新しい復興の形、被災地の住民で作り上げるミュージカルを公演!
新しい復興の形、被災地の住民で作り上げるミュージカルを公演!

支援総額

1,643,000

目標金額 1,000,000円

支援者
113人
募集終了日
2014年5月31日

    https://readyfor.jp/projects/tohoku2_musical?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年04月28日 16:12

復興の力に!リターン紹介②

こんにちは!プロデューサーの木村です!

 

ついに達成金額が80%を超えました!

 

支援者が【57名】となり、本当に多くの方にご支援いただいていることを実感しています。現在目標金額に対して【80%】が集まり、達成まで【191,500円】となりました。目標額達成をしなければ支援金をいただくことができない仕組みですので、残り【33日】の、さらなるご支援、ご協力をお願いいたします!

 

さて、今回はこのREADYFOR?でのリターン商品のふたつ目を紹介させて頂きます。
紹介文はコモンビート東北スタッフの一人「てぃも」が書いてくれました!

 

↓↓↓

 

こんにちは!コモンビート東北スタッフのてぃもです!
今回紹介する商品は、石巻市内の壽屋酒店さんで売られている、石巻の地酒「墨廼江(すみのえ)」です。

 

市の中心部に古くから店を構える「壽屋酒店」。
以前、主に石巻市内の料理屋などへ販売を行っていましが、震災により市内のお店は減少し、今は店舗での販売が主となっています。

 

壽屋さんはこう話してくれました。「ボランティアさん、石巻に観光でいらしたみなさんに買っていただいて、ここまで来ることができた。ボランティアさんには、お店の修復から、パンフレットやチラシを作って宣伝をしてくれたりと、とても助けられ、支えられた。」

 

昨年行われた第1期東北ミュージカルへのREADYFOR?でのクラウドファンディングの代表であった当団体理事の安藤悠一もこの壽屋さんにボランティアで入っています。

 

 

 

震災当時に比べ、扱うお酒の種類もだいぶ増えたそうです。

 

また、だんだん観光客の数が減ってきており、これからどんな形でお店が続けられるか不安はあるそうですが、これからも長く続けて行きたいと語っていました。

 

 

ぜひ、東北ミュージカルプログラムへの応援と共に、少しでも壽屋さんの応援となればと思います!みなさん、ご支援よろしくお願いします!!

 

--------

 

<墨廼江酒造㈱ 「墨廼江(すみのえ)」について>

 

元々は海産物、穀物問屋を営んでいたが、初代が旧地名「墨廼江」を冠した銘柄をそのままに地元の蔵を譲り受けて創業を開始。三代目にあたる澤口清治郎氏の頃より本業となります。

 

創業当時蔵のある地域は「墨廼江」と呼ばれ、水の神を祭る神社があったことに由来して酒銘となっている。“綺麗”“柔らか”“気品”のあるお酒造りを理想として、感動と安らぎを提供し続けています。

 

石巻が誇る自慢のお酒是非ご堪能ください!
 

 

> 東北ミュージカルプログラム公式ページ(NPO法人コモンビートWEBサイト)

リターン

3,000


alt

*サンクスメール
*2014年7月末に報告メール

申込数
17
在庫数
制限なし

8,500


alt

【基本セット】
*サンクスメール
*2014年7月末に報告メール
*HPにお名前を記載
*東北公演会場で配布するパンフレット(非売品)にお名前を記載&送付

上記【基本セット】に加え、
*コモンビートオリジナルタオル
*復興応援商品 一年桜の花びらコースターペアセット

申込数
22
在庫数
制限なし

3,000


alt

*サンクスメール
*2014年7月末に報告メール

申込数
17
在庫数
制限なし

8,500


alt

【基本セット】
*サンクスメール
*2014年7月末に報告メール
*HPにお名前を記載
*東北公演会場で配布するパンフレット(非売品)にお名前を記載&送付

上記【基本セット】に加え、
*コモンビートオリジナルタオル
*復興応援商品 一年桜の花びらコースターペアセット

申込数
22
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 8

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る