!(2016.12.27)

【残り1日】新潟県の石本貴之さんから応援メッセージです! (2016.12.27)

残り24時間を切りました。(2016.12.28)

【残り19時間】山本未生さんから応援メッセージです!! (2016.12.28)

【残り11時間】小林忠広さんから応援メッセージです!!(2016.12.28)

魂の川端節:社会システムを変革する、稼げてかっこいい仕事 (2016.12.28)

【残り7時間】水谷衣里さんから応援メッセージです!! (2016.12.28)

【まとめ】なぜ今回のプロジェクトへの支援をお願いするのか? (2016.12.28)

「あとひと押しのプロジェクト」にたった今、掲載されました!! (2016.12.28)

リターン

3,000


alt

【日本にToCコミュニティを創ろう!】

■心を込めた御礼状
■作成予定のWEBサイトへのスペシャルサンクス掲載(ご希望の方のみ)
■今回の志ある支援者の方々が相互につながれる「ToCJファンコミュニティFBグループ(members only)」への参加権

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年2月

10,000


alt

【ToCの独習をガッツリ始めたい方に!】

■心を込めた御礼状
■作成予定のWEBサイトへのスペシャルサンクス掲載(ご希望の方のみ)
■今回の志ある支援者の方々が相互につながれる「ToCJファンコミュニティFBグループ(members only)」への参加権
------------------------------------------------------------------------------------------------
■米国研究機関Center for Theory of Changeが作成したセオリー・オブ・チェンジの解説資料「Theory of Change : A participatory Approach to Planning and Evaluation(セオリー・オブ・チェンジ:戦略策定と評価への参加型アプローチ)」の和訳版+日本語訳に向けたメッセージ
■米国研究機関Center for Theory of Change公認で、2016年10月22日に実施したセオリー・オブ・チェンジについての講座「ゲームチェンジャー・スクール第4回:セオリー・オブ・チェンジ(ToC)とは何か?どう作成し、どう事業を組織化するか?」の様子をまとめた映像並びに関連教材
■米国人専門家訪日レポート
(E-mailにてデータでお届けします。)
■春以降のToCJイベント優先ご招待
■作成予定のWEBサイトへのスペシャルサンクス掲載(ご希望の方のみ)

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年2月

3,000


alt

【日本にToCコミュニティを創ろう!】

■心を込めた御礼状
■作成予定のWEBサイトへのスペシャルサンクス掲載(ご希望の方のみ)
■今回の志ある支援者の方々が相互につながれる「ToCJファンコミュニティFBグループ(members only)」への参加権

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年2月

10,000


alt

【ToCの独習をガッツリ始めたい方に!】

■心を込めた御礼状
■作成予定のWEBサイトへのスペシャルサンクス掲載(ご希望の方のみ)
■今回の志ある支援者の方々が相互につながれる「ToCJファンコミュニティFBグループ(members only)」への参加権
------------------------------------------------------------------------------------------------
■米国研究機関Center for Theory of Changeが作成したセオリー・オブ・チェンジの解説資料「Theory of Change : A participatory Approach to Planning and Evaluation(セオリー・オブ・チェンジ:戦略策定と評価への参加型アプローチ)」の和訳版+日本語訳に向けたメッセージ
■米国研究機関Center for Theory of Change公認で、2016年10月22日に実施したセオリー・オブ・チェンジについての講座「ゲームチェンジャー・スクール第4回:セオリー・オブ・チェンジ(ToC)とは何か?どう作成し、どう事業を組織化するか?」の様子をまとめた映像並びに関連教材
■米国人専門家訪日レポート
(E-mailにてデータでお届けします。)
■春以降のToCJイベント優先ご招待
■作成予定のWEBサイトへのスペシャルサンクス掲載(ご希望の方のみ)

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年2月
1 ~ 1/ 14

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る