
寄付総額
目標金額 13,000,000円
- 寄付者
- 17人
- 残り
- 18日
プロジェクト本文
地域の歴史ある文化財「東葉門」を100年先の未来に繋げるため、皆様のご支援を何卒よろしくお願いいたします。
学校の正門として生き続ける「東葉門」
国登録有形文化財「東葉門」は、千葉県船橋市飯山満町にある学校法人船橋学園東葉高等学校の正門です。
平成8年(1996年)に本校がこの地に校舎を移転した際に、当時の所有者である「近藤家」から東葉門を継承しました。
令和の時代に入り、学校教育はICTデジタル化への転換が急速に進んでおり、教育環境の変化への対応が求められる時代となりました。
本校では高度な教育環境の充実と歴史ある文化財の保護の両面を実践して参ります。
文化財保護につきましては、皆様からのご支援も賜り実現していきたいと考えております。
<近藤家>
近藤家は江戸時代、この地の名主惣代を務めていました。幕府から牧士にも任ぜられ、農家でありながら武家の身分を許されていた由緒ある家柄でした。東葉門はその格式を表す「白壁」で造られており、「長屋門」の中でもかなり大きな造りになっております。
<東葉門HP>
<東葉高等学校HP>
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
本校創立100周年にあたり、地域の歴史ある文化財「東葉門」をこれから100年先の世代へと繋ぎゆくための修繕保護を行って参ります。
東葉門は明治時代中頃の建築で、現在築130年ほどが経過しております。
船橋市内の国登録有形文化財は東葉門のみで、歴史を感じさせる建築物は年々失われていく傾向にあります。
加えて昨今の環境の変化による豪雨や暴風などへの対処も今後は必要課題になると想定されます。
東葉門は、皆様が訪れる「さらに活用される文化財」へと生まれ変わることを目標とし、修繕と同時に地域交流の場を創出し、「さらに愛される文化財」になるための整備も行います。
この度、地域の歴史ある文化財保護という公共性を鑑み、クラウドファンディングのプロジェクトを立ち上げることといたしました。
<本プロジェクトに関連する記事>
東葉門プロジェクトについて取材をいただいた記事がございますので、よろしければご覧ください。
https://funabashi.mypl.net/article/tsubuyaki_chiba/97249
プロジェクト担当者:堀江事務局次長(左)、笹原副校長(右)
<YouTubeにて東葉門をご紹介しております>
YouTube「東葉門チャンネル」は東葉高校手作りの動画です。
なるべく小さなお子様でも文化財や地域の話題に興味をもっていただけるよう、本校公式マスコットキャラクターの「とよすけ」を登場させるなど工夫をいたしました。ぜひご覧ください。
プロジェクトの内容
東葉門の壁面を洗浄・修復し、ひび割れを起こしている白壁をきれいな状態に復元するなどの修繕を施します。
物置部屋の内装をリフォームし展示ギャラリーとして地域交流の場を創出します。
近隣地域だけでなく、様々なイベントを実施するなかで幅広い方に訪れていただき、文化財を身近に感じていただけるような取り組みを行いたいと考えております。
プロジェクトの展望・ビジョン
すでに建物全体の調査を行っており、調査にもとづく修繕を今回以降も段階的に行っていきます。
今回はその第1段階の修繕・リフォームです。
目標金額:1,300万円
目標金額の使途および実施する内容:東葉門壁面の修繕・整備費、部屋を展示室にするためのリフォーム費、東葉門全体の調査費
※本プロジェクトの各種実施内容については、クラウドファンディングと同時並行で実行いたします。支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、自己負担するなどして、必ず予定していた規模の実施内容の通り実行致します。
<税制上の優遇措置について>
個人の方が本学園(学校法人船橋学園)に対して行った寄付金については、「税額控除」もしくは「所得税控除」の対象となります。
控除を受けるためには確定申告が必要です。控除に必要な「領収書(ご送付には1~2ヶ月ほどかかります)」は後日ご送付いたします。
※控除を受けるためのお手続きにつきましては、税務署等にご相談ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 学校法人船橋学園 東葉高等学校
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年12月7日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
学校法人船橋学園東葉高等学校が、集まった資金のすべてを東葉門の修繕・リフォーム・東葉門全体の調査費に活用します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
ギフト
5,000円+システム利用料

とよすけ感謝のメッセージメール
とよすけからの感謝のメッセージをメールにてお送りします。
確定申告で控除を受けるための「領収書」は郵送で発送いたします。
※控除を受けるためのお手続きにつきましては、税務署等にご相談ください。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
10,000円+システム利用料

東葉門&とよすけアクリルスタンド
寄付10,000円に対して、東葉門ゆかりのキャラクター「とよすけ」と東葉門のアクリルスタンドを発送いたします。
確定申告で控除を受けるための「領収書」を発送いたします。
※控除を受けるためのお手続きにつきましては、税務署等にご相談ください。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 484
- 発送完了予定月
- 2026年1月
50,000円+システム利用料

【7個】東葉門&とよすけアクリルスタンド
寄付50,000円に対して、東葉門ゆかりのキャラクター「とよすけ」と東葉門のアクリルスタンドを【7個】発送いたします。
確定申告で控除を受けるための「領収書」を発送いたします。
※控除を受けるためのお手続きにつきましては、税務署等にご相談ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 500
- 発送完了予定月
- 2026年1月
プロフィール

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
#地域文化
- 現在
- 2,957,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 34日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
#地域文化
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 37日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
#地域文化
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 23日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 32日

人生を豊かにしてくれるタウン誌。発行継続のためにご支援を。
#地域文化
- 総計
- 1人

樹齢1200年を超える「伊佐沢の久保ザクラ」を未来へ繋ぐために
#地域文化
- 現在
- 93,000円
- 寄付者
- 18人
- 残り
- 42日

やりたいことができる☆わんぱく相撲を100年先へつなぐプロジェクト
#まちづくり
- 総計
- 1人











