埼玉おもちゃ美術館幼稚園|地域全体で「子育て支援の場」をつくりたい

埼玉おもちゃ美術館幼稚園|地域全体で「子育て支援の場」をつくりたい

支援総額

8,115,000

目標金額 8,000,000円

支援者
114人
募集終了日
2025年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/toymuseum-kindergarten?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

 

埼玉おもちゃ美術館幼稚園が地域開放。
みんなでつくる「子育て支援の場」へ!

 

2021年4月、44年間の歴史を持つ「三郷ひかり幼稚園」は、校舎の大規模修繕により園児募集停止、実質の閉園をしておりましたが、2025年4月、「埼玉おもちゃ美術館幼稚園」としてリニューアルオープンいたします。

 

目指すは「地域の子育て支援の拠点となること」。「幼稚園=園児だけのもの」という概念を崩し、地域の子育て家庭のために幼稚園を開放することで、園児のご家庭だけでなく、地域の皆様が「親子で安心して遊べる場所」となればと考えています。

 

そのための一歩として、園内に子育て支援事業として設置する「埼玉おもちゃ美術館」を作ります。今回のクラウドファンディングは、そのための費用を募る挑戦となります。

 

「遊び」を大切にしながら、子どもたちがのびのびと成長できる幼稚園。地域の皆さんと一緒に育てていく、新しい「学び」と「交流」の場

 

そんな場所をご一緒につくっていくため、皆様のご寄付をよろしくお願いいたします。

 

 

 

プロジェクト概要

 

< プロジェクトの目的 >

  • 地域の子育て家庭に開かれた子育て支援事業としての「埼玉おもちゃ美術館」の整備
  • 子どもたちの創造力・感性を育む遊具・おもちゃの導入
  • 世代を超えた交流・共育の場づくり

< 目標金額 >

800万円

 

< 資金使途 >

「埼玉おもちゃ美術館幼稚園」における「おもちゃ美術館」整備のための費用

皆様からのご寄付は、以下のような遊具や設備の購入に活用させていただきます。

✔️親子で楽しめる木製遊具(滑り台、積み木セットなど)

✔️世界のおもちゃ(知育玩具、アナログゲームなど)

✔️子ども向けワークショップの開催費用

✔️親子交流イベントの運営費

皆さまのご寄付により、子どもたちが安全に遊び、親子がつながる温かい空間をつくることができます!

 

※本プロジェクトは、支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、目標金額分を自己負担するなどして、必ず上記の実施内容の通り実行致します。

 

< スケジュール >

  • 2025年4月:埼玉おもちゃ美術館幼稚園開園
  • 2025年9月:埼玉おもちゃ美術館オープン(予定)

 

 

 

自己紹介

 

ページをご覧いただきありがとうございます。埼玉おもちゃ美術館幼稚園を運営しております、学校法人ソーシャルインパクト学園代表の齋藤祐善です。

 

前身である学校法人三郷光学園は1977年に設立し、2021年までの44年間、三郷ひかり幼稚園を運営しておりましたが、2021年4月からは校舎の大規模修繕準備により園児募集を停止していました。そしてこの度、団体名を「学校法人ソーシャルインパクト学園」に、幼稚園名を「埼玉おもちゃ美術館幼稚園」に変更し、2024年12月より園児募集を再開いたしました。

 

名前を変え新たなスタートとなりますが、これまでの歴史を尊重し、子どもたちの未来のために新たな価値を作っていける、皆様に愛される場所を作っていきたいと考えております。

 

 

今回のプロジェクトは、この再スタートを切る「埼玉おもちゃ美術館幼稚園」の子育て支援事業として設置する「埼玉おもちゃ美術館」を作る挑戦です。

 

突然ですが子育て中の皆さん、「親子で安心して遊べる場所がもっとあったらいいのに」と思ったことはありませんか?子どもが自由に遊び、親同士が交流できる場所があれば、子育ての楽しさも広がると思いませんか?

 

そこで、2025年9月に東京おもちゃ美術館(認定NPO法人 芸術と遊び創造協会)のご協力により、学校法人ソーシャルインパクト学園が開園する「埼玉おもちゃ美術館幼稚園」が、地域の子育て家庭のために幼稚園を開放し、「埼玉おもちゃ美術館事業」をオープンします!

 

この広場では、木のぬくもりあふれるおもちゃで遊んだり、世代を超えた交流が生まれる空間を目指します。

 

しかし、この「埼玉おもちゃ美術館事業」を充実させるためには、子どもたちが楽しく遊べる遊具やおもちゃの充実が必要です!

 

そこで今回、クラウドファンディングを通じて、地域開放のための遊具購入資金を募集します。

 

「子どもたちがのびのび遊べる場所を一緒に作りたい!」そんな思いをお持ちの皆さま、ぜひご寄付をお願いいたします!
 

 

 

埼玉おもちゃ美術館幼稚園について

 

前身である「三郷ひかり幼稚園」は、44年間で多くのお子さまをお預かりしてきました。2024年からは園児募集を停止して閉園を予定しておりましたが、地域の方々の思い出の幼稚園を残すために「埼玉おもちゃ美術館幼稚園」としてリニューアルオープンいたします。

 

「埼玉おもちゃ美術館幼稚園」の開園に加え、2025年初夏には、「埼玉おもちゃ美術館」もオープン予定!

 

子育て支援事業として設置する埼玉おもちゃ美術館は、以下の2つの拠点に誕生します。
 🏠 イオンタウン吉川美南内のイオンタウン館

 🏫 埼玉おもちゃ美術館幼稚園内の幼稚園館

 

埼玉おもちゃ美術館
埼玉おもちゃ美術館
埼玉おもちゃ美術館

 

この美術館は、子どもたちが木のおもちゃに親しみながら遊べるだけでなく、大人も一緒に楽しめる空間となります。

 

幼稚園と美術館の両方が、地域の子育て支援の拠点となることを目指しています!

 

 

 

なぜ幼稚園を地域開放するのか?

 

「幼稚園=園児だけのもの」ではなく、地域の子どもたちや親子が気軽に訪れ、遊びを通じて成長できる場所にしたい!

 

そんな思いから、埼玉おもちゃ美術館幼稚園は、園児だけでなく、地域の子どもたちや親子のために子育て支援事業として設置する「埼玉おもちゃ美術館」を開放します。

 

🌳 『埼玉おもちゃ美術館』とは?

✅ 木のぬくもり、自然の豊かさを伝える「木育」おもちゃ美術館

✅ 世界のおもちゃで、0歳から100歳まで楽しめる美術館

✅ おもちゃ学芸員と笑顔を交わす多世代交流美術館

 

 

 

クラウドファンディング実施背景

 

このおもちゃ美術館をより充実させるため、遊具やおもちゃの導入が不可欠です。しかし、より素晴らしい遊び環境を整備するためには、更なる追加資金が必要な状況です。

 

そこで、クラウドファンディングを通じて皆さまのご寄付を募り、親子が安心して楽しめる遊具を導入したいと考えています。

 

埼玉おもちゃ美術館

 

埼玉おもちゃ美術館「一口館長」になりませんか?

 

クラウドファンディングで【1万円以上】のご支援をいただいた方は、埼玉おもちゃ美術館の「一口館長」として、特製の《さきみたま積木》にお名前を刻むことができます。

 

この積木は、埼玉県の名の由来にもなった「幸魂(さきみたま)」=まが玉をモチーフにしています。まが玉を円形に配置することで、「太陽」「発展」「情熱」「力強さ」──私たちが大切にしたい想いをカタチにしました。

 

この積木は、美術館にご来館の際にお持ちいただき、専用展示スペースにお納めいただけます。

 

「ともにつくる」想いを形に。


この美術館は、来館者とスタッフだけでなく、地域の皆さんと「ともにつくる」場所です。

 

お名前が刻まれた積木は、来場する多くの子どもたちの目にふれ、地域の未来に、あなたの想いをそっとつなぎます。

 

 

 

 

今後の展望

 

「遊び」を通じた子育て支援の場をつくりたい!

 

埼玉おもちゃ美術館幼稚園は、幼稚園の枠を超えて、地域の子どもたちや親子に開かれた場所を目指します。
 

「遊び」を大切にしながら、子どもたちがのびのびと成長できる幼稚園。そして、地域の皆さんと一緒に育てていく、新しい「学び」と「交流」の場。それが「埼玉おもちゃ美術館幼稚園」です。

 

さらに、子育て支援事業として設置する「埼玉おもちゃ美術館」とともに、木のおもちゃを通じた豊かな文化を未来につなげていきたいと考えています。

 

この夢を実現するために、ぜひ皆さまの温かいご寄付をよろしくお願いいたします!

 

一緒に、未来の子どもたちのための「遊びと交流の場」をつくりましょう!

 

埼玉おもちゃ美術館

 

 

 

実行者から皆様へメッセージ

 

齋藤祐善/理事長

子どもたちが夢中になって遊び、学び、そして人とつながる――そんな「生きる力」の土台を育てる場を、地域とともに創りたいと願っています。 未来を育むこの挑戦、ぜひ皆さまの力を貸してください!

 

 

 

税制上の優遇措置(税額控除)について

 

※本プロジェクトへのご寄付は、リターンコースによって税制優遇の対象/対象外が変わりますのでご注意ください。(リターンコースタイトルに【税控除対象】と記載のあるもののみ税制優遇対象)


学校法人(特定公益増進法人)に寄付をした場合、下記の内容で税控除が受けられます。

【内容】

個人の場合⇒所得控除額

寄付金額-2千円 ※総所得の40%が上限

法人の場合⇒損金算入限度額

(資本金等の額×0.25%+当該年度所得×2.5%)×1/4 ≪一般≫

+

(資本金等の額×0.375%+当該年度所得×6.25%)×1/2 ≪特例≫

 
※詳しくは所轄税務署等にお問い合わせください。

 

【寄付金受領書等の発行について】

寄付をされた方で税制上の優遇措置を受けられる方は、後日「寄附金受領書」、及び「特定公益増進法人であることの証明書(コピー)」を送付いたします。

※インターネットで申込まれた方は寄付の受領日(領収日)は、2025年8月8日付(READYFORから当団体への入金日)となります。

※寄附金受領書、及び特定公益増進法人であることの証明書(コピー)は、2025年11月末までに発送させていただきます。

※インターネットで申込まれた方で、寄付者名義と振込名義が異なる場合、受領書送付に必要な宛名、住所、電話番号をメール(toymuseum.kindergarten@socialimpact.ed.jp)にてご連絡ください。

 

 

 

寄付時のご注意事項/ご留意事項

 

※ご寄付確定後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
※ご寄付完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。

※本プロジェクトのギフトのうち、有効期限を設けている体験型のギフトについて、有効期限内にやむを得ない事情によりご案内が困難になった場合には、有効期間について個別に調整させていただくこととし、ご返金は致しかねますのでご了承ください。

※本プロジェクトのギフトのうち、【お名前掲載】に関するギフトの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「支援契約」の中にある「●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。

 

プロジェクト実行責任者:
齋藤祐善(学校法人ソーシャルインパクト学園 理事長)
プロジェクト実施完了日:
2025年9月30日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

学校法人ソーシャルインパクト学園が、いただいた支援金で「埼玉おもちゃ美術館幼稚園」を開設いたします。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額は、自己負担するなどして補填いたします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/toymuseum-kindergarten?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

2025年4月に東京おもちゃ美術館(認定NPO法人 芸術と遊び創造協会)の協力により学校法人ソーシャルインパクト学園が開園する「埼玉おもちゃ美術館幼稚園」です。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/toymuseum-kindergarten?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

5,000+システム利用料


5千円|「木のタマゴ」にお名前刻印

5千円|「木のタマゴ」にお名前刻印

●御礼メール
●館長含むスタッフからの御礼動画
●木のタマゴ にお名前刻印(16文字以内・社名やニックネームも可)
※埼玉おもちゃ美術館幼稚園に設置されます。ぜひ現地でご自身のお名前をご確認ください。

申込数
20
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月

10,000+システム利用料


1万円|「埼玉おもちゃ美術館事業」一口館長

1万円|「埼玉おもちゃ美術館事業」一口館長

●御礼メール
●館長含むスタッフからの御礼動画
●一口館長つみき(16文字以内・社名やニックネームも可)
※埼玉おもちゃ美術館幼稚園に設置されます。ぜひ現地でご自身のお名前をご確認ください。

申込数
65
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月

5,000+システム利用料


5千円|「木のタマゴ」にお名前刻印

5千円|「木のタマゴ」にお名前刻印

●御礼メール
●館長含むスタッフからの御礼動画
●木のタマゴ にお名前刻印(16文字以内・社名やニックネームも可)
※埼玉おもちゃ美術館幼稚園に設置されます。ぜひ現地でご自身のお名前をご確認ください。

申込数
20
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月

10,000+システム利用料


1万円|「埼玉おもちゃ美術館事業」一口館長

1万円|「埼玉おもちゃ美術館事業」一口館長

●御礼メール
●館長含むスタッフからの御礼動画
●一口館長つみき(16文字以内・社名やニックネームも可)
※埼玉おもちゃ美術館幼稚園に設置されます。ぜひ現地でご自身のお名前をご確認ください。

申込数
65
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月
1 ~ 1/ 15

プロフィール

2025年4月に東京おもちゃ美術館(認定NPO法人 芸術と遊び創造協会)の協力により学校法人ソーシャルインパクト学園が開園する「埼玉おもちゃ美術館幼稚園」です。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る