もう一度サンゴが生育できるきれいな海を取り戻して子ども達へ残したい

支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 29人
- 募集終了日
- 2021年2月26日

宮崎神社|消えゆく田舎の神社を100年先へ、神様とのご縁をむすぶ
#地域文化
- 総計
- 23人

子どもたちの「心の遊び場」を未来へ 〜座間味小140周年記念事業~
#地域文化
- 現在
- 1,905,000円
- 寄付者
- 108人
- 残り
- 5日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

当別町の豊かな森から、ギャニオンがつくる北海道産メープルを世界へ!
#地域文化
- 総計
- 0人

TSUBASA|次の空へ羽ばたく居場所。新拠点への移転にご支援を!
#地域文化
- 現在
- 3,705,000円
- 寄付者
- 210人
- 残り
- 54日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
#地域文化
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

美肌&ぬる湯の名湯を再び。廃業温泉の復活にご支援を。TV等も応援中
#地域文化
- 現在
- 389,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 24日
プロジェクト本文
終了報告を読む
【目標達成のお礼とネクストゴールについて】
皆さまの心温かいご支援でプロジェクトは先日に目標に達成致しました!
ありがとうございます!!
ご支援は早速、サンゴの植付けや地域の清掃活動で大切に使わせて頂きます。
今まで節約して開催できなかったサンゴの植付けを数回にわたり開催させて頂く予定です。
プロジェクトとしましては終了設定日時まで、あと2日しか残されていますせんがネクストゴールとして、今後数か月先の植え付け活動を想定したいと思います。
ご協力よろしくお願い申し上げます。!
ネクストゴール設定額:40万円
ネクストゴールの使用用途:数回の渡るサンゴの植付け活動
▼自己紹介
昔はサンゴが豊富にあったであろう豊見城市瀬長島の海。もう一度サンゴが生育できるきれいな海を取り戻したい思いから8年前から始めた子どもによるサンゴ苗の植付け体験がスタートでした。
はじめまして。豊崎子ども会 会長の小原浩司です。8年前に植えたサンゴ達は大きく成長しています。サンゴ苗の植付け体験を通じて次世代を担う子ども達に自然環境保全を継承していく活動やリサイクル活動、そして清掃活動で地域貢献を図り子ども達の故郷作りやエイサー演舞活動で沖縄文化の継承を子ども会会員の保護者の皆様と地道に行っています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
豊崎がある豊見城市は子どもの人口比率が日本一の自治体で、その中でも豊崎は子どもの人口が一番多い地域です。
豊崎は埋め立て地で約15年と歴史が浅い街です。アウトレットモールや大型商業施設が建設され、沖縄一広いちゅらサンビーチが整備されて移住者や新しい環境を求めてこの5年位で人口がいっきに増えました。しかし以前までの豊崎子ども会の活動はほとんど行っていない状況で、子ども会の存在を知る人も少なかったのです。その状況を感じた私は新・豊崎子ども会を2年前に新たに立ち上げました。賛同ある保護者様のお蔭で会員数もやっと20人台になりました。でも未就学児から小学生が約1000人いる豊崎ではわずか2%の加入率にしかすぎません。私はスキューバダイビングのインストラクターとしての海の経験を活かし8年前から行っていた、子ども達による『サンゴ苗の植付け』を体験させる企画を子ども会にて行おうと決意し昨年7月に実現しました。自然環境保全と沖縄の海の大切さを継承していく目的です。また、『リサイクル活動』としてアルミ缶の回収作業を毎月1回開催しています。『地域の清掃活動』として排水溝清掃も行っています。子ども達の故郷つくりは今から始まっていると考えています。子ども達が地域に根付く活動により、成長してからも社会地域貢献に役立つ取り組みを子どもの健やかな成長と思い出つくりも一緒に行う必要性が重要であると保護者として、大人として、責任を感じています。エイサー練習やハーリー乗船体験会、そして新入生歓迎会や卒業生を送る会、など沖縄文化や友達、先輩や後輩、友人達との絆(きずな)の継承・交流も大切です。日本一子どもの人口比率が多い豊見城市にある豊崎から全国に向けてこのプロジェクトを発信し子どもと保護者が育成するモデルとなれる街づくりを目指します。
▼プロジェクトの内容
皆様から頂いたご支援で、『サンゴ植付け』の苗、『リサイクル活動』や『地域清掃活動』で使用する一輪車やバケツ、『新入生歓迎会・卒業生を送る会』のイベントを行います。豊崎子ども会サポーター様(企業法人様)には成長したサンゴのご報告や私たちの豊崎にお立ち寄り頂き子ども等との地域コミニティーできる時間を共有できたらと考えています。可能であればエイサー演舞もご覧頂きたいと思います。
※新型コロナウィルスによる緊急事態宣言や感染拡大を配慮してのイベント等の中止、または延期や遅延する場合がございます。予めご了承下さい。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
もう「無関心な街」とは言わせない。地元地域の協力は元より豊崎が全国から注目され続ける子ども会活動、また、他県から共有、ご賛同して頂ける支援者様からは支援され続ける子ども会でありたいと考えています。コロナ禍であろうが子どもの成長は早くて止められるものではありません。スピード感を備えた行動が必要です。
何もかも行政・自治体に頼るのではなく《地域の子どもは地域で育てる》をスローガンに。
共有して頂ける他県からのご支援者様には豊崎子ども会サポーターと称し、自然保全活動、社会地域貢献にご支援やアドバイスを頂けましたら有難く思っております。
【プロジェクト終了要項】
運営期間
2021年3月~2021年5月
運営場所
沖縄県豊見城市豊崎1-967
運営主体
豊崎子ども会
運営内容詳細
豊崎子ども会が子ども達へのイベントや地域貢献と育成への活動費として
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
沖縄県豊見城市の豊崎子ども会会長の小原浩司です。沖縄へ横浜から移住して17年。2児の父親です。子ども会を通じてボランティア活動、社会地域貢献活動を積極的に行っています。ダイビングインストラクター時代の経験をもとに子ども達にサンゴの植付け体験を8年前から行っています。《地域の子ども地域で育てる》子ども達の健やかな成長と思い出つくりの為に、子ども人口比率が全国一の豊見城市である豊崎から発信!全国のモデル地域となれるようにみんなで努力しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

感謝のメール/豊崎子ども会Facbookページへご招待
支援金とさせて頂きます。
●感謝のメールをお送り致します。
●豊崎子ども会Facebookページにご招待させて頂きます。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
10,000円

感謝のお手紙とアカナー(赤縄)ブレスレット
●子ども達が書いた感謝の手紙をお送り致します。
●子ども達が作ったアカナー(赤縄)ブレスレット1つ
赤縄で足をつなぐと、どんな間柄でも離れられない仲になるといわれたという縁を結ぶという赤い縄。
※写真は一例です。ビーズの色やデザインはお任せ頂きますのでご了承下さい。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
3,000円

感謝のメール/豊崎子ども会Facbookページへご招待
支援金とさせて頂きます。
●感謝のメールをお送り致します。
●豊崎子ども会Facebookページにご招待させて頂きます。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
10,000円

感謝のお手紙とアカナー(赤縄)ブレスレット
●子ども達が書いた感謝の手紙をお送り致します。
●子ども達が作ったアカナー(赤縄)ブレスレット1つ
赤縄で足をつなぐと、どんな間柄でも離れられない仲になるといわれたという縁を結ぶという赤い縄。
※写真は一例です。ビーズの色やデザインはお任せ頂きますのでご了承下さい。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
プロフィール
沖縄県豊見城市の豊崎子ども会会長の小原浩司です。沖縄へ横浜から移住して17年。2児の父親です。子ども会を通じてボランティア活動、社会地域貢献活動を積極的に行っています。ダイビングインストラクター時代の経験をもとに子ども達にサンゴの植付け体験を8年前から行っています。《地域の子ども地域で育てる》子ども達の健やかな成長と思い出つくりの為に、子ども人口比率が全国一の豊見城市である豊崎から発信!全国のモデル地域となれるようにみんなで努力しています。











