
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 58人
- 募集終了日
- 2014年6月4日
スリランカってどんな国?
本日、プロジェクトがスタートしました!

(スリランカの学校に通う子どもたち)
プロジェクト実行者のさいとうです。35日間、頑張りますので皆さまぜひご協力とご声援よろしくお願いします!
さっそくですが、今日はスリランカの紹介を簡単にしたいと思います。
スリランカとは…?
正式名称はスリランカ民主社会主義共和国。
面積は6万5,607平方キロメートル。北海道の約0.8倍の大きさです!

スリランカに住む人たちは、数派のシンハラ人、タミル人の他にスリランカ・ムーア人(スリランカでは「イスラム教徒」と呼ばれています)という民族構成になっており、公用語はシンハラ語とタミル語、連結語として英語が用いられています。最大都市のコロンボでは、看板に3ヶ国語で書かれているのが当たり前!な国です。
2009年にシンハラ人とタミル人間の内戦が終結したのち、スリランカは急速な発展を遂げ、貧困率も2002年から2009年の間に23%から9%までさがりました。
未だ深刻な貧困状況
しかし、内戦時激戦地となった東部と北部に加え、農園地帯では貧困が大きな課題とされています。
さらに、スリランカが採用している国の貧困ラインは月に3,811スリランカルピー(約2980円)で、世界的基準よりも低く設定されています。
また貧困層とされていない世帯のうち、約9%の世帯はこの貧困ラインぎりぎりの生活をしており、気候などのささいな変化で貧困ラインを下回ってしまう危険性があると指摘されています。
source:
外務省http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/srilanka/
世界銀行http://www.worldbank.org/en/country/srilanka/overview
1日の収入は約390円
このプロジェクト対象地域の農園地帯では、1世帯6~7人(祖父母・親・子ども)で構成され、そのうち働きに出ているのは親世代まで、というのが一般的です。
農園での収入は1日500スリランカルピー(1日約390円)で、
家族全員の衣食住のための出費を考えると、養育費を捻出するのが非常に困難な状況であることがわかると思います。
このような経済状況なので、もちろん子どもたちにおもちゃを買う余裕はありません。

(山の斜面いっぱいにお茶が生えています!)
6月4日(水)までに30万円!皆さまのご協力をよろしくお願い致します!
リターン
3,000円
・プロジェクト実施報告書
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
・プロジェクト実施報告書
・オリジナルポストカード
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・プロジェクト実施報告書
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
・プロジェクト実施報告書
・オリジナルポストカード
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 5,170,000円
- 支援者
- 120人
- 残り
- 26日

海外の子ども達の成長を支える「海外子どもスポンサー」募集中!
- 総計
- 24人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,449,000円
- 支援者
- 359人
- 残り
- 3日

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,554,000円
- 寄付者
- 188人
- 残り
- 26日

【月500円〜】西神戸朝鮮初級学校を支援!子供達の明るい未来の為に
- 総計
- 61人

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
- 現在
- 2,233,000円
- 支援者
- 114人
- 残り
- 1日












